表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空無の石  作者: 悠希明
2/3

-序章-

空無の石(くうむのいし)

 それが何なのか。

 愛し合う”二人”など居ない、身分が低い方が一方的に罰を受けるだけの儀式であり妖術師がその二人の内の一人をまやかしているという。特に、今回は片方は姫君のひとである。場合によっては死に至る様な背中への傷を浴びせる事は村長でさえ敵わず、故にこうなることは分かりきっていた。それを平民が知ったのは義前日の深々とした月明かりが沈む頃だった。

 だが平民は思案し覚悟を決めた。

 自らの消えゆく事への深い悲しみをも上回るほどの愛を。

 死にゆくは自分だけで良しとし、ただ愛する人を死なせまいと、そのために分かっておりながらもこの儀へと自らを堕としたのだと。


 だが平民は知らなかった。姫君は既に平民への愛は尽きていた、この世は諸行無常だと。本来死を前に人は愛など忘れるのだろうと義を受ける直前に絶望が身体を走った。

 ならばこの義はただの切腹と同義か、或いは罰を受けるための口実だったのだろうか?傷は増えていく、意識は薄れ音が遠ざかり、ずっと視界に入っていた姫君の側近の、下衆共の、顔の口角が上がっていくのさえもいよいよかすみ始めた。

 平民は背中の傷の痛みをかぞえながら思いだしていた

 これまでのあの言葉の数々と、死さえ覚悟してしたあの日の口付けの意味を自らに問いていた。いや、それは最早自分なのか怪しかった。ただ哲学への道を開ける程の啓蒙がこの義の間に培われたかのような…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ