表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/70

23回目 第一次世界大戦 4

「さー、ロシア軍には頑張ってもらわんと」

 かつての味方に向かっての進軍を指示していく。

 ロシアとドイツはこうして味方から敵に変わって相対していった。



 特段驚くような事では無い。

 第二次世界大戦の最後では敗北後のイタリアがドイツに攻め込み。

 日本も最後は世界のほぼ全てに宣戦布告された。

 今、ロシアがドイツに攻め込むのも珍しい事ではない。

 そういうものだ。



 だからこそ、戦争には負けるわけにはいかない。

 勝たねばならなかった。

 負ければどうなるか分からない。

 あらゆる暴虐がゆるされる。

 名誉ある敗北など存在しない。

 敗北とはどこまでも惨めで辱めを受け続ける事だ。

 負けて実利を得るなど、弱者や敗北者の負け惜しみでしかない。



 そしてドイツはロシアの猛攻を受ける。

 今まで味方だったので、防備もろくにしていない。

 全くしてないわけではないが、オーストリアが主戦線だった。

 背後とまではいかないまでも、側面を突かれた形になる。

 対応はどうしても後手に回る。



 もっとも、そこはさすがドイツというべきか。

 完璧ではないにしても、速やかに対応をしていく。

 事前に用意していた予備陣地を用い、ロシアの猛攻を防ぐ。

 もともと、あらゆる方面からの戦争を想定していたのだ。

 対ロシア戦を考えての準備もしてある。

 とはいえ、これで形勢は不利になった。



 代わりにオーストリアとトルコはかなり有利になっていく。

 まず、圧力を受ける方面が一つ消えた。

 とくにオーストリアは二分していた戦力を一方向だけにする事が出来る。

 トルコはそれこそ正面の敵が消えた。

 戦力を他の方面の増援に回せる。



 また、この時期になると、ジブラルタルを日本が奪取している。

 そちらに戦力を向けるために、スペインが戦力を割いてもいた。

 イタリアへの圧力は若干だが下がっていく。

 それでもフランス・ドイツは相変わらず圧力をかけ続けてきている。

 勢力が大きく変わったとはいえ、まだまだ状況がどうなるかは分からない。



 ただ、ロシア側からの圧力がドイツに大きくのしかかる。

 もとより厳しい戦いになるのは想定内ではある。

 しかし、ドイツもこれにはさすがに押されていく。

 何せ、ロシアは捨て身の突撃を何度も繰り返してきている。

 その勢いを止めるのも難しい。

 やむなき後退を何度も繰り返す事にもなった。

「何でここまで?」

 その突撃にドイツ側は驚き疑問を抱く。

 どうしてここまでやるのかと。



「うん、その調子でどんどん突撃してね」

 指示を出すススムは鬼畜な事をさせていた。

 ロシア軍に指示が出せるようになってるので、止まる事の無い突撃を強要していた。

 おかげでロシア軍の損害はとどまる所を知らない。

 徴兵可能人口もすぐに底をつく。

 にも関わらず、徴兵枠を拡大し、次々に戦場に兵隊を送り込む。

 既に12~60歳の男女別なく突撃させていた。



 兵器の生産も追いつくわけもなく。

 歩兵用の銃すらも全体の10%しか補充されてない。

 それでもかまわず、突撃を繰り返させていく。

「これ、現実だと素手で突撃してるんだろうな」

 考えると恐ろしい光景だ。

 だが、気にする事無くススムは指示を出し続ける。

「このまま国が潰れるくらいになってくれないと」



 戦後を考えれば、ロシアをまともな状態のまま放置出来ない。

 ここで可能な限り消耗させ、回復に時間がかかるようにしておく必要がある。

 同時に、ロシア内にいる共産党関係者や共産主義者も消滅させる。

 徴兵対象の中にそういった者もいるはず。

 実際、ゲームでこういった事をすると、その後共産党の動きが消える。

「そのまま戦争の中で消えていってくれ」

 戦後の様々な問題を事前に潰すべく、容赦の無い指示を出していく。

 鬼や悪魔の所業であった。



 とはいえ、ロシアである。

 畑で兵隊がとれるなどといわれる国だ。

 こんな事気にしてやる必要もないだろう。



 その甲斐あって、ドイツは一気に押し流されていく。

 戦線は大きく後退し、ベルリン近くにまで迫っていた。

 これで終わるわけでもないが、それでもかまわず突撃を仕掛けさせていく。



 その間に、後方で日本・オーストリア・トルコの軍勢を再編成していく。

 ロシアが息切れしてきたところで交代する予定だ。

 ついでに、フランスの正面にいるイタリアにも支援をまわす。

 日本軍の一部をまわし、前線の補強にあてた。

 これで南側の戦線を支える事に成功する。



 加えてジブラルタルへも増援を回す。

 これで更に防衛がやりやすくなる。

 敵を分散させる事にも成功していった。



 加えて、オランダにも兵力を回す。

 地味だが、こちらにもドイツ・フランスは軍勢を向けている。

 最前線が急がしくて、大幅に兵力を回していられなかったようだが。

 それでも戦争が続いており、かなりの猛攻にさらされていた。

 こちらにはイギリスが増援を回していたのだが。

 それでも不利な状況は変わらない。



 そこで、地中海からジブラルタルを抜け、そのままオランダに陸軍を向かわせる。

 空軍も運び、現地に展開する。

 これで戦線をいくらか補強していく。



 そんなこんなで時間が経ち。

 あらためて攻勢を開始していく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ