表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我らは信長家臣団  作者: 大和屋
天下統一編
129/178

129話 楯突く者の末路

グロテスクな表現をしています。

おやつを食べながら読むのは控えた方がいいと思います。

グロテスクな表現が嫌いな方も、過去に投稿されたお話を読んで我慢してください。

やはり、信長様は魔王だった。

伊勢長島一向一揆で3万人、老若男女問わず、鉄砲で撃ち殺した信長様。

未だにそれは理解できない。

聞いてみよう。

「信長様。なぜ、伊勢長島一向一揆では、降伏した者たちを殺したのですか?」

「馬鹿にしたからだ。」

「誰を?」

「我が妹・市だ。」

ああ、お市様か。

・・・て、ええ!?

何でお市様が!?

美人だし、とっても気の利く人なのに。

「小谷城が落城してから間もない時の事だ。市は我が弟・信包のぶかねの世話になっており、信包も『市も茶々たちも元気だ』と報告してきた。わしは安心して、伊勢長島一向一揆の討伐に集中した。しかし、伊勢長島が降伏し、わしが長島城に入城すると、『信長の妹・市は政略の駒として使えない役立たずだ』という文を見つけた。だから全員殺したのだ。」

そうなのか。

理不尽に命を奪っていると思ったが、お市様を大切に思っていたのが理由だったのか。

信長様と会った事が無い人が、信長様の行いを批判したりするのはおかしい。

本人に会って理由も聞かずに、自分が思うままに、信長様を極悪な人間として描くのだ。

「では、お聞きします。比叡山の延暦寺を焼き討ちにしたというのは本当ですか?」

「・・・現代の人々は馬鹿か?延暦寺の座主を務めるのは、正親町天皇の弟ぞ。わしも、さすがに朝廷を敵にしてしまうほど魔王ではない。」

「では、老若男女問わず3000人余りを殺したというのは?」

「フッ、どうせ誰かが書いた書物を疑いもせずに鵜呑みにしただけだろう。3000人も殺したのならば、延暦寺の周りの土を掘れば1つくらい頭蓋骨が見つかってもおかしくないではないか。わしは現代を知らぬ。東、頭蓋骨は1つでも発見されたのか?」

首を横に振った。

「だろうな。わしは、脅しとして、延暦寺の根本中堂に放火しただけだ。」

歴史は、後世の学者たちの証言によって創られるんだなあ。

明智光秀の「敵は本能寺にあり!」も、夢を壊すようであまり言いたくないのだが、後世の学者による創作だ。

「敵は本能寺にあり!」という台詞セリフは、明智軍記という書物に書かれた物だ。

著者は不明だが、これは江戸時代中期に書かれた物であり、信憑性はかなり低い。

で、信長様が魔王と思ったのは、処刑方法を変更したからだ。

①指を切断する

②鼻と耳を削ぐ

③安土城の城門の柱に縛り付ける

④磔にする

⑤首は六条河原と三条河原で1ヵ月晒す

グロテスクだ。

これが、織田家に楯突く者の末路だ、という事を示したいのだろう。

翌日、元親と信親の指を全て切断し、鼻と耳を削ぎ、城門の柱に縛り付けた。

3日が経過し、元親と信親を磔にした。

「東、これで戦乱の世は終わった、。しかし、油断するなよ。敵は、すぐ側に潜んでいるかもしれぬからな。」

本能寺で光秀に討たれそうになった信長様だから言えるのだろう。

「分かりました。」

俺は、元親と信親の首が晒されたのを見届け、高遠へ帰った。

これからはグロテスクな表現はなるべく致しませんので、何卒ブックマーク解除だけは勘弁してください。後、感想も書いて下さいね。皆さんの意見が頼りなんですから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ