表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/99

ファジー編 END



   ○○○


 ――いた。

「ミルダ……!」

 走りすぎて苦しくて、あたしは叫ぶので精一杯だった。

 肩が大きく上下するけど、頭の中までは動揺していない。今自分がどういう状況に置かれているかは、走りながらでもきちんと確認することができた。

 山奥にあるミュラミネ村から、目的の隣町に行くまでは、山を下る必要がある。だからあたしは今までずっと林道を下り走ってきたのだけど、村を発った時間がミルダのほうが早い分、今日中に合流できるだろうとは考えていなかった。

 そもそも一人で村を出るのは初めてのことで、この道も一本道じゃなかったらすぐに迷っていただろう。まったく知らない道を歩くのはとても怖かったが、引き返す――つまり山を登る体力はあたしにもう残っていない。

 ミルダに会う。それしか進む道はない。

「ミルダ……ミルダ!」

 そしてようやく、ミルダの姿を確認することができた。金の髪が彼の動きに合わせてゆれているのがわかる。防寒対策に着ていたローブも、暑くなったのか脱いで肩にかけられていた。

 本来なら、あたしはミルダの後姿を追っていることだろう。彼が声に気づくまで名前を呼んで、振り向いてようやくご対面となるはずだ。

 なのに彼は、あたしに背を向けてなどいなかった。

 こっちに向かって走っている。

 隣町になど向かっていない。ミュラミネ村に戻ろうとしている。

「なん……で?」

 あたしの呟きは彼に届かない。けれど彼の声は、しっかりとあたしに届いた。

「ターニャ!」

 今にも過呼吸を起こして倒れそうなあたしの肩を、ミルダの手が掴む。力がこもっていたけど、酸素不足で麻痺していたのか、痛みを感じなかった。

 走っていたときはもちろん苦しかったけど、止まるとよけい苦しくなる。あたしは息をするのでいっぱいいっぱいになって、声が出なかった。

「ああ、よかった……!」

 どうしてここにいるの。そう訊きたいのがわかったのか、ミルダが自分から話してくれる。

「村に戻って、ターニャを無理やりにでも連れて行こうと思ってたんだ」

 空色の瞳が、今までにないほど輝いている。それがどんな宝石よりも綺麗な色だと、あたしは食い入るように見つめた。

「ターニャはやっぱり、髪おろしてたほうがいいな」

 ミルダも疲れで思考がまわっていないのか、関係のないことをしみじみと呟いている。簿風に吹かれてボサボサになった髪を指に絡め、必死に呼吸を整えるあたしを待ってくれていた。

「……あたしも、一緒に行っていい?」

 のどに鞭をうって、あたしは嗚咽にも似た声を絞り出す。疲労で涙がでて、ミルダはそれを見て静かに息を吐いた。

「駄目」

 目じりにこぼれる涙を、ぬぐわれる。彼は苦しげに表情をゆがめて、ぐっと唇をかんだ。

「――なんて、言うワケないだろ!」

 歓喜の声をあげ、ミルダはあたしに腕を伸ばす。

 しばらく宙をさまよったそれは、勢いを殺し、握手を求めて差し出された。

 ためらいもなく、あたしはその手をとる。ほんのり汗ばんだ手のひらは不快に思わない。むしろ、心地よく感じた。

「よろしくな、ターニャ」

「……うん!」

 あたしの目から、またひとつ、涙がこぼれた。



 ミルダが引き返してきたため、結局その日は間に合わず、あたしの旅の初日は野宿になってしまった。

 夜はまだ肌寒くて、二人分のローブを重ねてくっついて眠った。

 自分の行動に不安がなかったといえば嘘になる。これが一瞬の衝動での行動だったとしたら。ミルダと仲違いしてしまったら。才能のなさに呆れられて捨てられたら。考えれば考えるほど不安になった。

 それでもあたしは今、新しい世界に飛び出したことに喜びを感じていた。

 日が暮れ、夜が更けても、美しい空色の瞳を持つ人は、ずっと自分のそばにいる。

 それが、あたしに勇気を与えてくれた。




      ファジー編 end

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ