表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/34

第12話 影の祈り

 夕餉の後の高麗屋は、ひっそりとした静けさに包まれていた。

 女中たちが膳を下げ終えたあとも、帳場の奥では勘兵衛が帳面を繰り、紙をめくる音だけが細く響いている。


 片付けの終わった台所の隣の部屋で、お栄は針仕事をしていた。

 黄色い行灯の灯りの下、指先が糸をすくうたび、布の上に影が伸びる。針の動きはいつものように正確だった。


 だが胸の奥では、別の鼓動が静かに鳴っていた。


 ――あの子さえいなければ。


 糸を引く手が一瞬止まる。お栄は我に返り、すぐに針目を整えた。

 廊下の向こうから、花の笑い声と猫の鳴き声がかすかに聞こえる。その音は、橙子の声とは違い、柔らかく浮いていた。まるで、屋敷の空気に似つかわしくないものが入りこんだように。


 お栄の唇が、ほとんど動かぬほどに震えた。


(あの夜の罪は終わっていない。でも、あの子がいるかぎり――橙子お嬢様は、家から遠くへやられてしまう)


 針を置き、掌を胸にあてる。温もりはあるのに、心だけが冷たい。


 いつの頃だったろう。

 遊郭の裏で倒れていた幼い自分の手を取ってくれたのは、あのお方だった。見ず知らずの小娘を見捨てず、寺の代参の帰りに自らの衣で包んでくれた。

 そのときの眼差し、その光の強さを、忘れたことはない。


 あの方がかけてくださった慈悲が、お栄の一生を決めた。

 ――お方様の恩に報いるには、橙子お嬢様を守るしかない。

 その思いだけで、ここまで生きてきた。


 けれど今、橙子は家のために外へ出されようとしている。

 お方様の血を引く方が、たかが商家の都合で奉公に出るなど、あり得ぬこと。

 そして、その不自然を生んでいるのは、他ならぬ――花。


「……あの子さえ」


 つぶやきを、障子の向こうでブランが見ていた。

 いつの間に来ていたのか。白い影が灯に溶け、金と青の瞳だけが光を留める。その双眸に、咎めるような静けさがあった。


 お栄は視線をそらし、布をたたむ。

(猫風情に、見透かされたような)

 胸の奥で、言いようのないざらつきが広がった。


 屋敷が眠りにつくころ、廊下の灯がひとつずつ落ちていく。

 お栄は針箱を閉じると、静かに離れの方へ向かった。


 宗右衛門が「志摩屋の主人を通しての話があった」と言っていたのを、昼間ふと耳にしていたからだ。


 離れの障子の向こうから、低い声が聞こえる。

 油を控えた灯の匂いとともに、耳を澄ますと話し声が聞こえてくる。笑いを含んだ男の声は、おそらく志摩屋の主人・政蔵のものだ。

 宗右衛門は、落ち着いた声で問いただしている。


「……結城家の方が、志摩屋さんを通してお手前をご覧になったとか」


「ええ、これも縁でございます。うちの名も上がりましょうし、高麗屋様もお嬢様が気に入っていただければ……」

 志摩屋が声を濁す。

「家のためだ。あの娘一人で済むなら、仕方がない」宗右衛門の声には、苦味が混じっていた。

「本意ではない。だが、時勢には逆らえん」


 志摩屋の笑い声が重なる。

「高麗屋さん、商いとはそういうものでございます。いずれこの東都は、情けよりも銭で動く世の中になる。商人は迷っていては置いていかれます。

 結城家との縁を結んでおけば、のちの代まで安泰です」


 障子の紙越しに、男たちの影が揺れた。

 お栄の身体が固まった。こぶしをにぎる指がかすかに震える。


(銭で動く……そんな話で、橙子お嬢様の行く末が決まるのか)


 気づくと、灯が落ち、声が遠ざかっていった。

 お栄は廊下の影に身を潜めたまま、息を殺した。胸の奥が焼けるように痛む。


(お方様……わたしは、どうすればよいのです……)


 夜気が流れ、庭の白萩がかすかに揺れた。

 その影が障子に映るとき、お栄は目を閉じた。心の奥に、消えぬ祈りが立ちのぼる。



 翌朝。私は庭先で白萩を見ていた。露がこぼれ、葉先で光る。

 ブランがその傍に座り、静かに毛づくろいをしていた。

 空は淡い水色で、まだ秋の匂いが残っている。


「ブラン、昨夜は……どこにいたの?」


 問いかけても、姫君は顔を上げない。ただ、薄青の瞳が一瞬だけ光った。

 その光は、まるで何かを知っているように見えた。


 胸の奥に、言葉にならぬ不安が広がる。

 風が白萩の枝を揺らし、どこかで木戸が軋む音がする。

 ――屋敷の中に、知らぬ風が吹いているのだろうか。


 離れの方から、香のかすかな匂いが漂ってきた。私は首をかしげ、そちらへ向かった。


「花お嬢様、お祖母様がお呼びですよ」


 女中のおひさの声に導かれ、奥の部屋へ入る。

 お縁は膝掛けを整えながら、ゆっくりと私を見た。その眼差しは穏やかで。けれど、どこか遠くを見ているようだった。


「……風が変わったね、花や」


「え?」


「夜が深まるたび、見えぬものが動く。それは昔からそうだよ。季節が巡るように、香も巡る。

 あんたのまわりには、目に見えぬ流れがある。

 それを怖がらずに、よく感じておくんだよ」


 私は頷いた。けれど胸には、昨夜の不安が形を変えて渦を巻いていた。

 白猫の瞳、母屋の影、そして聞こえぬはずの声。何かが静かに動き出している――そんな気がした。


 お縁はふと微笑んだ。

「人の縁は、糸より細く、香より淡い。けれど、それでも結ばれていく。

 花、おまえはその“結び目”のような子――いろいろなものをつないでいくことになるよ、不思議な糸で……」


 その言葉の意味を、私はまだ理解できなかった。

 けれど、私には私にしかできぬことがあるやも――。心に小さな何かが灯った気がした。


 外では、白萩が風に揺れている。陽の光が庭を染め、猫の影がゆらめいた。

 その静かな朝の中で、私はふと、自分の運命の糸がほんの少しだけ動いたように感じた。

毎日、12時頃、更新中。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ