表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/30

2日目 死神さんと一緒に朝食

 食卓で朝食に用意した、バターを塗りたくったトーストを一口齧る。

 昨日、死神さんと出会って、死の宣告を受けた。一晩経って冷静になると、それが本当のことだったのか、わからなくなっていた。

 昨日の会話の中で、会いに来てくれる約束をとりつけたはずだ。だけど、それは何の保証にもならない。もしかしたら、このまま二度と会えないのではないかと不安になった。

 中学生の頃に好きな人ができて、ラブレターを送って告白しようと思っていた。彼女を待ち合わせした場所で待っていたが、ずっと姿を現さなかったという悲劇があった。また、同じことを繰り返してしまったのだろうか。


「あの……来て早々に無視されると、なかなかに心に堪えるものがあるのですが……」


 悪夢を振り返っていたら、いつのまにか黒ローブを纏ってデスサイズを背負った不審人物が、テーブルの向かいに座っていた。彼女が来たことにまったく気付いていなかった。


「来てくれて、本当によかった。昔のことを思い出して、泣き出しそうになっていた」

「君の過去に、何があったの!?」


 こうして死神さんがやって来てくれたということは、昨日の約束を守ってくれているようだ。再び彼女と出会えたことが嬉しくて、つい笑顔になってしまう。

 視線を向けると、彼女は首がへし折れるかと思うような速度で、顔を逸らしてきた。まだ、避けられているようだが、ローブで顔を隠していないだけ、一歩前進だと考えるべきだろう。

 せっかく訪ねてきてくれたのだから、おもてなしをするべきだろう。


「死神さん、せっかく来たんだから、何か飲んでかない?」

「じゃあ、珈琲をお願いします」

「あ、珈琲は嫌いなので、置いてないです」

「そうですか、残念です。珈琲は黒くて実に死神的な飲み物なのですが……」


 しょんぼりと俯く彼女のために、今後は珈琲を買い置きしておこう。

 棚にしまってある紅茶の茶葉を取り出して、中身をポットの中に入れる。お湯を注ぐと、紅茶のいい香りが漂ってきた。


「学校があるのに、随分と優雅だね、少年」


 少し蒸らした後、ポットのお茶をティーカップに注ぐ。それを彼女の前に差し出す。彼女はカップを手に取り、顔を上げてからひとくち飲んだ。


「この茶葉は、ヌワラエリアですね?」

「ダージリンだけど……」


 彼女は再び俯くと、身体をプルプルと振るわせ始めた。勝手に自爆して、勝手に恥ずかしがっている。そんなドジっ子属性もとても可愛いと思う。

 あまりに彼女が不憫なので、こちらから話題を振ってみた。


「さっき言ってたけど、珈琲が死神的飲み物なら、死神的ジュースは黒色のコーラだったりする?」

「いえ、死神的ジュースはタブ○リアです」


 死神さんが何を言ったのか、わからない。た、たぶ……何?


「もしかして、今の子はタブ○リア知らないんですか!? あの、透明なコーラですよ?」


 理解できないことが顔に出てしまっていたようだ。死神さんはそれを敏感に感じ取ったのだろう。

 再度、彼女は俯いてしまった。三度も繰り返したせいで、横から見える彼女の顔が真っ赤になっている。最初は青白かったのに、相当に恥ずかしかったのだろう。


「じゃ、じゃあ、私はこれから死神の仕事がありますので、失礼します。少年も学校に遅れてはいけませんよ」


 黒いローブを被って「紅茶、美味しかったです」と言い残して、消えていってしまった。想像よりよっぽどポンコツだった死神さんは、とても人間らしく付き合いやすかった。明日になればまた会えるのだから、それを楽しみに待っていよう。少なくはあるが時間はまだあるのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 死神さんがとても可愛いです。二人の関係性がどうなっていくのか、これから楽しみだなと思いました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ