表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

episode03:記憶は重く、名はまだ軽く|了

 ※前話の戦闘後すぐの続き──リコが帰還報告を終えたあと。


 カプセルが開いた。


 シールドベッドの表面に霧が散り、冷却チューブがゆっくりと外れる。呼吸音、心拍データ、筋肉反射――すべてが計測可能域に収束したのを見計らって、ベッド脇のオートアームが静かに離脱していく。


 アッシュは目を開けた。


 それが“意識を取り戻す”という行為だったのかどうか、自分ではわからなかった。

 ただ、目の前に映る文字情報が、視界に滑り込んできただけ。


 《RELIC DATA STREAM:ACTIVE》

 《同期:998/998》

 《現在統合率:18%》


 気持ち悪いほど、完全だった。

 誰かが勝手に呼吸し、歩き、敵を殺す。その一連の“運用”を、自分の神経と筋肉が淡々とこなしていく。


 ――誰がやってる?


 そんな問いは、もう何度目かもわからない。

 それでもアッシュは、毎回そう思う。


 「ラストナンバー、コンディション正常。生体パラメータ異常なし」


 横に立っていた白衣の男が、モニターに目を走らせながら淡々と呟く。

 彼の名は〈メイヴィス博士〉。RELIC開発班の中心技師。アッシュを“兵士”ではなく、“ユニット”と見ている数少ない存在のひとりだった。


 「体調は?」


 「問題ない」


 「そう、なら次の戦域には……」


 「……一時間、休ませてくれ」


 アッシュはそう言った。

 それが“人間としての感情”から来た言葉だったのか、自分でもわからない。


 ドアの外で、数人の兵がこちらを見ていた。

 無言。だがその視線は、尊敬でも憧れでもなかった。


 《理解不能》という拒絶と、《畏怖》という沈黙だけがそこにあった。


 ――俺は、もう“普通”ではない。

 それは、誰よりも自分がよく知っていた。


 スーツを脱いだ背中には、無数の転写痕が残っていた。

 RELIC素子の繰り返し接続による痕跡。998人分の記憶を同時に流し込み、出力するための代償。


 痛みはない。

 だが、誰かの死に際の叫びが、耳鳴りのように残っていた。


 「……何人目だった?」


 独り言のように呟いた。


 だが、返ってくる声はない。


*****


 演習施設の食堂は、戦闘帰還後の兵士たちで賑わっていた。

 酸化剤の匂いに慣れた鼻には、合成チキンの香りすらごちそうに思える。


 リコ・エルネストは、トレイを持ったまま立ちすくんでいた。

 小柄な体を少し縮こませ、空いている席を探すも、どこも泥だらけの迷彩服で埋まっていた。


 ──あんなもの、見た後で食事なんてできるわけないじゃん。


 頭の片隅で、そうぼやきながらも、結局一番奥の隅に腰を下ろす。誰もいない、ひとり席。 


 今日の任務は「索敵と爆破による拠点制圧」だったはずだ。

 自動予測では、損耗率0.7%。訓練任務に毛が生えたような低リスク作戦。


 それが、始まって10分もしないうちに──地獄に変わった。


 最初の爆音は、分隊の右側からだった。

 通信を繋ぎっぱなしだったリコの耳に、誰かの断末魔が鋭く刺さった。


 「回避! スモーク、遅っ……!」

 「援護要請! もう抜かれ──」

 「嘘、どこから……!?」


 モニターの上では赤いアイコンが、次々に灰色へと変わっていく。

 訓練で見慣れたインターフェースが、こんなにも無機質に感じたのは初めてだった。


 それでも、“彼”だけは違った。


 部隊が壊滅した直後。

 センサーにも映らない高速機動で、敵戦力が一人、また一人と崩れていった。


 射撃軌道が直線ではなかった。

 まるで、未来の動きが見えているかのような“軌跡”だった。


 射撃支援装置がない?

 ……じゃあ、どうやってあの曲線軌道を?


 データを再確認しても、あり得ない速度・反応・制御。

 ──正規の訓練では、あんな動きは絶対にできない。


 


 「お前、新入りだろ」


 声をかけられて、リコは肩を跳ねさせた。

 食堂の反対側から、司令官のアーバ・デリス中佐が近づいてきていた。


 「見たんだな。アッシュの出撃」


 「は、はい……少しだけ」


 「あれでも、今回は軽いほうだったよ」 


 リコは思わず問い返す。


 「彼って……何なんですか? さっきの動き、人間じゃ──」


 アーバは笑わなかった。ただ、短く息を吐いた。


 「“ラストナンバー”。記憶継承計画《RELIC》の最後の被験体。No.999」


 リコの頭に電撃が走る。


 《RELIC》──戦死者の“戦闘時記憶”を、他の兵士に引き継ぐという非人道的プログラム。

 英雄の名を借りたデータの継承。痛みや死を、再利用する技術。


 「けど、彼だけは特別だ。普通は3スロットで限界だが、彼は……998人分すべてを同時に保持してる」


 「え、それって──どうやって……」


 「本人に聞いても、分からないだろうな。自分が何人分の“誰”なのか、区別がついてないってさ」 


 それはつまり、今目の前を歩いているあの男は──


 “自分が誰かも、もう分からない状態”で、戦っていたということか。 


 リコは言葉を失った。

 そして、ようやくひとつだけ、自分の中に答えが浮かんだ。


 ──彼は、空っぽなんかじゃない。


 むしろ……溢れている。 


 アッシュ・クレイド。

 人類が“死”の果てに創りあげた、最終戦術兵器。


 その背中に、今日も誰かの死が、焼き付いている。


*****


 ──治療棟、第2観察室。


 《RELIC DATA STREAM:ACTIVE》

 《同期:998/998》

 《現在統合率:18%》


 端末のログイン画面に、そんな冷たい文字列が点滅していた。


 リコ・エルネストは、資料搬送の帰り道、廊下の奥の治療室で偶然その姿を見かけた。

 戦闘記録を見返しても、未だに信じられない。

 分隊が壊滅し、何もかもが終わったと思ったとき、**“彼だけが”**生き残っていた。


 いや、正確には――彼だけが、すべてを殲滅していた。


 あの惨状の中心にいた存在が、今こうして、静かにベッドに腰掛けている。

 背は高く、痩せすぎず、均整のとれた体格。

 だがどこか、線が細く見えるのは、包帯のせいか、それとも……


「……えっと、その、すみません。わたし、戦闘後処理班のオペレーターで……その……」


 リコは慌てて胸元のIDタグを示しながら、所在なげに言葉を探した。


「……先日の作戦で。わたしがもっと早く、伏兵に気づけていれば……あんなことには……」


 青年――アッシュ・クレイドは、その名に違わぬ灰色がかった瞳をゆっくりと向けてきた。


「君のせいじゃないよ。あれは、予測できる類じゃなかった」


 優しい声だった。

 表情は淡々としているが、冷たくはない。どこか……壊れかけた硝子のような、繊細さが滲んでいた。


 リコは、目の前の人物と、先日“視界越しに見た兵器”を重ねようとしたが――うまく一致しなかった。


 あれほどまでに完璧で、人間味のかけらもなかった存在が。

 今は、こうして穏やかな声で、自分を気遣ってくれている。


「……なんというか、先日の戦闘で見たあなたと、今こうしているあなたが……まるで別人みたいで」


 リコは言い淀み、視線を泳がせた。


「本当は……あのとき、兵器みたいに見えて。でも今は……普通の、同い年くらいの人にしか見えなくて……ごめんなさい、変なこと言って」


 アッシュは、ふっと目を細めた。わずかに、笑ったようにも見えた。


「統合率は、まだ18%。今のところ、“俺”が前に出てる時間が多いからかな」


「……統合、率?」


「《RELIC》。998人分の戦闘記憶が、俺の中で同期されていてさ」


 それは、遠い場所を見つめるような口調だった。


「でも今は……まだ、“俺だけ”で存在出来ているのだと思う」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ