表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【お題で小説:TS】 フロンティアディスカバリー

作者: woodenface

「はひーーぃ、つっかれたー!」


 仕事から帰り、服を着替え、化粧を落としてお風呂に入る。

 夕食もそこそこに終え、ベッドに飛び込む瞬間の疲労混じりの達成感は何とも言えない。

 そのまま寝入りたくなるが、その甘美な誘惑を大きく伸びをして振り払う。

 私の夜はここからが本番なのだ。


「うっ、んん・・・・・・」


 首の後ろの端子(コネクタ)にケーブルを接続した時のこの感覚だけはどうも慣れない。

 無線で体内のナノマシンに接続する機材もない訳ではないのだが、通信が不安定になるかもしれないし……何より高い。

 趣味の為にボーナス一回が吹き飛ぶのは流石に厳しいものがある。

 そうこうしているうちに、視界に『待機中』のウィンドウが現れた。

 私は慌てて専用の椅子に座り、体の各部を固定していく。

 意識がない間の身体の誤作動を防止するための安全措置(あんぜんそち)だ、昔はベッドで横になるだけでもいいくらい規制がゆるゆるだったらしいが、骨折などの負傷事故の発生から厳しくなったのだという。

 ナノマシンが身体の状態から固定を確認し、視覚系に直接投影されているウィンドウが『待機中』から『接続中』に変わると、浮遊感の後、視界が暗転した。


 世界が暗転して失われたのは視覚だけではない、触覚・聴覚・嗅覚・平衡感覚(へいこうかんかく)……味覚にいたるまで全ての感覚が失われ、そして一瞬で戻る。

 しかし、戻った視界が映すのは私の部屋ではない。

 そこは、少し歩き回れる程度の広い部屋。

 出入り口はなく、光源もないのに部屋全体が明るい。

 この部屋にももう慣れている私は、拘束されていない短い足でぴょこんと椅子から飛び降り、体を伸ばしたり腕を回したりする。


「あー……『備品・鏡』!」


 自分の声とは全く異なる野太い声で言葉を発すると、私の前に宙に浮かぶ姿見の鏡が現れた。

 姿見に移るのは仕事に疲れた中背のOLではなく、矮躯(わいく)ながらがっしりとした体つきの髭面の男。

 私が使っている、VRゲーム『フロンティアディスカバリー』のアバター"ゲンゴロー"だ。

 この部屋は、アバターと本来の身体の体格が大きく異なる場合に感覚を掴むために用意されている準備用の部屋である。

 鏡を見ながら身体を動かし、鏡と同じく備品メニューで出した積み木を使って細かい感覚を調整したら、ついにゲームの始まりだ。


「『準備・終了』、『選択・フロンティアディスカバリー』」


 視界が歪むと先程までいた部屋は消え去り、私の目の前には畑が広がっていた。


「……あーっと、この前は収穫して終わったんだっけ、じゃない、じゃったか?」


 ついつい素の口調で喋ってしまい、意識して言い直す。

 このゲームにおいては私はドワーフの男性裁縫師(さいほうし)ゲンゴローなのだ。

 そう意識づけるのは、何もロールプレイに(こだわ)っているからだけではない。

『フロンティアディスカバリー』、通称"FD"のドワーフは、製作スタッフのこだわりにより男しか存在しない。

 しかも、プライバシー保護のために自動でアバターに即した合成音声が割り当てられるため、女性でも見た目通りの声になる。

 この状態で女口調をするのは激しい違和感があるし、珍しい女性ドワーフプレイヤーに(から)んでくる輩もいるので気を付けるに越したことはない。

 ネナベプレイと後ろ指をさす人もいるだろうが、他人に迷惑をかけないのなら放っておいていて欲しいものだ。


 FDはアクションゲームが苦手な人向けに開発されたスローライフゲームだ。

 これといった敵キャラは存在せず、広がる未開拓地を自分なりの方法で開拓し、集落を広げていく。

 木を切って焼く木こり兼炭焼き職人になってもいいし、畑を耕す農家になってもいい、料理屋でも鍛冶師でも、狩人でもなんでもいい。

 直接開拓に関わらなくても集落に貢献すれば開拓は進んでいくのだ。

 極端な例を挙げるなら、集落の子供たちの子守りで貢献度を溜めている猛者(もさ)もいるという。

 とにかく、自分のやりたい事をして集落を育てていくのんびりしたゲームなのだ。


 私ことゲンゴローは、集落で服や小物を(つくろ)う裁縫師をやっている。

 原料を作るため農家の真似事もしていて、この前は畑で育てた綿花の収穫をしたところだった。


「ふむ……布にするまでは頼まないといかんし、まずは"街"か」


 ウィンドウからファストトラベルを選ぶと、私は最寄りの"街"へと転移した。






 ◇◇◇






 FDは基本的にソロプレイで進めることが出来るが、『他のプレイヤーとも交流を持ちたい』『自分のいる集落以外の素材や産品が欲しい』、そういった要望のために用意されているのが共用区域、通称"街"だ。

 街は常にオンライン状態であり、同じサーバーに接続している者が最寄りの街で交流できるようになっている。

 中には、街を主なプレイ区域にして商売で開拓資金を集める商人プレイのプレイヤーもいるし、幾らかの素材を分けてもらうことで作業を請け負う職人系プレイヤーも店を構えている。

 私は馴染みのプレイヤー店舗で糸紡(いとつむ)ぎと機織(はたお)りを依頼し、完成するまで市場を冷やかすことにした。


「おうっ、そこのドワーフの人! うちのインゴット見ていかねぇか?」


 鉄や青銅の()べ棒が並ぶ露店の呼び込みをかけてくるが、ひらひら手を振って遠慮を示す。


「残念じゃが、わしは鍛冶師じゃない。他をあたるんじゃな」


「なんでぇ、ドワーフなのに"農民"かい? 珍しいねぇ」


 "農民"は農業を主軸としたプレイヤーの通称だ。

 手堅くはあるが、地道な作業が多いのでサブならまだしもメインに()える者は少ない。

 特にドワーフは鍛冶や細工などの精密作業にボーナスが入る種族なので、農民はまずいないだろう。


「わしも農業はサブじゃよ。メインは裁縫師じゃ」


「裁縫師!? じゃあちょうどいい! さっき代金の一部を物納(ぶつのう)で受けたんだが、専門外でな。ちょっと見てもらいてぇんだ」


 そう言って露店の店主は返事も聞かずにメニューウィンドウを操作し始めた。

 時間まで屋台通りで買い食いでもしてたかったんだけど……まあ、いいか。

 このゲームでは同じ人との出会いは2度ないこともある。

 何が縁になるか分からないし、(たま)にはこういうのもいいだろう。


「こいつだ。糸の原料を出すのは分かるんだが、俺はそっち系は扱ったことが無くてな……売り払うにしてもどこに行けばいいかも分からなくて困ってたんだ」


 店主が出したのは一抱えほどの(かご)に入っているデフォルメされたぬいぐるみの様な丸っこい芋虫。

 色は真っ白で、ところどころに黒い斑点があった。


「かわ……これは珍しい、野生種のシルキーワームか」


 これでも裁縫師のはしくれとして、糸や布用の素材関連の知識は持っている。

 シルキーワームはいわゆる(かいこ)で、リアルのものとちがい成虫にならず、毎日糸を吐いてくれる。

 育てるのに餌にする特定の植物を用意しなければいけないのが曲者(くせもの)で、養蚕家(ようさんか)は農業を強要され、元々農民の場合は畑の一部を占有される。

 上質な糸を出す分そういったハンデのあるシルキーワームだが、森などに極稀に出現する野生種は少し異なる。

 野生種は雑食で、植物なら何でも食べる。

 育てるのが簡単な代わりに、体調と好感度で吐く糸の量が変わる不安定さはあるが、その界隈(かいわい)ではなかなか人気だ。

 これは……掘り出し物だ……!


「どうだ? なんなら譲ってやるぜ? まあ、足が出ない程度の額は貰うけどな」


「ふむ……」


 私はアバターの髭をしごく。

 ドワーフのプレイヤーがこれをするのは『考え中』のジェスチャーだ。

 誰が始めたのかは知らないが、FD最初期からあるジェスチャーで、今ではドワーフ以外のプレイヤーの間でも知られている。

 今の(ふところ)は寒い訳ではないが、依頼をした後で余裕があるわけでもない。

 後々買い叩かれたと言われないためにもそれなりの額を払わねばならないが、そうすれば屋台通りで買い食いして回ることはできない。

 だけど滅多に出ない野生種……

 悩みに悩んだ末、私は答えを出した。


「……よし、買った!」


「あいよっ、売った!」


 こ、これは先行投資(せんこうとうし)だから……






 ◇◇◇






 適正価格より気持ち安め、くらいの金額を支払った私は地味に楽しみにしていた屋台巡りを諦め、完成した布を受け取って自分の集落に戻ってきた。

 財布もだいぶ寂しくなってしまった、これからしばらくは金策に(はげ)む必要もあるだろう。

 自分のホームに"キヌエ"と名付けたシルキーワームの寝床を作ったところで、アラーム音と『設定時間になりました』のウィンドウが出る。

 残念だが、今日はここでログアウトだ。

 FDを終了し、最初と同じ部屋で今度は本来の自分と同じアバターで感覚を掴み直してVR自体を終了する。


 意識が自分の部屋に戻ってきたら、拘束を外して椅子から立ち上がり、伸びをして固まった身体をほぐす。

 次回のプレイからはワームシルクが手に入るし、絹織物(きぬおりもの)に手を出すのもいいなぁ。

 ゲンゴローの服は細かい刺繍(ししゅう)が入ってるのがウリだから、新しい図案も考えておこう。

 それから、それから……

 考えているうちに、無意識に手が髭を撫でようと(あご)の下に伸びかけて、ハッと止める。



 ヤバッ、危ない危ない……今のは女としてナイわー。


 ちょっとゲームの頻度(ひんど)を減らした方がいいかしら?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ドワーフにTSというのが、発想の勝利過ぎて…! VRゲーム系の作品はあまり読んだことが無いのですが、VRに入っていくときの描写や、ドワーフのアバターに身体を馴染ませるための部屋などが凄く説…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ