表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/53

山間の町

 山間をバスが突き進む。山道だが、景色は普遍的な木々と土砂崩れを防ぐ擁壁(ようへき)ばかりで退屈だ。


 対向車線からは車がちらほら走る。これから向かう目的地からの移動車だろうか?


 目的地は山の中腹にある。また田舎か、と苦々しく思うが、やはり人ならざる存在は、人の手が入っていない地にこそ多く住まうのだろう。



「……急に元気なくなったな」


 隣で窓の外を眺めたまま、怖いくらい無言の九木に話しかけた。


「……ん」


「……」


「バス、嫌い」


 そういえば、僕の故郷に行ったときもバスを使っていたが、あのときはどうだったっけか。知り合ったばかりで、普段との様子の違いなんか分かりようがなかった。



 バスに揺られて小一時間。町と言うにはうらぶれているし、村落と言うには栄えていた。


 山道をムリヤリ切り拓いたかのような土地に、住宅が点々と建っている。年季の入ったトタンの建築があるかと思えば、都会でも見かける現代風のもあって、まとまりがない。


 青々とした田園が広がる。家より水田の方が多そうだ。



「暑……」


 真夏日だが、暦上は九月だ。

 火のような日射が草木を光らせている。暑い。暑すぎる。


「宿まで急ごうよ」


 今までの遠出と違うところがある。なんと、宿に泊まれるのだ!

 僕の家とか、ネカフェではなく、正真正銘の宿。素晴らしい。


「一応訊くが。予約はできてるんだよな?」

「当たり前じゃぁん。そこらへん、わたしはきっちりしてるんだ」

「あっそう……」

「ちなみに一緒の部屋ね」


「あっそ……あぁ?」


 聞き捨てならない台詞を吐きやがった気がする。



「一緒の部屋」


「なんでだ!?」


 ふざけるなよ。

 僕の激昂は意味をなさない。何度言ったとしても気持ちは晴れないし、状況も変わらない。


「しょうがないじゃん。2人からしか予約できないし、個別の部屋にしようとしても、無理だって」

「じゃあ別のところにしろよ!」


「この辺、1つしか宿がなかったんだよー」

「冗談じゃないぞ……!」


 悲しいことに、冗談でも夢でもなかった。太陽の暑さは身に染みるし、苛立ちで頭もしっかり痛む。白昼夢などではない。


「あ! 凄い! 雰囲気のある古民家!」


 そう言うと九木はこの暑さの中、立ち止まって建物の写真を撮り始めた。また怪談のネタにしようと目論んでいるのか。


「ね、星太郎くんも一緒に写る──」


 ごちゃごちゃと喋る九木を、僕は遥か後方に置き去りにしていく。蝉が自慢の声を響かせて、あの女の声をかき消してくれた。



「──あ、あの……」


 旅館が見えてきて、ようやく暑さから逃れられると息をついたときだ。

 小学生か、ギリギリ中学生くらいの少年が僕に話しかけてきた。


 衣服の雰囲気が田舎らしくない。彼の体から、どことなく、陰気な空気が醸し出されている。


「……なに?」


「あ、あんたら、この町の出身じゃないですよね?」


 少年は控えめな声で、しかし妙に切羽詰まった調子で言う。敬語とタメ口が混ざった言葉遣いは、見た目相応の幼さを感じさせた。


「ああ……さっき到着したばかりだ」

「……俺の兄貴を見ませんでしたか?」

「兄貴?」


 見るもなにも、どんな外見をしているのかも知らないのに、分かるわけない。


「何歳くらい?」

「兄貴は15です。俺は12……」

「悪いけど、全然だ。ここに来るまで、子どもは1人も見ていない」


「そう、ですか……」


 あまりに酷く落胆していて、放っておけば寝覚めが悪くなりそうだ。


「……兄貴が帰ってこないとかか?」


 少年は無言で頷く。


「どこに行ったか、思い当たるところは?」


「分からない……けど、山かも……」

「山ねぇ……」


 僕たちが通ってきた山道を思い返す。

 舗装された道なら問題ないだろうが、ちょっと道を逸れて、木々が茂り、足場が不安定な方へ向かえば、たちまち遭難してしまうだろう。


「今……山は危ないのに……」

「……いつだって危なそうだけどな」


「ち、違うんだ」


 少年は強く首を振る。


「今、山に()が出るんだ。人を襲う熊が……」


「マジかよ……」


 急に帰りたくなってきた。町まで降りてきて、人を食い殺す獣。ついでのように襲われる僕。

 嫌なイメージが脳裏に浮かび、目の奥が痛んできた。


「親は?」

「父さんは、今はいなくて……母さんは病気。精神的なものって医者は言ってたけど……」


 嫌なところを突いてしまったか? とはいえ、初対面の他人の家庭事情を察せというのは無茶だ。


「……まあ、僕たちは今日と明日、あそこの旅館に泊まってる。時間があれば、探してやるよ」


「ほ、本当!? ありがとう……!」


 少年の表情はほんの少しだけ明るくなった。


「あ、えっと……俺は畑國(はたくに)小豆(あずき)と言います。小さい豆で、小豆……」

「……僕は鬼灯(ほおずき)だ。兄貴の名前は?」


 小豆は躊躇いがちに口を開いた。


大豆(だいず)、です」

「それは……ずいぶんファンシーな名付けだな……」


   ***


 受付でチェックインを済ませる。

 小豆と話しているうちに、九木に追いつかれてしまった。暑さでへばっていて、珍しく息を切らしている。前髪が汗で乱れていた。


「ご予約の九木様でいらっしゃいますね」


 受付のお婆さんが皺々の営業スマイルを浮かべた。


「はーい……あ、そうだ。都麦(つむぎ)さん、来てますか?」


 それは誰だ、と思ったら「怪異サークルの人」ということだった。九木を呼んだ人間だ。


「あら……あの人のお知り合い?」

「はい」

「それは……大変なことねぇ」

「大変?」


 お婆さんはただでさえ深い皺を、さらに深くした。


「あの人、逮捕されちゃったのよねぇ……」


「え?」

「は?」


 それは本当に、本当に大変なことだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ