表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
指に宿る邪  作者: makerSat
第1章 双生の鬼子
7/43

陰りがさす日常

 臥龍がりゅう大学――片田舎であるりゅう崎町さきちょうに不釣合いな総合大学である。文学科、神学科、工学科などなど、幅広い分野の研究が為されている。その多様な選択肢に起因して、地方大学ながら生徒数は多い。

 天笠柚紀あまがさゆずきはその臥龍がりゅう大学の文学科2回生である。日本文学を専攻しているが、それほど詳しくはない。大学には、人生の夏休みを楽しむために通っているような意識でいるのだ。

 そんな彼女は、サークルもまた緩い活動内容のものに属している。

 神聖事象研究会しんせいじしょうけんきゅうかい――世間一般でも理解しやすい名に変換するならば、オカルト研究会である。とはいえ、UFOを呼び出すとか、百物語を実践するとか、そういったことは一切しない。主だった活動は、お茶をしながらのおしゃべりである。また、面倒ならば活動しなくてもいい、という公認ルールもあるため、幽霊部員の温床となりやすいサークルでもある。

 柚紀ゆずき自身は半幽霊部員状態である。ごくたまに顔を出して、クッキーを差し入れしたり、お茶をいただいたりしているが、顔を出すのが三ヶ月に一度くらいの頻度であるため、熱心な部員とはいえない。

 それでも、完全なる幽霊部員が数多いることを考慮すれば、比較的熱心であるともいえる。

 そして今日は、三ヶ月に一度の神聖事象を研究する日なのだった。

「さて。久しぶりに顔出しますか」

 柚紀ゆずきは本日最後の授業を終えて、家で焼いてきたケーキを手に、神聖事象研究会の部室へと向かった。


「お疲れ様でーす」

 そう声をかけながら柚紀ゆずきは、サークル棟4階の東端の部屋に入る。

「ああ。お疲れ」

「お疲れ様、天笠あまがささん」

 返ってきた声は2人分。

 神聖事象研究会会長であり4回生の皿屋敷巌さらやしきいわおと、柚紀と同じ2回生の木之下幽華きのしたゆうかのものだった。彼ら2人は、神聖事象研究会において珍しく、オカルト自体にも興味を持っている部員である。他の部員はお茶をしたいだけで、オカルトに興味がない。

「相変わらず人、いませんね」

「来て早々ご挨拶だな、天笠あまがさくん」

 柚紀ゆずきの素直な感想に、いわおが苦笑交じりで応える。

 一方で、幽華ゆうかはティーカップを持ち上げ、ハーブティーを一口すすってから、ゆったりした口調でひと言。

「今日は月曜日だし、面倒で大学自体に来ない人も多いでしょう。いつものことですよ、会長」

 そのようにいわおへ声をかけてから、彼女は視線をゆっくりと柚紀ゆずきに向ける。

「ところで天笠あまがささん。それはケーキかしら?」

「ええ。チョコケーキよ。久しぶりにお菓子作ったから、ついでにこうしてはせ参じたの」

 部室中央にあるテーブルにケーキを入れた箱を置きながら、柚紀ゆずきが言った。

 彼女がガサゴソと包み紙を開けていると、幽華ゆうかはおもむろに立ち上がり、電気ポットの電源を入れる。お茶の準備を始めた。

「いつも悪いね、天笠あまがさくん」

「いえ。作るのが好きなので。それに最近、練習につき合わされてるので作りすぎちゃうし」

「練習?」

「ああいえ。こっちの話です」

 いわおの反応に、柚紀ゆずきは曖昧な笑みを浮かべて返す。そのあとは、適当にはぐらかした。

 それというのも、お菓子の練習に精を出しているのがオカルト的存在――鬼沙羅きさらという名の鬼であるからだ。角がなかったり、見た目が普通の子どもだったりと、オカルトらしくないことこの上ないが、柚紀ゆずき宅に住まう双子、阿鬼都あきと鬼沙羅きさらは間違いなく鬼なのだ。そうであるならば、オカルトに興味津々の人物にその存在が知れるのは、少しばかりまずいように思えた。

 柚紀ゆずきは以前、大学内で心霊写真の噂が飛び交った時のことを思い出した。あれは半年近く前のこと、当時の4回生の卒業が間近に迫っていた時期だった。

 卒業アルバムに載せるための写真を写真部が撮っていたのだが、その中の数枚に女の幽霊が写っていたというのだ。

 そして同時期に、写真部の部室が荒らされた。泥棒が入ったらしい。高価な機材などは無事だったが、写真が数枚盗まれていた。いまだ犯人は捕まっていない。

 しかし、柚紀ゆずきは知っている。神聖事象研究会の部室にある棚の引き出しに、数枚の心霊写真があることを。しかも、写っているのは女の幽霊――っぽく見える何かである。 ……誘拐事件を引き起こすわけにはいかなかった。

 コト。

「はい。天笠あまがささんはコーヒーだったわね」

 柚紀ゆずきの前にカップが置かれる。深いブラウンの液体からは、湯気と共に芳しい香りが漂う。

「ええ、ありがとう。木之下きのしたさん」

 感謝の言葉に、幽華ゆずきは微かに笑む。続けて、いわおの前にもカップを置いた。そちらは紅茶のようである。そして最後に自分の前に置いたのは、どうやらカモミールティーのようだ。無駄に飲み物の幅が広い部室である。

 さて、三様に飲み物を得た3人は、その1杯とケーキをお供におしゃべりに興じた。

 その内容がもっぱらオカルト方面に傾いていたため、詳しくない柚紀ゆずきは聞き役に徹することになったのだった。


「それじゃ、お疲れ様でしたー」

「ああ。またそのうち。お疲れ様」

 がちゃ。

 夕刻が近づき、柚紀ゆずきは神聖事象研究会の部室をあとにした。今日は鬼沙羅きさらがカレーを独りで作るというので、夕食時には絶対に帰ってくるよう言われているのだ。

 ぱか。

 柚紀ゆずきは携帯電話を開き、ディスプレイに描写されたディジタル時計を瞳に映した。そこで、顔を顰める。少しばかり長居しすぎたようで、鬼沙羅きさらに指定された19時に間に合わない可能性があった。

 それゆえ、足早に家路につこうとした――矢先のこと。

 がちゃ。

天笠あまがささん」

 幽華ゆうかが扉を開けて、追ってきた。

 早々に立ち去りたい柚紀ゆずきだったが、まさか声をかけられた直後に走り出すわけにもいくまい。

「何?」

「ちょっとだけ忠告」

 努めて不機嫌にならないよう尋ねると、幽華ゆうかがふんわりと微笑み、そう言った。そして、続ける。

「鬼とは善き事のなき者達。とりわけ子供はたちが悪い。そう伝えられるわ。必ずしも皆がそうではないけれどね」

「……………え?」

 一瞬、何を言われたのかわからなかった。それゆえ、柚紀ゆずきはただ間の抜けた一語のみを発した。

 そんな彼女には構わず、幽華ゆうかは微笑んできびすを返す。

「じゃあね。何かあれば言って。力になれるかもしれないから」

 その言葉が頼もしいのか、恐ろしいのか、柚紀ゆずきには分からなかった。


「……どうしたの、柚紀ゆずき? おいしくない?」

 帰宅した柚紀ゆずきが気もそぞろにカレーを食していると、調理者である鬼沙羅きさらが表情を暗くして尋ねた。

 それに対して、阿鬼都あきとがおいしいよと応えているが、そちらは当の妹に、お兄ちゃんには訊いてない、と一刀両断されている。

 彼らのそんな様子がおかしく、柚紀ゆずきが小さく笑う……が、どうにもその笑顔は引きつってしまう。

柚紀ゆずき?」

「具合、悪いの?」

 とてもではないが本調子に見えない彼女を瞳に映し、双子は共に心配そうにしている。

 そんな彼らをまともには見られず、柚紀ゆずきは微笑んだ。努めて笑んだ。

「大丈夫。おいしいわよ、鬼沙羅きさら

 彼女の弱々しい笑顔が、その場に安寧をもたらすことはなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ