表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/99

ガンジュ編 1



『――娘』

「……はい?」

 声が聞こえたような気がして、あたしはつい、いつものように返事をしてしまった。

『わたしの声が聞こえるのだな』

 たぶん、それがいけなかったのだと思う。

 寝起きでまだ頭がぼーっとしていたのもあった。

 足場がぬかるんだ沼地にいたのも悪かった。

 ちゃんとブーツの紐を結んでいなかったのもだめだった。

 気づけばあたしは、沼に引きずり込まれていた。


      ○○○


 さて。

 どうしてこうなったのか。

 あたしは頭を落ち着かせるためにも、この森に入ったときのことを思い出さなければならない。



『この森は、気をつけろよ』

『……気をつけろって、どんなふうに?』

 山のふもとの町でいつもより多めの食糧を買い、今まさに山越えをしようとしていたとき。ミルダがぽつりとそう言った。

『この山は地獣が統べていることで有名なんだけど、町の魔術師に聞いた話じゃ、最近地獣たちの様子がおかしいらしいんだ』

『おかしいって?』

『たぶん、世代交代でもあるんじゃないかな』

 いつものカバンに、さらに防寒用の服をつめたカバンを背負って。あたしよりもミルダのほうが荷物が多いのはわかっているけど、自分の荷物の重さに必然的に前かがみになるあたしを見て、ミルダが腰を悪くするからやめろと言った。

『地獣たちは気位が高いから、俺らが誠意をもって接すれば何てことないんだけどな。繁殖期にあたる今は水獣ばりに警戒心が強いから、下手に機嫌を損ねると厄介なことになる』

『もし機嫌を損ねると?』

『まぁ、山の養分にされたりとかな』

 気をつける。即答したあたしに、ミルダは肩をすくめた。

『というわけで、この山では単独行動は禁止な。そもそもターニャはいつもピヨピヨ俺のあとくっついてまわるから、大丈夫だとは思うけどさ』

『……人をヒヨコみたいに言わないでよ』

『冗談じゃなく、本当に。俺の視界から消えないでくれよ』

 珍しく真剣なミルダの声とまなざしに、あたしはこくりとうなずいた。

 ハクーの山。あたしたちが越えようとする山は、そう呼ばれているらしい。聞きなれない言葉だけど、これは東の国で白蛇をあらわす言葉を混ぜているらしくて、つまり地獣のいる山ということになる。イェピーネの森で出会った地獣と違い、ここの地獣はとても繊細でデリケートな生き物らしい。そして周囲の土地から山の神様と崇められていることから、さらに気位まで高くなったという、少々癖のある白蛇たちがたくさん住んでいる山だった。

 ミルダは以前にもこの山を越えたことがあるらしいので、迷う心配はない。道もしっかりと作られているので、足場が悪くて谷に落ちることもない。

 と、あたしの師匠は言っていたはずなのだけど。

『……あれ?』

 山に入っていくばくもしないうちに、ミルダが足を止めて首をかしげた。

『どうしたの?』

『分かれ道がある』

 それは見ればわかる。うっそうと生い茂る、地獣が統べるだけあって豊かな森。周囲の町の人々が協力して作った林道は、幅こそ広くないけれど、丸太で階段まで作ってくれて、非常に歩きやすい道だった。

 その道が、途中で二手に分かれている。綺麗なYの字になったそれを見て、ミルダはしきりに首をかしげていた。

『前に俺が通ったときは、こんな道なかったんだ』

『じゃあ、新しく作られたんじゃない?』

『道を増やす必要なんてないんだ。この山は越えるためだけにあって、中に踏み入って荒らすと地獣が怒るから』

 どうやら、ふもとの町では道が増えたことを教えてくれなかったらしい。ミルダはしばらくなにかぶつぶつと呟いていたけれど、考え疲れたのか、はやばやと『まぁいいや』と切り捨てた。

『進む道は変わってないんだ。行こう』

 ミルダが選んだのは右の道だった。たしかに、左はまだ真新しい。彼が以前通ったのも右だというので、あたしもそれを信じてすすんだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ