表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/34

第11話 姉の支度

 朝餉を終えたばかりの高麗屋には、どこか落ち着かぬ空気が漂っている。

 番頭の勘兵衛が帳面を抱えて往来を見張り、女中たちは奥と店を何度も行き来していた。普段、落ち着いている女中頭のお澄でさえ、今日はどこかそわそわとしているようだ。

 いつもは静かな高麗屋が、今日は少し騒がしい。

 廊下の向こうでは、衣桁にいくつもの着物が掛けられ、香を焚く支度が整えられていた。

 橙子は姿見の前に座り、帯を整えていた。その佇まいは、秋の陽だまりのようにあたたかく、それでいて遠い。

 私は見ているだけで胸の奥が締めつけられる。橙子姉様に手を伸ばしても、光の中にすり抜けてしまいそうだった。


「橙子お嬢様、こちらをお召しくださいませ」

 お栄が桐箪笥から取り出したのは、柳鼠の地に吹き寄せ柄を描いた上品な単衣。光を受けるたびに、地の淡い緑色が秋の朝の空気にとける。

 橙子は静かにうなずき、鏡の前に座ったまま手を伸ばす。その表情には、いつもの落ち着きと、どこか張りつめた緊張が同居していた。

「お姉様、今日は……どこへ行くの?」

 問いかけると、橙子は微笑んだ。

 鏡越しの笑みは優しくも遠い。

「志摩屋さんで、結城家の奥向きの方に茶の稽古をお見せするのよ」

「結城家…?」

「えぇ。お武家様の。ほんの顔見せね。でも、粗相があっては高麗屋の名に関わるわ」

 言葉は穏やかだが、声の奥に細い糸がピンと張っていた。



 お栄が帯を取って背後からそっと腰に回す。

 その手つきは熟練のものだったが、指が一瞬だけ止まる。

「……お方様譲りでございますね」

「お方様?」

 橙子が振り返ると、お栄は小さく首を振った。

「いえ、指の形が、よう似ておいででございます」

 橙子は気にも留めず微笑んだ。

 けれどお栄の目は伏せられ、唇がかすかに震えていた。帯を締めながら、彼女の胸の奥では、言葉にならぬ祈りが揺れていた。



「支度は済んだかしら」

 母・お咲が部屋に入ってきた。

 その声には、いつもの柔らかさに混じって、わずかな硬さがあった。

 お咲は橙子の姿を見つめ、次に私へ視線を移した。

「花、橙子の邪魔をしてはいけませんよ」

「はい……」

 言葉は優しいのに、声の温度は低い。

 橙子には誇らしげな眼差しを向けながら、私には一歩引いた距離がある。

 けれど今日の母の顔には、いつもと違う影があった。橙子を見送る喜びと、不安がせめぎ合うような表情――。

「長女を外に出すなど、本来ならありえぬこと」

 お咲の呟きが、風に紛れて聞こえた。

「けれど、志摩屋さんを通じてのご縁なら悪くないでしょう。家のためにも、あなたのためにも」

 橙子は静かに頭を下げた。

 その姿を見ていると、私の胸がざわざわと波打った。

 家のため。姉のためーー。

 けれどそのどちらでもない“何か”が、見えぬ場所で動いている気がした。


 昼過ぎ、橙子はお栄とともに屋敷を出た。

 私は店の前まで見送りに出る。

 秋の風が通り抜け、店の前に飾られた白菊が小さく揺れた。

「……お姉様は、ああして行ってしまうの?」

 私の呟きに、お圭が穏やかに笑う。

「今日はほんのご挨拶でございますよ。お日柄もよく、吉兆でございます」

 お圭の言葉を聞いても、胸のざわめきは消えなかった。姉の行く先は、誰かに決められた道のように思えた。

 風の中に、いつもと違う香が混じっている。

 何の香かは分からない。けれど、胸の奥がひどく静かになった。

 ――まるで、何かが遠ざかっていくような。


 その日の夕刻、帳場の奥座敷にお縁が現れた。

 宗右衛門と話す声が、障子越しに低く漏れてくる。

 何を語っているのかは分からない。

 けれど、祖母の声にはいつもより硬さがあった。

 しばらくして廊下でお縁とすれ違った。

「花、今日もきれいにしているねえ」

「お姉様が出かけていきました」

「あぁ、聞いているよ。よい話になればいいけれどね」

 お縁の声は穏やかだが、どこか遠い響きがあった。

「橙子は“香”の強い子だ。あの子には、家を外から支える香がある」

「香……?」

「商いの香さ。良い家には良い香りがするものよ」


 お縁はそう言って微笑み、去っていった。私には意味がよく分からなかった。

 けれどお縁の瞳の奥で、かすかな光が揺れていた。

 ――香は、人の運命をも映す。

 いつかどこかで聞いたそんな言葉が、心の奥に響いた気がした。


 夜になっても、姉は戻らなかった。

 私は灯を落とした部屋で、姉の鏡台の前に座る。

 鏡台に置かれた香袋が残す香が、胸の奥をやさしく締めつけた。

 鏡の中の自分が、泣きそうに見える。

 ――どうして、お姉様は外へ行くのだろう。

 家を支えるはずの人なのに。

 長女を出すことが不自然だと、誰も言わないのが不思議だった。

 風が障子を鳴らす。

 その音に、誰かの声が混ざっている気がした。


「香は、風の中にあるもの」

 祖母の声か、あるいはあの夜の誰かの囁きか。

 私には分からなかった。

 ただ、胸の奥が熱くなった。


 ブランが、いつのまにか足元に寄り添ってくれていた。

 白い毛並みが灯の影に溶ける。

「お姉様……」

 私は掌を合わせ、そっと目を閉じた。


 夜半、屋敷の奥で人影がひとつ揺れていた。

 お栄が人影のない廊下に立ち、柱に手をついている。

 唇が、かすかに動いた。

「お方様……橙子お嬢様が高麗屋を出ることになりそうです。

 どうか……どうかお守りくださいませ」

 その声は風に溶け、庭の中に消えていった。

 闇の奥で、ひとすじの香が立ちのぼる。

 それは祈りか、それとも報せか。

 夜は深く、誰の耳にも届かぬまま、静かに更けていった。


毎日、12時頃に更新中。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ