表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/53

推理 ‐くねくね‐

 意気込んではみたものの。

 すっかり夜になり、街灯も民家も少ない町で歩き回るのは得策ではない。


 僕たちは、明日の自分に託すことにする。




 旅館のロビーで僕たちは疲労した身体をほぐし、混迷した情報をまとめていた。


「おい……これはどういうことだよ」


 くねくねはいない。かと思えば目撃証言がある。

 なんだこれは!


「正直、わたしも混乱してる」


 九木は頭痛を抑えるように、こめかみに手を置いた。柔らかな椅子の背もたれに背中を預け、天井を仰いでいる。


「小豆くんが嘘をついてるとは思えない」

「じゃあ、見間違いか」

「いや、マジもんかも!」

「それはねぇだろ」


 疑問は多い。1つずつ解消するべきだ。


「茸林百音の失踪と、くねくねが無関係だという理由は? 説明できるんだよな?」


「言っておくと、全部は説明できないよ」

「それでいいから」

「オッケー」


 九木は体を起こした。



「まず、くねくねが関係ないと思う理由は2つ。1つは、場所」


「場所? あの現場の部屋ってことか」


「くねくねは田んぼとか、屋外の広い場所で()()()()()()事例ばかり。監視カメラの映像を思い出してみて。百音さんは、部屋の方を見てたはず」


「そうだな。庭も塀があって、その向こうは隣家だ。どうやっても、くねくねが現れる場所がないのか。だが今まで事例がないってだけで、部屋の中や庭に出る可能性もあるんじゃないのか?」


 なにせ怪異だ。人間が見出したパターンなど関係ないのかもしれない。


「ほら。ちゃんと思い出してってば。映像の中の百音さんの行動だよ」


「行動……ただ、部屋の中に入って行っただけじゃないのか」


「違う。彼女は部屋の中に入って、しばらく立ち止まって、早足で奥に向かった、だよ」


「あ……」


 はっきりと思い出した。

 映像で、百音は部屋の中に入ってしばらく静止していた。上半身が見切れていたが、足元だけは映していたのだ。


 それから、まるで一時停止されたみたいに、動きのない状態が続いた。風にそよぐ草で一時停止じゃないのだと思った記憶がある。


 そして部屋の中に消えた。素早く。


「百音さんは、部屋の中に入るまでは普通だった。変になったのは入ってから。庭じゃなくて、部屋になにかあったのは確かだよ。でも、そこにいたのは怪異じゃなくて、たぶん()


「人? なんでだよ。くねくねかもしれないだろ」


 なんで僕はこんなに怪異の可能性を支持しているんだ? 馬鹿らしくなってきた。



「理由2つ目。そもそも、くねくねは人を神隠ししたりしない。狂わせるだけ」


「そもそもくねくね」なんか、少し可笑しい。

「ちゃんと聞いて」

「悪い」


「人1人どこかへ連れ去るのは、人間の仕業だよ」


 それは、まるで決定づけられたことを言うようだった。


「狂った人は、監視カメラに映らないように消えたりしない、でしょ?」


「そうなるとあの部屋に、茸林雅人でも百音でもない()()()()()()()()ことになるが……どうやって監視カメラを掻い潜ったんだ?」


 確認してみたが、窓には鍵がかかっていた……だけじゃない。しっかりと格子がはまっていた。インゴットを守るために、厳重な壁を作っている。


 非合法の抜け道は1つある。勝手口だ。


 塀を超えてしまえば玄関前のカメラは無視できる。勝手口自体は──九木の言葉を信じるならば──ピッキングで解錠できる。


 そびえ立つ壁、それはやはり。


「勝手口を見張る監視カメラだ。あれをどうする?」


「あのカメラ、塀の外の電柱に取り付けてあったから。よじ登って塀に足をかければ、カメラに手が届くよ。そうやって、カメラの視界をずらしていけば……」


「動かすって言ったって、映像が乱れるだろうし、バレるだろ」


「あの家のカメラ、動体検知式(どうたいけんちしき)だと思う」

「動体検知……」


 聞き慣れない言葉だが、()()()()()()()()()()()()()()の監視カメラ、ということは察せられる。


「勝手口、玄関前、庭のカメラ。全部同じ型のカメラだった。動体検知なら、映像の穴もあるだろうね」


「なんで動体検知だって分かるんだ?」


「もう1回、映像を思い出して。あれ、()()()()だったでしょ。しかも、あれより前の映像はない、編集もされてないって」


 そういえば、九木が妙に念を入れて確認していた。


「始まったのは百音さんが縁側を歩いているところから。あれは、カメラが動体感知式だからだよ。動いているものが視界に入ったから録画を始めたの」


「……なるほどな」


「しかも、録画開始に()()がある。ラグがなかったら縁側に現れた瞬間から映像は始まるもんね。でも実際には歩いてるところからだった」


「なるほど。それなら非常口を通って、現場に行ける。だが今度は、庭のカメラがネックだぞ。あれは屋根の庇に付いてるせいで、よじ登って動かすのは無理だ」


「えっと、それはね……」


 九木は人差し指を口に添える。



「秘密」


「はっ?」


「いや。8割くらいこれだっていうのはあるんだけど、残りの2割の確信が得られるまで、ストップ。全部じゃないって言ったでしょ」


「なんだそりゃあ……」


 しかしこれ以上、頭に詰め込むのは僕も望むところではない。一晩寝て、整理をつけたい。


「残りは明日だよ。星太郎くん。小豆くんのこともあるしね」


「ああ……」


 椅子から立ち上がると、血が巡る感覚があった。



 おかげで、忙しなさで()()()()()()()を思い出した。


   ***



「ってかさ、星太郎くん、同じ部屋で寝るわけだけど、襲ったりしないでよね!」


 そう、この女と同室だということを。絶望、後悔、苦痛。

 臓腑が軋みをあげている。


「──殺すぞ」

「そっちの意味で襲われる!?」


 浴衣姿にさらりと伸びた黒髪。彼女はまるで文学作品に登場しそうな外見だ。

 どんな毒も、美しい盃に注げば、美味な酒と見紛いそうになる。

 内と外の乖離に、頭がクラクラしそうだ。


「あはっ。星太郎くん、いつも以上に目が合わないね。ちょっと顔赤いんじゃない?」


「怒りかもな。血が昇ってきた」

「とか言って……」

「ふーっ……」

「あ、マジでキレてる?」



 僕は障子を隔てた、テーブルと椅子が置かれた窓際……広縁と呼ぶらしいが、あの小さなスペースに布団を持っていった。


「近づいたら殺す」


「普通、女の子側が言う台詞だよねー……」

「あ?」

「冗談だよ、もー……」


 九木はやれやれと言いたげに眉尻を下げた。言いたいのは、僕の方だ。


「……まあいいや! 明日、頑張ろうね」


 

 電気が消え、残った光は、カーテンに透ける月明かりのみとなった。


 夜が更けていく。



 不可解な失踪。怪異に襲われた男の死。怪異を目撃し、未だ発見されていない少年。


 謎はまるで夜闇のように、街を覆っていた。


 僕たちはこの闇を、晴らすことはできるのだろうか?




 障子の向こうで寝息が聞こえる。

 ──そりゃ、多少は意識する。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ