表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
薔薇色の異世界田園生活  作者: 菜王
序章
1/66

第一話 異世界へようこそ

初投稿です!

実験的なのでご容赦願います。


日々是精進

序章


第一話 異世界へようこそ



「斎藤さん五番窓口へどうぞ」


「は、はい」


受付から名前を呼び出され、俺は席を立った。


「ええっと、五番は……」


俺は都会でリストラにあい、あえなく再就職を断念し、田舎暮らしへのIターンを申請に来ていた。思いの外同じ考え方の人が多いのか、数十人が朝から受付に溢れていた。既に一時間以上待たされて、やっと順番が回ってきたのだ。


「五番、五番…ここか」


受付には妙齢のご婦人がさも役所の役人のような笑顔で俺を待っていた。ここでいいんだな


「どうも、今日はIターンに応募頂き誠にありがとうございます」

「え、いえ、一度は田舎暮らしをしてみたかったんで、それで…」


「なるほど、失礼ですが斎藤さんは田舎暮らしの経験はございますか?」


田舎暮らし…田舎暮らしねえ


「そうですね、夏休みにお爺ちゃんの家で二週間位ならありますけど、それ位ですね」


「なるほど、なるほど、なら田舎暮らしとはいえ、仕事の経験はないのですね?」


「はあ、まあ、そうなりますかね? 野菜の収穫位なら毎日してましたけど」


「なるほど、それは素晴らしい経験をなさいましたね。ここに応募する方の中には、本の中でしか知らないのにいきなり来る方も多いんですが、その点、斎藤さんはある程度は田舎というか、農村部と言うものをご存知のようです。その点は有利ですね」


いや、本当に遊んでただけなんだけどな。取り敢えず相槌位は打っておくかな……


「さて、今回の応募では、田舎の土地建物、つまり住居兼倉庫兼工房である建物と、五百坪の畑が与えられる物件ですね。さらに都会にお店も小さいですが持てる権利も着いております」


「へえ、それは破格ですね」


よく分からんけど五百坪は凄いよね?


「Iターンですから、当然向こう五年間は無料での貸与となり、食料等の最低限の保証も受けられますから、起動に乗るまでは何とかなりますよ」


「じゃあ、食いっぱぐれは無いんですね」


「そうですね。あと、村の財産と言うか権利も有りまして、山で山菜や獣の狩りが出来たり、川での漁業権もありますから、収入を得る方法はかなり多種多様に有ります」


ふむ、選択肢が多いのはとりあえず有難い。


「そしてある程度の農業基盤はありますので、それらの農産物を買い取る形でお給料は支払う事になります」


現金収入の道も有るのか


「それは助かりますね」


「あと斎藤さんは調理の技能が結構高いと履歴書には有りますが」


「ええ、父と母が食い道楽だったのですが、凝り性なので自分達でも本格的にする人だったんで、知らぬ間に覚えてましたね。まあ我流でお恥ずかしい限りですが」


「いえいえ、それでも経験があると無しとでは大違いですから。それにこの物件は店舗も併設ですから、なお有利でしょうね」


「は、はあ?」


でも田舎で店舗併設なんて、そんなに人が来るのかな?


ふむふむと受付の女性は一通り書類を確認した後、一枚の紙を差し出してきた。それは移住申し込み用紙と書いて有る。ふむ? 移住ねえ? 大袈裟な気もするが


「ではこちらに署名捺印をお願いします」


「え、えっと、と言う事は……」


「はい、斎藤さんは合格ですね。後はサインしていただければ理想の田舎暮らしの始まりとなります」


はや! てか即決じゃないか! まあ、どうせ仕事も無いんだし、やるだけやってみるかな


「はい、じゃあ、お願いします」


俺は書類に名前を書き


「斎藤さん…」


「は、はい?」


判子を押した。


「死ぬ気で頑張って下さいね」


「はい。……へっ? 死ぬ気でって?」


そしてーー俺の周りは光の渦に包まれーー意識を無くした。


てか、死ぬ気でって、マジで?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ