表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/12

怒れや、叱れや、

我慢が肝要

忍耐が重要

妥協が必要

みんなと共存するために


だから、彼があなたに迷惑をかけたなら

怒れや

彼女があなたを不快にさせたなら

叱れや

彼らがあなたに罪を犯したなら

指摘しろや、注意しろや、説教しろや、断罪しろや


そういう“我慢”が必要なんだよ

あなたが一方的に自分を抑え込む“我慢”なんていらないよ


誰であっても、どんな人であっても

罪を犯したなら罰を受けなければならない

問題が起こったら解決しなければならない

だけど思考を止めちゃいけない


泣いている子供の親も配慮しなければならない、って、

どうやって配慮するの 殺すの

例えば、みんなであやしたりとか、

そういうのは駄目?


そうだから、ケースバイケース

その都度その都度対応すること

ある配慮は永久不変じゃない

それはいつもいつでもいつまでも、

その人、その時、その状況に合わせて


それがあなたには面倒臭いのね

あなたは一律的解決策を求めているのね

あなたにとっての我慢っていうのは

自分がひたすら何もせず耐えることをいうのね


あなたは叱るのも救うのも断罪も協力も嫌なのね

それがあなたの“我慢”なら

あなたはそもそも彼らと共存なんてしたくない、が本音だ


だって面倒臭いもの

自分を変えることなんて


“人の役に立たない人間”は

いらない

“生産性のない人間”は

いらない

“人に迷惑をかける人間”は

いらない


今後もこの世界は続くだろう

だって、面倒臭いもの

その都度考えながら自分が動かねばならない、なんて


僕らはそんなもの

この社会はそんなもの

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ