表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

電化製品は難しくて簡単でややこしい

作者: 双樹

スキャナってどうやって使うのかな

やり方わかんないから聞いたのに、それ位できるだろって怒られた

どうして教えてくれないの、怒るし


サボるな、頭を使え

そんなコト言われても


ノートパソコンを用意します

プリンターのコードを挿します


?

しかし何も起こらなかった、という言葉が浮かびます


おーい

プログラムからEPSONというフォルダ探せ


プログラムって?

あーコレのコト

普段こんなトコなんてシャットダウンの時しか見ないから


号を煮やされました

スキャナのアプリケーションが出てます

自動は続きます

うぃーん

ファイル名は何の書類か年月付けとけ

言われた通りにします


できる人は簡単だね


簡単になったんだよ、ややこしいモノがわかりやすくなり過ぎたの

よく分からないケド、不機嫌模様


例えばゲーム機とテレビつなぐ黄色と赤と白の3本コードあるじゃん

アレ繋げないのと一緒

試さないからできないし

こわがるからできないの


なんとなくわからない

スキャナで試すの難しくない?


じーさんだってそうだろ

戦争中ややこしい機械使えたのに、コードの接続できない

簡単になったのに難しく考え過ぎるのさ


なんとなくわかったフリ

とりあえずスキャナはわかると簡単らしい

でもスキャナで試すのは無理


パソコンの資格持ってたよな?

なんのことやら


忘れてた癖に、わからないフリしてサボるな


使わないとわからなくなるんだよ

パソコンの画面もプリンターも昔と違うもん


でも一番わからないのはコードの話

それいるの?

おじいさんがすごかったのはわかるけどー


長く生きたら色々わかるかな、わからなくなりそう


トコロ変われば品変わる

機械の進化はわかる人をわからなくするのです






自小説書いてるパソコン使えないので、タブレットで文の練習です、ごめんなさい


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ