いろはにほへとちりぬるを(12音)
2021年2月9日(TUE)
長岡更紗さん主催「肉の日マッスルフェスティバル」企画に投稿したものです。
★マッスルかるた 01 …【 い 】
【 犬と歩けば 筋トレになる 】
初心者がいきなりハードな筋トレをしてはいけません。
まずは体を温める「軽いお散歩」からはじめることをおススメします。
※歩くことでナチュラルに鍛えられる筋肉は、スネの筋肉(前脛骨筋)、太ももの前(大腿四頭筋)、太もものウラ(ハムストリングス)、おしり(殿筋群)、ふくらはぎ(下腿三頭筋)などです。
★マッスルかるた 02 …【 ろ 】
【 ローマと同じく 筋肉も一日にして成らず 】
栄華を極めた古代都市が一日で成らなかったように、筋肉も短期間では発達しません。じっくり時間をかけて育てる必要があるのです。
どこから鍛えるべきか。もしも迷ったなら、まずは大きな筋肉(太もも)を鍛えましょう。
大きな筋肉が動くことによって、連動する小さな筋肉にも効果が期待できるからです。
※適度な回数&正しい姿勢のスクワットで、あなたもマッスルUP☆
★マッスルかるた 03 …【 は 】
【 花より団子 そして肉団子 】
花を愛でても筋肉は育ちません。
しかし団子は炭水化物ですから、ビタミンB1を含む「ブタ肉のミートボール」と一緒に食べることで、エネルギーの生産効率を高めます。
マッスル的お花見には、団子が “正義” なのです。
※バランスのよい食事を心がけ、筋肉に良い栄養を与えましょう。
★マッスルかるた 04 …【 に 】
【 憎まれっ子は夜に筋トレする 】
人目につきやすい日中にトレーニングすれば「アイツ頑張ってるじゃん」と思ってもらえるのに、あえて隠すように夜中に行う。
努力する姿を見せない。見せたくない。それは男の美学でしょうか。
とは言え、誤解されたり憎まれてしまっては大損です。
「自分は筋トレしてるぜ!」と周囲に伝えて、円滑なコミュニケーションをはかりましょう。
★マッスルかるた 05 …【 ほ 】
【 仏の顔も三度まで 】
筋トレでたっぷり汗をかいたあとは、体が冷えないうちに着替えしましょう。
汗を吸ったトレーニングウェアは雑菌が繁殖しやすいので(赤カビ → 黒カビになるのです)可能であれば当日中に洗濯することをオススメします。
あなたのかわりにウェアを洗ってくれる人がいるなら、その人への感謝も忘れないようにしましょう。
★マッスルかるた 06 …【 へ 】
【 弁慶の泣き所は 砂袋キックで鍛える 】
脛を強打すると大変痛いのですが、蹴り技を使う場合には、この部位も鍛える必要があります。
砂袋をかるく蹴るトレーニングで骨が少しずつ丈夫になり、次第に痛みを感じにくくなるのです。
コツは無理をしないこと。鍛えるつもりで骨折してしまったら本末転倒です。
★マッスルかるた 07 …【 と 】
【 時は金なり 】
どれだけ努力しても、変えられないものや超えられないものが、世の中にはたくさんあります。
しかし筋肉は常にあなたと共にあり、あなたに合わせて成長し、あなたを一生守ってくれる “最強の味方” なのです。
時間をムダにせず筋肉を育てましょう。
※筋肉には休憩も必要です。トレーニングしすぎないようご注意ください。
★マッスルかるた 08 …【 ち 】
【 沈黙は金 雄弁は銀 】
真面目に筋トレした結果、インスタ映えするボディを得たとしましょう。
面前でガバッと服を脱いで「オレ鍛えてるんだぜ!」とマッスル自慢してもいいのですが、あえての無言&ぴちぴちシャツでアピールするほうが “So Cool” です。
サーフィン小話: ひと昔前のサーフボードは今ほど浮力がなかったため、体重が重すぎると立ち上がりが難しかったそうです。波に乗るための波かきにしても、重量があればスピードが出ませんから、ゴリマッチョには向かないスポーツだったのではないでしょうか。
※現在のサーフボードは100kg級もフォローしてくれるそうです! やったね!
★マッスルかるた 09 …【 り 】
【 両手に花 】
魅惑の板チョコと、大人の魅力(=経済力)があれば、どんな異世界に行ってもモテモテです。
「筋肉がすご~い♡」「たくましい男のひとってステキ♡」などと、女のコから褒められまくること間違いナシ! 夜のお店で楽しいひとときを過ごせるでしょう。
現実世界の女子だって、カッコよくてセクシーな筋肉が大好きです。
外出を自粛している今こそ、運動不足解消&ストレス発散にもなる『おうちで筋トレ』を始めてみませんか?
※万全の体調&十分にストレッチした上で、怪我をしないよう十分配慮してトレーニングしましょう。
★マッスルかるた 10 …【 ぬ 】
【 濡れ衣を着せると 筋肉がくっきり出る 】
ムキムキしてなくても筋肉はちゃんとあります。お尻・ふともも・ふくらはき・足首へ流れていく美しい曲線。これは筋肉なくしてはありえません。
お風呂に入った時などに自分のすばらしい筋肉を褒めてあげましょう。
絵描き小話:ぬれスケの絵なんて余裕! と思ってましたが、濡れた衣装を表現するって難しいのなんの。立体裁断された今どきのワイシャツなら、肩や肘などの関節を中心に空気を入れたシワを寄せればカタチになりそうですが、異世界のだぶだぶ衣装は全然ぬれスケに見えなかったとです。
二回描き直して、諦めて、袈裟みたいなもので誤魔化しました。
★マッスルかるた 11 …【 る 】
【 類は友を呼ぶ 】
重いものを安定して運ぶ筋肉と、戦うための筋肉が違うように、生きざまによって発達する筋肉が変わってきます。
武人と呼ばれる猛者たちが、それを知らない筈はありません。おそらく相手の体つきや、体の動かし方を見ただけで、得意な武器や戦い方を予測したことでしょう。
彼らは言葉を交わさず “肉体言語” で語り合い、親睦を深めたのです。
筋肉は筋肉と惹きあい、呼びあう。
ビバ マッスル!
★マッスルかるた 12 …【 を 】
【 乙女の胸にも 健全な筋肉が宿る 】
柔らかいロマンの下には、大胸筋をはじめとする “小胸筋”・“肋間筋”・“前鋸筋”たちが活躍しています。
彼らの働きによって芸術的な流線型が保たれるのです。
※皮膚の弾性繊維も超頑張ってます。
皮膚や筋肉が喜ぶ、健康的な食生活を心がけましょう。
読んでくださってありがとうございます!
絵描きに向いた企画(お祭り)なので、感想欄は絵描き同士で盛り上がってるかもしれませんが(とかいって閑古鳥が鳴いてたりして)
一見さんの感想&ツッコミ等、お待ちしております(*´ω`*)
褒めなくて大丈夫ですのでお気軽にどうぞ~!
※絵について
うまく描けてるのは模写で、ヘタなのは私の実力です。
ヘタなのは自分で見てもわかるのですよ。
なのでお客さんにバレないように、頑張って誤魔化しております。
「誤魔化してるみたいだけど、ここがおかしいって分かるぞ! 手ぇ抜くなよ!」ってというところ(もっと上手に誤魔化せばうまくなる点)を教えていただけますと、私がトクをします。今後のお絵かきの参考になりますんで。