表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/53

鬼灯星太郎の日常

 あの寂びた村から逃げ出して、僕は成長できただろうか?



 高校に入学して、日々の授業とイベントをこなす。

 周りから浮かないように、自我を出し過ぎないように。しかし押し殺し過ぎて見失わないように。


 卒業するまで、ただのクラスメイトAでいるのは、そんなに難しいことじゃなかった。



 そして大学に入学する。


 高望みしないで、自分のレベルにあった学校を選んだ。挫折も後悔もしないために。



 いつか社会に出るのだろう。やりたくないことをやって、面倒な人付き合いをして、上司に頭を下げる。


 それでも僕は自我を出し過ぎず、かといって押し殺し過ぎないように努めて。



 ああ。


 ──いつまで続くのだろう。



 まるで聴き飽きたアルバムをずっとリピート再生しているようだ。思い出したかのように別の曲を聴き始めても、きっといつか飽きてしまう。


「もうたくさんだ」と口に出しても、結局は受け入れる。


 僕の人生なんてそんなものだ。

 これまでも、きっと、この先も──。


   ***


 ワイヤレスイヤホンから流れる音は、少しでも音漏れさせたくないから、とても小さい。そんな小さな音でも曲の細部まで分かる。


「星太郎くーん」


 ノイズだ。

 それは耳とイヤホンの間に入り込む風のようだった。誰かが、すきま風みたいな声で僕を呼んでいる。


 僕を()()で呼ぶ奴なんて、この大学では一人しかいない。ただ驚いたのは、彼女を大学構内で見たことがなかったから、本当に存在したのか、ということだった。


「……実在したのか」思ったことをそのまま口に出した。


「へ?」


「なんでもない」



 こうしてみると、九木は割と普通の女子大学生に見える。場所が関係しているのだろうか。日常の景色に、彼女は当たり前のように佇んでいた。


「なんの用だよ」


 九木は周囲の様子を窺いながら言う。


「あのね……ついに、ついに掴んだんだ」


「……なにを」先を促して欲しそうな態度が鼻につく。


「怪異!」

「だろうな……はぁ……」


「違う! 今回はマジっぽいの! 今までのと違って、本物の怪異の噂!」

「噂って時点でな」


 鼻で笑ってやっても、九木には通用しない。


「近畿の田舎町に出たんだよ。『くねくね』が!」


 くねくねってなんだよ。

 そんな質問をすれば、相手の思うつぼだ。僕は黙っていた。


「お馴染み怪異サークルの人がね」

「勝手に馴染ませるな」


「民俗学を専攻してるらしいんだ。

 それで、『今、その伝承と直面しているかもしれない!』って興奮してて。来てもいいって言ってくれたんだ」


「僕は関係ないだろ……」


「ね、一緒に行こうよ!」

「お前が怪異に殺されるのを見に来いって?」

「そう」

「ふざけんな。却下だ」


 初めて出会って、九木の思想を聞いて、数ヶ月が経った。相変わらず、イカレた夢を持ち続けている。


 イカレ女は、僕の拒絶が聞こえなかったようで、きょとんとしている。


「却・下、だ」

「え? オーケー?」

「耳、削ぎ落とすぞ」

「耳なし芳一じゃないんだから」


 ふと気づけば、イヤホンから音は流れなくなっていた。設定を変え忘れていたのか、アルバムはリピートすることなく、終わりを迎えていた。


 ノイズが、繰り返しを破壊した。

 

   ***


「A」は、彼の兄と、祖父母の家がある田舎に遊びに行っていた。遊びに行くと言っても、田園が広がる地でできることは少ない。Aの兄は家の窓から外を眺めていた。


 遠くに白い服を着た人のような、なにかがいた。Aも、彼の兄もそれを見つけた。

 やがて白いそれは、人間とは思えない動きで踊り出した。()()()()と、奇妙な動きだ。


 Aが兄に、あれはなんなのかと訊ねたとき、突然兄の様子が変わった。


「分からない方がいい」


 そう言ったきり、兄は気が狂ったようになってしまった。


 そして、その()の正体は、未だに不明である。


  ***


「これまた例によってバリエーションがあるんだけど、田舎に白い人のようなものがいて、くねくね踊るように動いている。そしてはっきりと視認してしまった人は正気を失う。これらは共通してるんだ」


 九木の解説を聞いて、嫌な予感がわずかに芽生える。


「これから向かうところに……その、くねくねの被害に遭った人がいる……とかじゃないだろうな?」


 御名答、とでも言いたげに微笑まれる。


「どうやら、くねくねを目撃して、行方不明になった人がいるみたい」


「……嘘だろ」


 今度こそ怪異が現れますようにと、九木は期待に胸を膨らませているらしい。


 しかし僕にはそう思えず、漂うきな臭さに、頭を抱えるしかなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ