表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我らは信長家臣団  作者: 大和屋
天下統一編
83/178

83話 江の失態

1583年、1月。

江は3万という大軍を率いて出陣した。

「無事であると良いですね。」

茶々がため息混じりに話す。

「護衛を付けているから、大丈夫だろう。ただ、厳しい戦いになるはずだ。」

姫にとっての戦は、恐らく恐怖でしか無いと思う。


 ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ 江視点 ◆◆◆◆ ◆◆◆◆

ふふふ、おかしいの。

どうして義兄上はあんなに必死何だろう?

私は織田信長の姪であり、浅井長政の娘である江よ?

勝てるに決まっているじゃない。

「敵が見えました。敵の兵数は、1万5千人と思われます。」

足軽が報告する。

兵数が上回っていれば、大丈夫。

鉄砲を持ってきた意味も無かったみたい。

「ここに陣を張れ。」

私は命令した。

素早く陣が完成する。

私は椅子に座った。

「敵が攻めて来ました!」

足軽が報告する。

「全員、鉄砲を捨てて私に着いて来い!」

鉄砲は万能だけど、重い。

兵数が上回っているのであれば、鉄砲なんていらない。

「突撃ーっ!!」

私は馬に乗り、命令した。

私を中心とした大軍が、戦場に移動する。

敵軍の姿が見えた。

「かかれーっ!」

私の合図で全軍が突撃した。

私自身も槍で戦う。

「てっ、撤退っ!」

敵軍は逃げていった。

「皆の者、勝ち戦ぞ!」

私の初陣は、見事勝利って訳ね。

これで義兄上も認めてくれるはず。

・・・ん?

何か、おかしい。

敵軍の総大将は南部陽政なんぶはるまさと聞いていたのに、私の前に出されたのは、汚い顔の雑兵らしき首。

主力部隊はどこへ行ったのだろうか。

・・・まさか!

「全軍、今すぐ撤退するぞ!」

私は馬を走らせた。

私は攻めるのに夢中で、主力部隊が奇襲してくる可能性を考えていなかった。

しかし、遅かった。

敵軍の旗が何万も掲げられている。

恐らく、兵は5万くらいだろう。

「江様、逃げましょう。」

森家の家臣が私に言う。

「嫌だ、皆と共に戦う。」

私は抜刀する。

「おやめください、江様。」

義父上ちちうえは決して逃げない人と聞く。ならば私も・・・」

可成様よしなりさまの事は良いですから、逃げましょう。」

私は家臣の意見を無視し、敵陣に突っ込んだ。

「我は魔王の使いぞ!我と思う者は出会え!」

私は大声を出して、敵の注意を反らした。

その間に、味方は鉄砲を手に取り、射撃の用意を始める。

「誰もおらぬのか!南部家は終わりだな!」

敵を挑発し、なるべく鉄砲で射撃しやすい位置におびき寄せた。

「放てーっ。」

敵はようやく気付いたけど、もう遅い。

鉄砲の弾が敵軍を襲う。

私は弾に当たらないように気を付けながら、陣に戻った。

5万人もの兵で成り立っている大軍は、射撃に怯え逃げ帰っていった。

再び勝ちを手に入れた。

が、私は泣きそうになった。

3万の兵で出陣したにも関わらず、今の兵は五千人。

私の采配が下手だったのだろうか。

伯父の織田信長は、二千の兵で今川義元の二万五千の大軍に勝利した戦の天才。

なのに、その信長の姪である私が、なぜ采配が下手なのだろうか。

強さは、遺伝しないのだろうか。

私は自分を責めながら高遠城に帰還した。


 ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ 俺視点 ◆◆◆◆ ◆◆◆◆

江を迎えに行った。

もちろん、蘭丸も一緒に。

「蘭丸様っ!」

江は蘭丸を見ると、蘭丸に抱きついた。

「江、怖かったの。人がいっぱい死んでて・・・」

江は泣きじゃくりながら言う。

「分かったか、戦場の怖さが。」

俺は冷たく言う。

「分かったよ。分かったから、怒らないで。」

これはやばい。本気で泣いている。

「蘭丸に慰めてもらえ。俺は忙しい。」

俺は自室に戻った。


 ◆◆◆◆ ◆◆◆◆ 蘭丸視点 ◆◆◆◆ 

「お前は頑張った。」

私はそう、慰めるしかなかった。

初陣は辛い勝利、か。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ