意見箱
「では会長! 私は誰で、役職はなんですか?」
クラスの男子の中ではわりと背が低い中畑より、さらに小柄な女子生徒が真剣な表情で中畑に聞いた。
「えーっと、二年の会計の松木直子さん?」
「違います! 一年で副会長で柏木洋子です」
柏木が隠していた名札を見せた。柏木はショートヘアの黒髪にシンプルな小さなヘアピンが真面目そうな印象は持たせるが、野暮ったさはない。子供っぽい表情が愛らしく、落ち着いて話すので、中畑は柏木に近寄られても圧迫感はなかった。ただ、近くに来られると良い匂いがして髪がサラサラに輝いて見えるので、女子に慣れていない中畑は緊張してしまっていた。
「うーん、難しいなあ。やっぱりまだ机に名札が要るんじゃないですかね?」
中畑は、なかなか生徒会の人を覚えられずにいた。そもそも、人の顔と名前を急いで覚えようとしたのは生まれて初めてだったので、コツも何も知らない。
「会長以外は簡単に名前を覚えて、すぐに帰れましたよ。会長が一番最後まで苦戦するってどうなんですか」
柏木が生徒会室を手際よく片付けながら言って、中畑も見よう見まねで片付けていく。
「なんか副会長さんって、雰囲気が大人っぽいというか二年の人っぽいんですよね。なんで一年生で副会長になれたんですか? 珍しいっていうか、すごくないですか?」
中畑が悪気なく柏木に尋ねた。
「私は中学でも生徒会に入っていたので、また入りたくて」
「だから慣れてる感じがして二年に見えるんですかね。僕は生徒会なんて初めてで。副会長や庶務って何やるんですか?」
中畑は聞くことを恥だと思ったことがない。そして自分が世間知らずに今まで生きてきて、大事なことは何も知らないと思っている。柏木が生徒会をやっていたと聞いた中畑は、柏木を頼りに思った。
「学校によってかなり違うと思いますけど、わりと雑務ですね。結構暇だったりしますよ」
「じゃあ会長も結構暇だったりしますかね?」
「会長はかなり面倒で忙しいですよ」
「ええー。少し手伝って下さいよ」
「もちろん手伝いますけど、手伝って良いこととダメなことがありますから、やっぱりかなり忙しいと思いますよ」
「うーん、俺は会計がやりたかったなあ。中学の時に明らかに無駄遣いしてる部活あったから、どこにいくら使われてるか知りたいです」
「会計もわりときついというか、ケチとか思われて憎まれますよ」
「そういうのはあんまり気にしないですね。『俺はこれで良いと思うんだ!』っていうのかな」
「そんな感じですよね」
あの演説ならそうだろうな、と柏木は思った。
「はあ、演説であんなこと言うんじゃなかったなあ」
「どうしてですか。すごく盛り上がってたし良い演説だったじゃないですか」
「チョコレートもらえないのになんでバレンタインの手助けしなくちゃならないんだよ。気が重いよ」
「演説と言ってることが全然違うじゃないですか。どうしちゃったんですか」
「俺はさー、バレンタインの時に好きな人が泣いてたって聞いて悲しくて。こういう人を二度と作っちゃいけないと思って、来年のバレンタインからはちゃんとやれるようにしようと。だけどそれだと当選しそうにないから、あんな感じに良い話っぽく言ってみただけなんだよ。
絶対に当選してやるってことしか考えてなかったから色々言っちゃったけど、どちらかというとバレンタインは辛いんだよ。どうせもらえないし」
中畑が愚痴っている内に、片付けが終わった。結局、柏木が片付けの八割を担当した。
「あとは戸締まりですね。貴重品保管庫と窓の確認して、鍵を閉めて職員室に鍵を返しておしまいです。それと、外の意見箱の確認と」
「よく覚えられるなあ」
柏木がチェックしているのをボケッと見ながら、中畑は感心した。
「この辺は中学の生徒会とあまり変わらないので」
「意見箱って、副会長が中学の時に中身入ってたことある?」
「わりと入ってましたよ。足がしもやけになったから防寒具を許可してほしいとか、電車で痴漢に触られるから防犯グッズ関係の持ち込みを緩くしてほしいとか」
中畑は話を聞いただけで気が重くなった。
「面倒そうだから入ってないと良いなあ」
部屋の外に出た中畑が古そうな意見箱を振ってみると、カラカラと音が鳴った。
「これどうやって取るんだっけ」
「貸して下さい」
俯いた柏木がぶっきらぼうに言って、慣れた手付きで鍵を開けて中身を取り出した。中畑は、聞きすぎて柏木さんを怒らせちゃったかなと思って、少し心配になった。
「返事が書きやすい内容なら良いんだけどなあ」
中畑は恐る恐る四つ折りの用紙を開いてみた。
翌日、意見箱返答掲示板に最初の意見用紙が貼られた。
氏名(無記名でも受け付けます)
[匿名希望]
質問・要望欄
[会長の中畑さんの話に感激しました。応援しています。それと、中畑さんはチョコは好きですか?]
生徒会からの返答欄
[ありがとうございます。僕はチョコレートが大好きです。 中畑]