表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/99

ディナージャ編 25

 ふたりで木の根元に座り、ローブをお互いの膝にかける。冷える森の中で話をするのは、やはりリジオさんの前でできる話ではないからだ。

「リジオ・マーチンは、心底金獣のお嬢様に惚れ込んでしまったわけだな」

「でも、無理もないよね……」

 二人のあの姿を見ていたら、うなずくしかない。これが人間同士・理獣同士であったなら実にほほえましいことだけど、人と理獣であれば話は別だ。

 話の途中、ミルダが膝を気にして触ってくることがある。ローブの下のことなので身構えることができず、あたしはそのたびに驚いてしまった。

「リジオさんは、金獣になろうとしてるのかな?」

「金獣かどうかはわからないけど、魂移しをやるっていうことは、人間以外のものになりたいときがあるんだろうな」

 魂移し。それは、あたしには遠い話のとても難しい魔術だった。

 読んで字のとおり、自分の魂を他のものに移す魔術だ。鳥に移せば鳥となって空を飛べるし、その間は鳥の言葉もわかる。鳥になる。

 けれどその術は、非常に多くの魔力を使うもので、魂を移していられる時間もそれほど長くない。無理をすれば魔術師か、あるいは移された側の器に影響が出る。

 イェピーネの町で見た、仮死状態のリジオさんは、術の最中で魂が抜けていた。そしてミルダが見上げたあの鳥は――あたしが湖の底で見たあの鳥は、術でリジオさんの魂が乗り移り、力尽きて死んでしまったということになる。

 死んでしまうほど、ということは、そうとう長い時間負担をかけていたのだ。術を使いすぎて、リジオさんの身体も危なかった。身体に戻れずに死んでしまった魔術師の話をよく聞くし、術を使っている間の、抜け殻になった身体に異変が起きて、そのまま死んでしまった魔術師もいる。

 魂移しは会得すると便利な反面、危険の多い術なのだ。

 今までの話を考えれば、リジオさんも目的がすぐにわかってしまう。そして金の苺もまた、リジオさんの身体に影響をもたらし始めている。

 きっとリジオさんは、魂移しに必要な魔力が足りないのだ。少なくて、すぐに術が切れてしまう。だから金の苺で魔力を増やして、術をもっと長く続けようとしているに違いない。

 そんなことを続けていたら、いつか苺の影響が出て、リジオさんの身体がボロボロになってしまう。

「……どうしたらいいんだろう」

「俺たちにはどうすることもできない」

 冷たいけれど、それが事実だ。

 これはリジオさんが選んだ道で、リジオさんの意思で行われていること。あたしたちが説得しても、きっと彼は首を縦にふらないだろう。もし正しい魂移しを教えたとしても、魔力の足りなさはそう簡単に補えるものではない。

「それでもまあ、獣たちの命を奪ってしまうんだから、多少の説得はできるけど……なんていうか、難しいな」

「難しいね」

 これでもし、術のせいでイェピーネに大きな影響が出ているとしたら、力ずくにでもとめることができるけど。

「でも、このまま放っていくのも嫌だ」

「嫌だね……」

 身震いをして、ミルダがさらに身体を寄せてくる。ぴったりとくっついた肩があたたかい。

「もしこれで、リジオさんが魔術師じゃなかったら、って考えちゃうよね」

 もし彼が魔術師ではなかったら。もしそうであったなら、金獣に恋をしてしまった娘たちのように、あきらめられるものを。悲恋には変わりないけれど、魔術師でなかったら、まだ気持ちの整理もつけられるだろうに。

 魔術師だったら。魔術師だったら、自分の力で何かを変えられると思うだろう。そのために自分の身を犠牲にして、想いを遂げたいと全力を尽くす。

「切ないよね……」

 呟くあたしの肩に、ミルダの頭が乗った。

 重いと抗議しそうになって、あたしは彼が目を閉じていることに気づく。眠っているのか、それとも何か思案しているのか。緑の香が、とても近い。

 静かな森の中で、風の音が聞こえる。木々がざわめき、鳥の声がする。

 こうして話をやめれば、お互いの吐息がやけに大きく感じる。規則正しいミルダの吐息は、寝息なのか。その整った顔立ちに、声をかける勇気はない。

 膝の下で冷えた手を組んで、あたしは彼が動き出すのを待つしかない。お酒のにおいにこちらまで眠くなりそうで、手の甲に爪を立ててこらえることにする。

「……ターニャ」

「起きてたの?」

「明日は足元に気をつけろよ」

 なぜ地獣と同じことを言うのだろう。あたしを見つめる青い瞳は、なにかを感じ取っているようだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ