表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/99

ファジー編 19



○○○



 息をすると、喉から水が出てくる。苦しくなくても、やっぱりおぼれていたらしい。

 あたしは草の上に大の字になり、すっかり明けた空を見た。抜けるように青い空はミルダの瞳を連想させて、本物の彼が視界にはいると、本当に同じ色をしているのだと妙に感心した。

「生きてるか? ターニャ」

「たぶんね」

 ひねた回答に肩をすくめたミルダは、膝を折って顔をのぞきこんでくる。あたしの隣にはコードがいるけど、今までの疲れなのか、水中でのショックなのか、目は閉じたままだった。

 あたしたちは地下水脈をとおり、村の中央にある井戸にたどり着いたらしい。引き上げてくれたのは今まさに腰から離れた木のつるで、ミルダが井戸の木を樹術により変化させたものだ。

「ごめんな、ターニャ」

 あやまりながら、彼はあたしの顔にはりつく髪をとってくれる。そして親指の腹で頬をなでると、再びごめんつぶやいた。

「アネットさんと、ちょっとしか話させてやれなかった」

 離れていく手が、真っ黒に変色している。泥を塗ったわけではなく、それはコードの手にある、魔術の痣と同じものだった。

「水獣の魔力借りても、やっぱり死者戻しは難しかった。本当はもっと長くいさせてやりたかったんだけど……」

 ミルダはきっと今、あたしにお母さんの影を重ねているのだろう。手首から肘へと痣が広がっていることなど気にもとめず、ただあたしに謝罪を繰り返していた。

「あやまらなくていいの」

 身体を起こすと、彼は手を差し伸べてくれる。その優しさに頬を緩ませて、あたしはミルダの痣に触れた。

「ミルダは、あやまらなくていい。あやまるのはあたしのほう」

 でも、ごめんなさいよりも言いたいことがあった。

「ありがとう」

 お母さんに会わせてくれてありがとう。

 水獣の異常を正してくれてありがとう。

 コードを助けてくれてありがとう。

「ありがとう……」

 素敵な体験をさせてくれて、ありがとう。

 これから先、今日みたいな経験ができることは二度とないと思う。あれほど水獣の近くにいたのも、魔術を体感するのも、かの有名な緑の香をかぐことも、一生忘れられないことだと思う。

「楽しかった」

「ターニャ……」

「ごめんね、せっかくの綺麗な手、真っ黒にさせちゃって。これ、もう消えないの?」

 変色の止まった腕は、肘の上まで隙間なく真っ黒になっている。これほど術が付着するということは、死者戻しはやはり高度な魔術らしい。

「これは今できた痣じゃない。修行を重ねるうちにできて、格好悪いから隠してただけだ」

 心配するな、とミルダは白い歯を見せて笑う。濡れた頭を乱暴に撫でてくる手を、あたしはもう一度つかんだ。

「今回は魔術を使いすぎてさ、腕にまわすぶんがなくなっただけ。休めば元に戻るから」

 ミルダが言うけど、あたしは無視して黒い手をさする。少しでも痣が薄くなればと、自分の肌の色をすりこむつもりで撫で続けた。

「いいっての」

 乱暴に手を振りほどいたミルダが、上気させた頬を隠すように、あたしに一匹の水獣を押し付ける。それはあの牙に模様がある水獣で、村の中には水脈を通ったたくさんの水獣が群れをなしていた。

「お礼なら、こいつにも言ってくれ。自分の魔力を提供してくれたんだから」

「うん」

 ありがとう、と、あたしはその水獣を抱きしめる。耳に触れる毛皮は、毛というより、絹に近い肌触りを持つ。水をそのまままとったように、尾や耳の先は後ろの風景を透かしていた。

 人間に慣れていないはずの理獣だけど、この水獣は素直にあたしの腕に甘えてくれる。それが嬉しくて腕の力を増すと、後ろのほうから、重そうな身体を揺らす足音が近づいてきた。

「――ターニャ! コード!」

 お父さんだった。

 昨日寝たときの姿のまま、血相を変えたお父さんがあたしたちを見て声を大きくする。水獣たちには目もくれず、あたしと今気がついたらしいコードをまとめて抱きしめた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ