表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

芸術に関連する作品

ペルスケンとプロセルピナ   絵画における女性美の典型

作者: 恵美乃海

ルーベンスの「ペルスケン」

ロセッティの「プロセルピナ」


ふたつの絵画について書いた文章です。

テーマは、典型としての女性美です。

03.09記 女性美の2つの典型   


 ビジュアル的に理想の女性像というものを考えてみたとき、実在する女性以外をその対象としたほうが、私の場合心にしっくりする。


 美は様々な態様を取るし、それが感情に投影する場合も、またしかりである。  


 が、自分の趣味というものを論じるのであれば、何らかの典型は必要であるかと思う。私はその典型として、ここで絵画をあげる。


「ペルスケン」は、画家ルーベンスの2番目の妻、エレーヌ・フールマンをモデルとしている。

 ルーベンスは53歳のときに、16歳の彼女と結婚する。


 彼女は豊満な姿態を好んだルーベンスにとって、理想的な女性であったと考えられ、 画家の最晩年10年の創作の源泉ともなり、彼女をモデルとした多くの 絵画が残されている。


「ペルスケン」は、中でも最も有名な絵画で、多くの 弟子を使って工房的に創作を行ったルーベンスが、この絵画はプライベートに自らのみが描き、遺言により、妻に残された。

 つまり、生前、公開はしなかった 、 ということのようである。  


 少女というべき年齢で、ルーベンスの妻となったエレーヌであるが、この絵画が結婚初期の、あどけなさが残る年代のものであったとしたら、私が、強く心惹かれることはなかったであろう。

 

 制作年からいって、この絵画が描かれた時、エレーヌ は24歳。

その女性美は完成されたものとなっている(プライベートの場で描かれたという 事情 もあってか、制作年については、1635-1640年と5年の幅をもたせる 資料もあり。むしろこちらが主か。その場合、エレーヌの年齢は21-26歳となるが、そうであっても10代ではない)。


 そしてルーベンス同様、タイプとしてはこのような姿態を好む私にとって、 この「ペルスケン」は、理想の女性美を思い描く際の、ひとつの典型である。  



「プロセルピナ」は、ロセッティの絵画であり、モデルは友人ウィリアム・モリスの妻、 ジェーン。


 ただし、ロセッティが最初にこの女性を見出した時点では、ジェーン は独身であった。彼女は背が高く痩身で、容貌の上でもその時代(19世紀半ば過ぎ:英国)に美人と分類されたわけでもなかった。


 しかし、ロセッティは、彼女に、自らが持つ理想の女性美を見出した。


 ジェーンは、彼をその代表画家とする、ラファエル前派の美の女神となったのである。  


 前述の「ペルスケン」を美の典型とするなら、「プロセルピナ」は、相当に異なるタイプである。


 しかし、典型はひとつより複数あったほうが、考えが重層的になり、よりよい。

 私とて「ペルスケン」タイプの女性のみが 最高と思っているわけではない。  


「プロセルピナ」から感じるものは静謐な美。高貴な美。ということになろうか。


 ただ、実在のジェーンは、決して上流階級に属する女性ではなかった(ロセッティ、モリス は富裕層の出身であった)。


 また彼女の写真は、これまで数葉しか見ていないが 「プロセルピナ」のモデルということを念頭におくと、「あれっ」という感想をもってしまった。


 そこから、あのような絵画を描くというところが画家の想像力 ということであろう。



 エレーヌ・フールマンについても、現実のエレーヌは、絵画に描かれているエレーヌとは かなり異なっている、という説もあるようだ。


 そうであるならば、ルーベンスは 、その現実の姿から、想像により、愛と美の典型を描いたということになる。


 現実はともあれ、今、残るのは「ペルスケン」と「プロセルピナ」


 私にとって女性美の2つの典型である。それでいい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] はじめまして。『太閤秀吉』をこっそり読み途中の者です。 ロセッティの描く女性は、肩のあたりが好きです(笑) ラファエル前派の展覧会、こないだ駅でポスター見つけて……行きたくてウズウズしてま…
[良い点] 人の目にどう映り、どう描くか面白い課題ですね。ショートショートのネタになりそうです。 美人の概念は難しいですね。平安美人は受け入れがたいです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ