表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ワンライ投稿作品

いつか星まで届く

作者: yokosa

第100回フリーワンライ

お題:

アポトーシス(プログラム細胞死)

やがて死にゆく星は


フリーワンライ企画概要

http://privatter.net/p/271257

#深夜の真剣文字書き60分一本勝負

経過記録・第100日目


 まずいことになったかも知れない。


 △


経過記録


 今日より記録を取り始める。

 実験に用いるラットは全長十七センチ。体長九センチ。体重約百五十グラム。標準より小さい。食も細く、意欲に欠ける。

 だからこそ良い。


 *


経過記録・三日目


 極めて順調。体長体重ともに微増。

 記憶力に向上が見られた。


経過記録・四日目


 体調に明らかな改善が見られる。

 運動量が増した。


 *


経過記録・十日目


 実験に用いたラットは第一日目に記したように、標準的なラットよりも小さく、体力薄弱なものを選んだ。標準的なものや、ましてや元気旺盛な個体では駄目なのだ。

 経過は良好で、今や体長は三十センチに達した。標準サイズを越えたと言える。

 明日より次の段階へ移行する。


 本実験は寿命の増進と健康の持続を主目的とする。


 *


経過記録・40日目


 第二段階の実験に使用したラットは老いて内臓を病んでいた。

 実験後、体調は見事に改善した。毛艶も良くなり、食欲増進、体重も増えた。衰えを感じさせない運動量と記憶力。

 いいぞ。


 *


 末期癌のラットが快復した。

 成功かも知れない。

 引き続き実験を行う。必ず成功させなければならない。

 実験は次の段階へ移る。そろそろ人体実験も視野に入れる。


 *


経過記録・101日目


 ラットの異常成長について。

 体長は二メートルに届く勢い。体重は……最早私の手には負えない。

 これは吉兆か、凶兆か。先走ったかも知れない。


経過記録 102日


 ケージを買い換えた。だがこれも長くは保たないだろう。

 計算によると、あと半月でラットがこの部屋より大きくなる見込み。


 *


 恒常性を逸脱した形態。

 これをもうラットとは呼べない。

 自分のしてしまったこと、自分にしたことを思うと、震えが止まらない。


 *


記録


 結論が出た。

 細胞から自殺因子を取り除いたことから、成長の抑制が利かなくなった。今後も加速度的に成長を続けることがわかった。死なず、老いず、ただ無目的に大きくなり続ける。

 この不定形の怪物を止める術はない。

 私の目指した研究は不老不死だった。皮肉なことに、それは達成しつつある。

 私も、また――



『いつか星まで届く』了

 最近は少しご無沙汰だけど、マジック:ザ・ギャザリングを嗜んでましてね。二十年以上続いたTCGの元祖にして最高峰だけあって、刷られたカードの種類がなんと一万五千を越えているとか。

 MTGの魅力はなんと言っても(ゲーム性は置いといて)、カードにちりばめられた背景設定の断片。そういうのをフレーバー(味付け)テキストと言うんですが、限られたテキスト欄でピリッと印象的な一文が結構出てくる。

 今回の話は、そんな中でもラヴニカへの回帰版「霊感/Insipiration」のフレーバーをモチーフにしました。四マナで二枚ドローするインスタント呪文。


「31日目:ついに時間の逆転実験に成功した!」

「30日目:これはちとマズイかもしれん。」

 ――首席イズマグナスの日誌


 たった三行で色々妄想させてくれるネタ集団、もといインフラ爆発担当イゼット団に拍手。首席イズマグナス氏に起きたマズイ出来事とはなんなのか。三十日目と三十一日目をループし始めてしまったのか。それとも時間逆行が止まらなくなったのか。

 そのへんからお題に沿って組み立てて、あとは小池一夫せンせいがコラムで「リドル(謎)を重視せよ」と仰っていたのも思い出したので、冒頭に百日目をポンと置いて完成。ぶっちゃけ霊感のフレーバーまんまと言えばまんまだけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] こういう、取り返しのつかない事態が起きちゃうSFって好きです。 バッドエンドなSFというのは、ホラー作品ともちょっと違うと思うのですが、ストーリーの後味の悪さを楽しむという気持ちで読んでい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ