表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/25

第九話「完璧でない設計図」

 朝十時。都市アスフォデル設計局最上階オフィス。高層ガラス越しに見下ろせば、環状都市の光輪が淡く煌めき、浮遊都市の中央塔が凛とそびえ立つ。その光景は、まるで都市全体が一つの精密な機械のように映る。

 駿は広い会議卓に向かって座り、目の前の巨大ホロパネルに浮かび上がる設計図面を凝視していた。複数の補助ウィンドウが重なり合い、エテルナ・コードの最新統合設計案が次々と更新されていく。

 その背後で乃愛が少し離れて見守っていた。

「……駿、本当にこれでいいの?」

 駿は答えずにわずかに眉を動かすだけだった。

 目の前の設計画面には、これまでの計画とは決定的に違う思想が組み込まれていた。完璧な制御を前提にした一本化設計ではない。A系統とB系統、二重の安全領域を持つダブル系統設計。異常が発生した際には即時に系統切替を行い、負荷分散と自己修正を可能とする柔軟設計――“エラー前提”の制御構成だった。

 それはつまり、駿自身が長年固執してきた「完璧な一本化制御」からの明確な転換を意味していた。

「駿、今ならまだ全面設計に戻せるよ? 誤差ゼロ設計はあなたの目標だったはずじゃない?」

 乃愛は静かに問いかける。決して責める口調ではなく、あくまで確認するように。

 だが駿はゆっくりと答えた。

「……完璧ではなく、“完成に辿り着くための最適解”を選んだ。それだけだ」

 彼の声はわずかに苦みを含んでいた。

「確かに、エラーを許容する設計は理論としては“完全”ではない。だが、実際に都市炉の構造欠陥まで浮かび上がってきた今、理想論を貫く意味はない。現実が常に誤差を含むなら、その誤差ごと制御する構造が最も合理的だ」

「……そうだね」

 乃愛は優しく頷いた。

「間違えたらすぐ訂正する。それをシステムに埋め込んだんだよね。駿が作った“完璧でない設計図”は、むしろ一番進化的かもしれない」

 駿はふっと息を吐いた。

「今回の試験で証明するさ。これが正しい道だと」

 そう言ったとき、扉が開いた。

 入ってきたのはステラだった。軽快な足取りでホロパネルを覗き込み、にやりと笑う。

「おお、ついにお披露目だね! やっと“安全余白”付きの設計にしてくれたんだ?」

「速さだけを追い求めるパイロットにはありがたいだろうな」

 駿が皮肉交じりに言うと、ステラは軽く肩を竦めた。

「当然! だって私の本番飛行なんて、予想外の連続だもん。失敗が怖くない設計、大歓迎だよ!」

 その無邪気な笑顔に、駿は小さく苦笑した。

「だが、油断するなよ。安全設計だからといって、限界を越えた無茶は依然として許されない」

「わかってるって!」

 ステラが明るく返事をしたその時、端末が小さく音を立てた。設計局本部からの通知だった。

『評議会より通達。新規設計案、条件付で暫定承認。再試験日程は維持』

「……通ったか」

 駿は低く呟いた。

 いよいよ次は再試験――すべての努力を賭けた実証の場が目前に迫っていた。




 その頃、同じ設計局の整備区画では、有紀が早速新設計に基づく部材調整を始めていた。旧型操縦フレームのノウハウが活きる細部補強、微妙な寸法の補正、関節部の応力逃がし構造――すべてが彼女の得意分野だった。

「A/B系統の切替か……面白い考えね。普通なら操縦負荷が増えそうだけど、乃愛が副操縦席に入るなら対応できるか」

 小声で確認しながら、工具を次々と手に取る。彼女の横で歩が補助作業をしていた。

「細かいパーツ調整、やっぱ有紀さんが一番速いなあ。俺なら倍は時間かかる」

「寸法誤差ゼロコンマゼロ一。妥協しないのが私の流儀だから」

 さらりと言うその横顔には、かつての焦燥はもうなかった。過去の栄光を超えられない悩みは、今では“今の自分の技術”として消化されている。

「でも……変わったよね、有紀さん」

「変わった?」

「うん。前なら駿と衝突するばかりだったけど、今はこうやって調整案を出し合って、みんなで折り合いつけて進んでる。妥協じゃなく“改善”って感じ」

 歩の素直な言葉に、有紀はわずかに照れたように視線を逸らした。

「……ま、進化してるってことにしておくわ」

 歩が笑い、有紀も小さく笑った。

 工房の片隅では、悠が最終安全試算の補正計算を進めていた。先日、乃愛と重ねた議論が確実に活かされている。

「臨界振幅値、収束率良好。切替判定遅延も許容範囲……これなら大丈夫」

 呟きながら、慎重に新しい演算結果を上書きしていく。

 その奥で、タイラーは静かに試作機のコアユニットを見つめていた。冷たいようで、だが確かにそこには“慎重な期待”が滲んでいる。

「……完遂する」

 低く小さく、自らに言い聞かせるように呟いた。

 彼はまだ感情の制御を試みていた。だが、この仲間たちと過ごす中で、その頑なさにも少しずつ柔軟さが芽生え始めていた。

 ――こうして、誰もが自分の役割を果たしながら、新たな“完璧でない設計図”が確かに形を成していく。

 そして、再試験まで残された日数は、わずか四日となった。

(第九話 完)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ