表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

5年ずつ寿命をあげたい

私は68歳になるお婆のヌイ 子供の頃からここ田んぼと山に囲まれ育ってきた。私の子供となるワンのアルの二人暮しで一日一日年金で暮らしている。アルとの出会いは今から11年前、山に山菜を取りに行った時、崖の下の方から「ンーフウー」という声が「誰かいるのかあ?」私は声を張り上げ問いかけた。返事が返ってこない私は気のせいだと思い山の奥へ進んだ。山菜を取っての帰り道「ンーンー」と同じ場所から声が聞こえ「誰かいるなら返事をしてくれ」私は、耳をすました。「ンー」かすかに聞こえた。崖を慎重に降り始めると声がはっきり聞こえるでも姿は見えない「おーい誰かいるかあ」上の方から「バサバサ」と音とともに苦しそうで悲しそうな声がした。私は上を見たすると、網の中に枯葉に混じってイノシシか何か分らない動物が捕まっていた。私は家にそのまま帰った。可愛そうだけどしょうがない、みんなそれで生活をしているのだ、私はそう言い聞かせた。夜ご飯をすませ「ヨッコイショ」とお茶をすすって一息ついた。その時あの動物を思い出し、気が付いたとき、どうし様もない不安がよぎって私は、山に向かっていた。山の中は真っ暗で静まり不気味に感じ急いだ。「ンーンーンー」生きている。懐中電灯と月のあかりを頼りに木の枝で網を引っ張り下ろした。そっと中を見てみると犬で驚いた「ごめんよ ごめんよ」私は謝り続けそっと網から出してあげ様と体を持ち上げたとき「キャーン」すごく痛そうに泣いた。見てみると足にも刃がトキトキな、わながくっ付いていた。そっと外し犬を抱えて家に帰り手当てし暖めて一緒に眠った。この日からアルと一緒に暮らすようになり、何処に行くのも一緒掛け替えのない家族となった。アルもすごくいい子で私の手伝いもしてくれる、田んぼを耕したり、荷物を持ってくれたり、一番は一緒にいてくれ笑わせてくれ癒し寂しさもなくしてくれた。そんなアルが、倒れ歩けなくなり寝たきりに私は、ひと時も離れずアルと一緒にいた。「もう いいよ僕幸せだったよ もう眠りたい」私はアルの心の声が聞こえた。「神様あと5年、後5年寿命ください」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お犬さんを家族代わりにしているヒトは多いですよね。うちの町の霊園でも、ヒトの墓より犬、猫の墓の方が賑わっていることは、有名です。句読点を省いているのは、工夫ですか?自分一流の文体を有ってるこ…
2009/01/18 14:43 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ