表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死ぬ程洒落にならない怖い事件簿  作者: 春山ルイ
八尺様殺人事件
5/53

証言 ‐10年前のビデオ‐

 本当にどういうわけか、母が九木を気に入った。


「部屋なら空いてるからね、今晩は泊まりなさい!」


 確かに他の選択肢はないのだが。まるで九木に日常が侵食されているような気がして、鳥肌が立った。


「明日、何時に帰るの?」


 九木が僕に訊ねる。


「……昼前には、ここを出る」

「ふーん」


 質問の意図が分からない相槌だ。



 それっきりで、その日は幕を下ろした。

 いろいろあって眠れないんじゃないかと思ったが、疲労が溜まっていたようで、布団に潜って数分もしないうちに、眠りに就いた。

 もはや気絶したと言えるのでは、と思うくらいには早かった。


   ***


 予定よりぐっすり寝てしまった。昼前に出る、というのは難しいかもしれない。

 綿密に予定を立てていたわけではないので、少しくらいなら問題ないが。



 と、思っていると、九木が現れた。朝っぱらからムカつくほど元気だ。


「ね、10年前のビデオ借りたんでしょ? 一緒に観ようよ!」


「……そんな時間ない」


「でもさ、ここで観なかったら、帰って観ることになるじゃん。そしたら返すのいつー? ってならない?」


 説得された。事実、返すと言ってしまったため、時間を工面してでも観なければならない。


「……お前も観るのかよ」

「もちろん」

「じゃあ、静かにしてろよな」



 ビデオデッキは簡単に見つかる。

 かろうじて操作方法は覚えていたので、少し手間取りながらもビデオを再生できた。


 10年前の映像が、古めかしく粗い画質で映る。


「なんかさ、10年前の景色がこんな粗くなるのって変だよねー」

「……言いたいことは分かるけどな」


 夜の映像だから、かなり暗い。しかし、あちこちで灯る懐中電灯や灯籠の光が、なんとか人々の輪郭を表していた。


 まあまあ立派な神社と、そこまで延びる参道。屋台が建ち並んでいる。都会で見る祭りと比べれば控えめだが、活気があった。

 

「あ、あの子?」


 九木が指差したのは、高齢者に混じる女子だ。


「……美夏だな」


 彼女の長い黒髪は、あのとき塀の上に見えた頭を想起させる。


 ちらりと、横の九木に目をやる。

 やはり面影がある、と感じてしまった。


「別に、2mもないね」

「当たり前だ」


 一緒に松矢田のおじさんが映っている。当時で60歳くらいだが、まるで俳優のように背が高くてすらっとしている。今では見る影もない。

 そのせいで美夏が低身長に見えるが、おそらくは年相応の平均身長くらいだと思う。


 そして、膝上までギプスで固定されていて松葉杖をついている。脚を骨折していたのは間違いない。


「帽子も被ってない」


「あ? ……ああ。確かに」


 画質の悪い映像では分かりづらいが、パラパラと小雨が降っている。みんな、傘を差すまでもないと感じているようで、なにも持っていない。

 ときどき映る樫居や、松矢田のおじさんなどは合羽を着ている。


「……あ」


 僕の両親が映った。

 母も、亡き父も。


「へー。これお父さん?」

「……人の父をこれ呼ばわりするな」

「似てるねぇ」

「黙って観ろって言っただろ」


 思えば、僕が風邪で行けなかった祭りを、10年越しに見ているのか。そう考えれば感慨深くもある。


 とはいえ、他人が祭りに興じているのを見るのは退屈だ。

 かなり長尺で録画しているようで、まだまだ終わりまで遠い。


「適度に観て切り上げるか?」


「いや……もうちょっと……てか、せめて美夏ちゃんがいなくなるところまでは観なきゃ」


「そこまで撮ってるか……?」


「いいからー」


 注意して観続け1時間ほど経過した。すると、2つのことに気がつく。


 1つ。村の重役たちがよく映るようになった。村長もいるし、村会議員だった人も集まりだす。


 祭りの終わりに、村の役員など数人が集まって、社になにか捧げるはずだ。なにかというのは、子どもだった僕は知らなかったから。今も、覚えていない。


 祭りのフィナーレが近づいているのだろう。


 そしてもう1つ。

 美夏がいなくなっている。


 どのタイミングで消えたのだろう? カメラは美夏を映し続けているわけではない。10分くらい彼女は画面に映っていないと思う。


「あれ、あの人は?」


 九木が映像を停止させた。人々は動きを止める。映像がわずかに乱れていて、それぞれの人影が歪んでいる。


「どれだよ」

「この人!」

「……美夏の母親だ」

「なんか、困ってない?」


 停止中の画面では分からない。だが再生すると、楢庭母は、確かに困り、焦った様子で人々に話しかけていた。


 やがて彼女は撮影者、つまり松矢田紗代にまで声をかける。10年前の音声に、僕たちははっとした。


「美夏がいなくなったから、探してくれ……だってよ」


「なるほどねー……ここからが美夏ちゃん探しの時間だ」


 僕が例の女を目撃したのは何時頃だっただろう。時計も見てなかったし、覚えている合図のようなものもない。

 祭りの音は聞こえていたから、社への奉納はまだのはずだ。



 続きが気になり、早く観ようとする。



 しかし都合の悪いことに、僕の名を呼ぶ母の声が聞こえてしまった。



「ちょっとこれ、葦尾(あしお)さんの家まで運んで!」

「は!?」

「山菜!」


 九木がニヤニヤしている。


「行ってきなよ。お母さんには優しくするもんだよ」


「うるせーな……」


 母は僕の都合などお構いなしだ。そしてビニール袋に包まれた山菜を手渡してきた。

 予想より重く、危うく落としそうになってしまった。


「運べって言われても……おい……」


 両腕でしっかり抱えなければ、うっかり落としてしまいそうだ。


 九木も部屋から出てくる。


「うわっ、なにそれ」

「手伝えよ」

「えー。やだ」

「お前なぁ……」


「ずいぶん持ちづらそうだねぇ」


「デカいし、中でゴロゴロ動くんだよ。両腕でしっかり抱えなきゃ……」


「ふーん……」


 また興味なさそうな返答だ。

 と思ったが、九木の表情は明らかに曇っていた。


 気にする余裕はなかった。早く重荷から解放されるためにも、今はとにかく山菜を運ぶことにした。


 振り返ると、九木はなにか悩んでいるようだった。


 そして、ぱっと顔を上げたのだった。


「ごめん星太郎くん。帰るの、明日にして?」


「はあー……?」


 九木は両手を合わせて頼んできた。

 いやそれより、両手いっぱいに荷を抱えている最中に、話しかけないでほしい。


「冗談じゃないぞ……! 残りたきゃ、お前が一人で残ればいいだろ?」


「や、ちょっとでいいから!」


「ちょっともクソもねぇだろ。……ってか今、話しかけんな!」


「君が見た八尺様と、美夏ちゃんの事件……」

「話しかけんなっつってんだろーが!」



「あと少しで、ぜんぶ分かるから!」


 それまで半笑いだった表情が、真面目くさったものに変わった。長い睫毛から覗く瞳が、暗闇で輝く恒星のように輝いていた。

 



 ──山菜を届け、ついでに年寄りの長話を聞いていたら、太陽はすっかり真上に来ていた。もともと帰る予定時刻は過ぎている。


 風は冷たいが、日差しが暖かいため、少し汗ばんできた。暖房の効いた家に帰ると、寒暖差でくしゃみが出てしまった。


 部屋に戻ると、ビデオデッキの上にメモ書きが貼ってあった。


『続き、ちゃんと観てね』


 彼女は先に観たのか。僕が苦労している間に、なにを呑気な。


 心の中で悪態をつきつつ、ビデオに目をやる。


 短い文面に、わずかに恐怖が煽られる。これが九木の演出だとしたら、たいしたものだ。


「なにか……映ってるってのか……?」



 続きから再生して、流れ出した映像は、ある意味で、僕の予想を裏切るものだった。


 恐怖の画や、衝撃のハプニングが映るかもと。しかし待ち受けていたのは……。



 撮影者のおばさんが慌てているのだろう。映像は酷く乱れていた。雨粒のせいでレンズも濡れて、画面は最悪の状態だ。


 村を駆け回る。神社が遠くに見える。村の南側に来ているらしい。ときどき立ち止まっては美夏の名前を大声で呼んでいた。



《あ、あんた!》


《紗代? おめぇなにしてんだ?》


 松矢田のおじさんが映る。まだまだ健康そうで、10年後には寝たきりになるとは到底考えられない。


 おじさんは息を切らすおばさんに驚いているようだ。雨の中、外に出ているせいで服がびしょ濡れだ。


 隣に葦尾夫妻と、その親族が酒瓶を持って立っている。いや、酔っているせいで立つというより揺らめいている、の方が正しい。


《あんたこそなにやってんだい!》

《こいつらがさっさと帰っちまうからよ。家までついて行って呑もうと思って……》


《そんな場合じゃないのよ! 美夏ちゃんがいないんだから! もう20分くらい経ってるの!》


《なんだって!?》


 それから、おじさんと葦尾たちは事情を聞かされた。後ろで葦尾家が息を呑む。


《葦尾さん、帰るまでに見てない!?》

《い、いや……見てねぇなぁ。道の途中で隣のじーさんと会ったけど。そんだけだ》


 葦尾家の隣のじーさんというと、背中が海老のように丸まったあの人のことだろうか。当時からけっこうな歳だったはずだ。


《樫居くんは神社付近を探してる。あんたも探して!》

《お、おう……こっち側は任せとけ……》


 おじさんは動揺しながらも、美夏の捜索を開始した。

 松矢田夫妻は別れ、祭囃子も遠のいた閑静な場所で、美夏探しは続けられた。



 しかし翌朝に美夏が発見されたことから分かるように、その夜のうちに見つかることはなかった。


 そのうち、記録になんの意味などないと悟ったのか、おばさんは録画を唐突に止めた。



 ビデオが終わると、まるで見計らっていたかのように、九木が現れた。


「どう?」

「どうって言われてもな」


「ひとまず、付いてきて」

「あ? どこに……」


「ツアーだよ。この事件の、名所巡りだね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ