ボーダーランズ2
クリア日 2月14日。
いわずとしれたFPSRPG。
いやー、やっぱボダランおもしろいっすね。
一ヶ月飽きることなく遊べました。
すでにシステムは完成されているので、微妙な感触というかマイナーな調整があるだけでずっと同じゲームですが、久々にやるとやっぱボダランおもれーになるのすごいですね。
序盤はサイドミッションの数も少なく、すぐにレベルがあがります。
それでボス戦も楽勝だったので、今回はボリューム少ないのかなと誤解しました。
ボスもHPは多いものの攻撃力が低く楽勝です。
しかしサンクチュアリが浮上して中盤に入ると、とたんにサイドミッションがそこらじゅうに湧いてきます。
貧乏性ですから出てきたサイドミッションはほとんど片付けるのですが、そうしてレベルアップしたキャラでもメインミッションは苦戦しました。
ザコ敵が急に固くなるんです。攻撃力も高くなり、こっちのシールドが紙切れのごとくです。
すぐに強い武器が手に入って「これでヒャッハーだぜー!」なんて油断していると、すぐに火力不足に陥ります。
終盤はホントに雑魚硬かったですね。コロッシブ武器ばかり使ってました。
2だけの要素として敵を弱体化させるスラグ属性攻撃というのがあるんですが、スラグ武器で攻撃したあと、他の属性で攻撃するとダメージ量が大幅増加するというもので、武器の持ち替えがめんどくさくてほとんど使いませんでした。
周回を重ねる場合は必須のスキルらしいですが、一周目ならコロッシブ撃ち続けるほうが早いです。
終盤はほんとに雑魚も中ボスも強くて強くて、中盤までのヌルさはどこにいったのかと。
終盤のマップ、イリジウム・ブライトの西の端に意味ありげな地形なのにミッションでは訪れない場所があります。興味を持って行ってみました。
触れると即死の溶岩が吹き出す火山地帯で、こんなしかけがあるのなら頂上にはきっとなにかがあるにちがいない、と一生懸命登っていきました。
五回くらい死にましたけど、頂上には武器箱が!
中には攻撃力10000のロケットランチャーが入っていました。いうまでもなくこの時点で最強です。
もうこれでラスボスも楽勝なんじゃないかと思いました。
このロケットランチャー、使い心地はいいんですが、攻撃力一万ていどだと、終盤の雑魚ロボットも一撃では倒せないんですね。ちょっとやな予感がします。
そしてラスボス戦、やっぱり10000のロケットランチャーでは力不足でした。敵は攻撃力も高く、HPも多く、ロケラン連射もものともしません。ファイアーブレスが強力ですぐ殺されてしまいます。
これは困った。レベル上げしようにもサイドミッションほとんどクリアしちゃったし、めんどくさい。
なんかずるい手はないか?
ラスボスが登場したあとだと、殺されて戦場に戻ると、すでにラスボスは暴れ回ってます。うーん、なんとか戦場の外から遠距離攻撃できないか。あたりを調べ回ったら、ちょうどいい岩の隙間を見つけました。
隙間から攻撃するとダメージを与えられますが、戦場に入ってないのでラスボスはこちらを認識せずに攻撃してきません。
やった! 勝った!
岩の隙間からスナイパーライフルで胸の弱点を狙い、ちくちく削っていきます。ライフルの弾が切れたらコロッシブMSGでさらにちくちく。
弾切れになっても問題ありません。弾の自販機まで戻って補給しても、ラスボスは回復していません。
時間はだいぶかかりましたが、このちくちく戦法でノーダメージクリアです。
あー、面白かった。
ボーダーランズ2はDLCも豊富でそれぞれきちんと作りこんであっておもしろげなんですが、そろそろ別のゲームをしたい。
ちょっと様子見で遊んだあと、もったいないなと思いつつ、プレイを終えました。
プレイ時間はプリシークエルと2合わせて121時間。
プリシークエルが50時間ほどだったので2は70時間ほどかかりました。
DLCを制覇するつもりならもう70時間は遊べると思います。
すごいコスパですね、ボーダーランズダブルデラックスコレクション。
ですが、自分はここで終わりにします。
次のゲームが待ってるからー!