表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/2

名前を言ってはいけないあの感染症、陽性になる

※2023年8月、noteに投稿した話をリライトして再掲載。

すでに全快してますが、最近友達が感染したと聞き(一年近く会ってないので私が移したのではない)、これまでの経過と体験談が誰かの参考になるかもしれないと考えて、執筆・公開します。




▼2023年8月18日のnoteより。


名前を言ってはいけないあの感染症、「陽性」になりました。

といっても、すでに症状のピークはすぎているので心配ご無用!

命に別状はないけれど、ちょっと「変わった感覚」をもたらす感染症かもしれない。以下、体験談メモ。


発症した(自覚症状あり)のは一週間前。

最初の3日間は、発熱38〜39度を行ったり来たり。

ただでさえ猛暑続きで(連日33度とか34度とか…)、自分史上最高体温を記録しているというのに、なぜか冷房や扇風機の風が不快でたまらない。


頭と体幹(体の中枢)はめちゃくちゃ熱いのに、感覚的な「暑さ」をあまり感じないというか。


それなのに、足および下半身は妙に冷えている。

これも不思議なんだけど、「悪寒」の感覚とは別の「冷え」感覚。

はたから見れば狂気の沙汰ですが、ウールのレッグウォーマーを身につけ、さらに「冬用の羽毛布団」をかけて自宅療養してました。


猛暑+高熱+厚着。


地獄のような光景なのに、なぜかつらくなかった。

ぬくぬくと至福の時間を楽しむような感覚に近い(だいぶおかしい)


初期の時点で「もしやコロn……、例のアレか?」と思いましたが、タイミングの悪いことに週末とお盆休みが重なり、近隣の病院・クリニックがひとつも開いてない!

高熱で寝込み、変な感覚を自覚しているものの、意識はしっかりしているし、救急車を呼ぶほどやばい状態ではない。X(旧Twitter)や報道などで聞き及んでいる「医療機関の現状」を考えると、休日診療をやっている救急機関に足を運ぶのも気が引ける。


となると、最適解は自宅療養か。





室温30度超。

体温39度超。


そんな環境で羽毛布団をかぶっている。


感染症以前に、熱中症で死にそうな環境でありながら、この時の私は羽毛布団のふわふわぬくぬくがひたすら気持ちよかった。


発熱4日目から段階的に熱が下がり始め、前日は37.8度。

今日は37.2度。ついに回復のきざしが!


このまま全快しそうでありながら、昨日からすさまじい咳喘息(せきぜんそく)が止まらない。最初は全然出なかったのにー!

咳のしすぎで胃液が逆流して吐きそうになるため、まともに眠れないし、起きていても落ち着かない。気管支が切れたのか、少量ですが血も吐いた。


ちなみに、消化器系から出血した場合は「吐血」、呼吸器系から出血した場合は「喀血」というらしい。


熱が下がり、回復を自覚していたので、今さら受診しなくてもいいかなと思ってましたが、咳き込みを鎮める薬が欲しくて、休日明けに発熱外来を受診。

念のため、検査をしたら「陽性(確定)」だったというわけです。



全2話で完結する予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ