戦後の追記 2
大戦後の各国・各地域の調整は難航を極めた。
もともと独立国だったところはともかく。
そうでなかった場所は、一旦は落ちぶれていった。
もとより生産性が低いという問題もあるが。
様々なマイナス修正がかけられている。
それの解除は並大抵のものではない。
大半が植民地だったところだ。
独立が出来ないように様々な策がなされている。
それらがゲームにおけるマイナス修正として残っている。
これらを解除しない限り、各国・各地域が本来の生産力を取り戻す事は無い。
どれだけ生産施設や設備を作っても、全てが無駄になる。
だが、それまでには長い時間がかかる。
元の状態に戻るまでは、低く留められた生産力でやりくりする事になる。
となれば、人口の維持もままならない場所も出て来る。
それはやむない事として受け入れていくしかない。
独立を果たした元植民地が悲惨な状態に陥っていく。
宗主国が消えた事でマイナス修正が一気に襲いかかる。
それらによって低下した生産力により、養える人口が一気に減る。
ただ、ススムもこんな状態には慣れていた。
対策も既に分かっている。
こういった事態になった場合の対策や対応は既に存在している。
全ては攻略法を考えてくれた者達のおかげだ。
「ありがたいなあ」
そう思いながら、ススムは対策を実施していく。
移民。
独立を果たした国や地域からの移住。
既にある程度生産力のある国への。
それを即座に実行していく。
こうして、養いきれない人口が移動していく。
彼等が植民地だった時代の宗主国へと。
そこならば、ある程度の生産力がまだ残っている。
国の政治体制などはほぼ崩壊しているが。
だが、それは新たに再建すれば良い。
また、移民も保護するように法を変更させていく。
これらにより、当面の生産力低下を補える。
独立した各国・各地域が本来の能力を取り戻すまでを凌げる。
ゲーム内でも数年の時間は最低でも必要になるのだが。
その間、潰えていく者達を出さずに済む。
そうして当面の問題を解決して、本格的な復興を開始していく。
生産力の低い国や地域の立て直し。
それによる、全体の生産力の向上。
今後の発展の為に必要になる生産力。
科学技術の発展を含んだ成長が必要になる。
その為にも、各国・各地域の発展につとめねばならない。
目先の問題として、短期的には発展が滞る。
しかし、長期的にみれば、大きな躍進の原動力になる。
目指す攻略目標に向けて、ススムは他国の発展を促していった。
まとめたものをブースでダウンロード販売開始
目に付いた部分の手直しはした
おかげで、文章量が増大
ブログを経由する事になるけど、よろしく↓
https://rnowhj2anwpq4wa.seesaa.net/article/482421785.html
この下のランキングタグにもリンクを掲載してある↓




