表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死ぬ程洒落にならない怖い事件簿  作者: 春山ルイ
八尺様殺人事件
1/53

九木狐十子

 僕は今もまだ、10年前のことを忘れられずにいる。



 当時の僕は小学生で、東北の田舎に住んでいた。


 山の麓にある村で、背の高い木々に囲まれていた。木造建築がまばらに建ち、コンビニなんて便利なものはない。夜には田んぼに棲むカエルと、草陰のオケラの鳴き声が響く。


 毎年3月には神社で、山の神のために祭りが催された。参道には屋台が並び、遠くからも人が訪れ、寂しい村は活気づくのだった。



 僕が10歳のとき、祭りの日は雨が降っていた。小雨だったため決行されたのだが、僕は不運にも風邪を引いていた。


 家の縁側で祭りの喧騒に聞き入り、鼻をすすりながら座っていた。祭りはそれなりに楽しみだったし、家には誰もいなくて寂しい。風邪を引いた自分を酷く呪っていた。



 ──そんなときだ。


 視界の端に動くものがあった。


 石塀の上に、女の頭が()()()()動いていたのだ。

 背の高い女が塀の向こうにいる。


 野生の動物が跳んで侵入してこないように、家の塀は高く、2mくらいはあった。だから目を疑った。


 女は麦わら帽子を目深に被っている。そこから伸びる髪の毛は、禍々しいほど黒く、妖しく見えた。



 ──あれは、人ではない。



 女の頭は塀の向こうをゆっくり横切って、視界から消えていった。


 最初、熱と眠気が見せた幻だと思った。

 だが徐々に、恐ろしくなる。揺れる女の頭が、鮮烈に脳に刻み込まれた。


 急いで布団に潜り込み、遠くの祭りの音を救いの声のように頼って、眠りに落ちるのを待った。



 ──翌朝、僕は誰かに相談しようとした。


 しかし、しばらくの間、誰にも相談できない日々が続いた。

 それは何故か?


 あの事件が起きて、それどころではなくなったからだ。



   ***



 いつも決まった駅で降り、決まった道を通って大学に向かう。退屈なルーティンが、今日は違った。


 故郷に帰るのは何年ぶりだろう。高校生になったとき都会に出てきて、それから帰ってないから、5年ぶりぐらいか。


 あのド田舎を想うたびに、例の記憶も呼び起こされる。


 祭りの夜、塀の向こうにいた、背の高い女。


 そして、あの事件……。



 電車の車窓は、日常を遠くに追いやっていく。


 ふいに、向かいに座る女性と目があった。

 僕と同い年くらいに見える。


 長い髪は日に照らされて美しく、一方で夜闇のように真っ黒だ。


 あの女と、少し面影がある。


「……ねえ」


 話しかけてきた。


 僕たちがいる車両は、他に誰もいなかった。迷惑な独り言でなければ、相手は僕だろう。


「聞いてる?」


 彼女は返答を待たずに続けてきた。


「……なに」


「サボりは駄目だよ」


「……」


 僕は確かに学生だし、大学最寄りの駅は通り過ぎた。


「……なんでサボりだって思うんだ? そんな確信を持って」


「2駅前、たくさんの大学生が降りた。あなたはそれを、微妙な顔で眺めてた。なんていうのかな。後悔……って感じの表情」


「……人の顔、じろじろ見んなよ」


「それに、君が持ってる大きめのリュックは見た感じ、満杯ギリギリ。通学中とは思えない」


 それだけで? と思うが、間違ってない。だが、正確でもない。


「……サボりじゃない。帰省だよ」


 僕は渋々ながら答えた。


「こんな時期に……誰か、なにかあった?」


「父親が亡くなった」


「それは、ご愁傷さま」


 図々しく聞きやがって。


 素直に答えていれば黙るだろうと考えたが、彼女は黙らない。


「帰省って、どこに?」


「……東北」


「へぇ。いいね。これから新幹線に乗る感じ?」


「……そう」


「実家、田舎だったりする?」


「……」


「ねーねー」



「──なぁ……!」


 堪忍袋の緒が切れた。僕は生来、短気な方だ。


「なんなんだあんたは? 関係ないだろ、静かにしてくれ!」


 彼女は不思議そうな顔をする。いや、どうしてそっちが不思議がるんだ。


 よく見れば、下睫毛が長く、涙袋が目立っている。話さないままであれば、美人という印象を受けて終わっただろう。


 話してしまったから、美人よりも変人だという印象が残ってしまったのだが。


「せっかくだし教えてよ。今日の朝の占い、『新たな出会いがあるでしょう』だったんだよ」


「知らん。僕以外と出会え」


「教えてくれたら黙るから!」


「田舎だよ、ド田舎! これで満足か!?」


 僕は怒りとともに言葉を吐き出した。



「じゃあ、()()とかいる?」


「……は?」


 黙ってないじゃないか。

 そう言うのも忘れて僕は固まった。


 脳裏に浮かぶのは、やはりあの女のことだ。


「あ……その感じ、あるんだ?」


 変人はニタニタと気味の悪い笑みを浮かべる。


「怪異だって?」


「幽霊、妖怪、神様……田舎には伝承がつきものでしょ? わたしは、そういうの探してるの」


 馬鹿げている。

 彼女は僕をからかっている。そっちの方が、まだマシだ。


 初対面で、怪異だなんだと言い出すやつがいるなんて、信じられない。しかし、すると今度は、初対面で薄気味悪い質問をする人間がこの世にいることになる。それも信じられない。信じたくない。


「……おい。なんなんだよお前……」


「わたしは九木(ここのぎ)狐十子(ことこ)。『こ』が4つもあるの。凄いでしょ?」


「別に凄くない」


「君の名前は?」


「……鬼灯。

 鬼灯(ほおずき)……星太郎(せいたろう)


 名乗った瞬間、なにか取り返しのつかない一線を越えたような気がした。


「ねえ星太郎くん。教えて?

 あなたは故郷で、なにを見た? それとも聞いた?」


 常識的に考えれば、ここで会話を打ち切って、とっとと車両を移動するべきだろう。



 しかし僕は、これからこの女、九木にすべてを話すことになる。


 素直に語った方が面倒にならない。そう思ったのもある。


 だが一番は、なにか分かるかもしれないと期待したからだ。


 ──あの女と、翌朝に現れた、()()()()()()()()

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ