表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

ひとそれぞれだからこそ

世の中いろんな人がいる

世界は多様にできている

どんなことでも人それぞれ

だからこそ だからこそ


“差別”がわからない人がいる

“人権”がわからない人がいる

“社会”がわからない人がいる

人それぞれだからこそ、

どうしても“それ”がわからない人がいる


こっちは差別なのにあっちは違うのはなぜ

ヘイトスピーチと悪口の違いは

表現の自由と犯罪はどう違うのか


そこで調べに行くタイプと

“そこ”で立ち止まるタイプに

だけど勉強したからって理解するとは限らない

むしろ“だからこそ”都合のいいように利用できる


嘘を吐くわデマを撒くわで散々

ただ、別に世の中を滅茶苦茶にしようと思っているわけではない

“それはそういうものだからそうしているだけ”


人の話など聞く気がない

というより、聞けない

他人の話を聞くことができない

そういう風にできている

人それぞれだからこそ


学習とか生育歴とか時代背景とか

そんなものの話じゃない

世界は多様にできているし“普通”なんてあり得ない

だからこそ何をどうしても彼には理解できない


これだけオレオレ詐欺が啓発されてるっていうのに

なぜ未だに騙される人がいるのだろう

しょうがないんだ それはしょうがないんだ

世の中いろいろなのだから


九十九人駄目でも一人いれば

九百九十九人駄目でも一人いれば

九千九百九十九人駄目でも一人いれば

そう 絶対に一人は“引っかかる”

世界は多様だから


どうすればいいんだろう?

どうにもならないのかな?

地球は丸い、というのは“意見”ではなく“事実”だ

でも今、天動説支持者がいないとは限らないだろ?

世界は多様にできているのだから


世の中いろんな人がいる

世界は多様にできている

どんなことでも人それぞれ

だからこそ だからこそ


“世界”がわからない人がいる

“現実”がわからない人がいる

“理解”がわからない人がいる

人それぞれだからこそ、

どうしても“それ”がわからない人がいる

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ