表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/99

ファジー編 26


○○○



「なんか文句あるのか?」

「いや、別に……」

 ありがとうコード。あたし、いい弟を持ったよ。

 あれから何とか立ち直ったあたしは、夕食を作ることにした。そしてお父さんやコードに食べさせたのはいいけど、遅く部屋から出てきたミルダと顔を合わせるのがためらわれて、見かねたコードがかわりに出してくれたのだ。

「そんな怖い顔して見られると、非常に食べづらいんだけど……」

 いまだに二人の間には、不穏な空気が流れている。それも、コードから一方的に。

 台所にこっそり隠れていても、肌を刺すような空気はしっかりと伝わってきた。

「……コード、アネットさんと何話したんだ?」

「それは答えないといけないのか?」

「いや、べつに嫌だったらいいけどさ……」

 ミルダは空気をやわらかくしようと口を開いたのだろう。けれどコードの反応が予想以上に冷たかったのか、ため息をついてスプーンを手に取った。

 てっきり食事を渡したら戻ってくると思っていたコードは、そのままミルダの向かいの席に座った。これにはあたしよりもミルダが驚いていて、コードが彼の夕食をつまみ食いしても怒るどころか皿をすすめていた。

「母さんが不思議がってた。なんで自分にできなかったことを、ミルダは簡単にやってしまったんだろう、って」

 話を始めたということは、嫌ではないということ。決して目を合わせまいとそっぽを向くコードの横顔を見て、ミルダは目を細めている。

「モディファニストと普通の魔術師とじゃ、理獣の持ってる魔力を使うのに差が出てくるからな」

 無意識のうちに理獣の魔力を借りる魔術師に対し、モディファニストは理獣を知りつくし、魔力を効率よく引き出すことができる。ミルダの話を、コードはあきもせず黙って聞いていた。

「コードは、理獣が異常化したとき、どうして人間を襲うか知ってるか?」

「……理性が崩れて見境なくなってるからじゃないのか?」

 答えを知らないコードは、自身なさそうに問いで返す。それにミルダは、ゆっくりと首をふった。

「理獣は俺たちが思ってるよりもずっと知能が高いんだ。だからそう簡単に理性が崩れることはない」

 ちぎったパンを口に放り込み、彼はコードにひとつバターロールをすすめる。コードは夜ご飯をしっかり食べたはずなのに、断らず手に取った。

「異常化した魔獣は、攻撃しようとして襲ってるんじゃない。助けを求めてるんだ」

 助けてほしくて必死にすがり付いて、その反動で傷をつけてしまう。水におぼれて苦しむ人と同じで、理獣も好きで人を傷つけたいわけではないのだ。

「理獣がとても大事だっていうのは、もうわかってるだろ? だから俺たちは理獣を守るし、助けるために習性を学ぶ。理獣たちも自分を助けてくれるのが俺たちだって知ってるから、なついてくれるし魔力だって提供してくれるんだ」

 魔術師とモディファニストの大きな違いは、理獣との信頼関係が築けているか、らしい。かのモディファニスト、マテリオも、自分の家に五種の理獣を招き、いつも一緒に暮らしていたのだそうだ。

 ポトフからじゃがいもばかりを選ぶミルダは、それきり何も話さなくなる。コードが何か言うのを待っているらしいが、黙々とパンを食べ続ける彼が口を開くまでに、時間がかかりそうだ。

 そんな二人を見守り続けるあたしは、ずっと台所でしゃがみ続けているため、足がしびれて感覚がなくなってきている。ころあいを見て膝をつこうとは思っていたのだけど、今すこしでも動けば、この無言の中衣擦れの音だけが響いてしまうに違いない。おろした髪が肩をすべるだけでも、聞こえていないかヒヤヒヤした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ