表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

とある世界の教訓話

作者: ヒャッポダ

これは、魔物が存在し、人間達が魔法を使ってこれを退け、また時に人間同士で戦い会うそんな世界、物語のような世界の話。

そこに、ある一人の男がいた。

その男を一言で表すのなら、『善性』だろう。人が傷つくのを嫌い、涙を流す人を見捨てず、相手が魔物でも人でも、己の正義を貫くそんな男だ。

そんな男の住む町に、ある知らせが届いた。ある強大な魔物がこの町に迫っているらしい。

町はこれに備え、非戦闘員を町から逃し、また戦闘員を集め作戦を考えた。

正面衝突、不意打ち、罠をかける。男達は知恵を絞り、ある真実を認めた。

『魔物を倒すのに犠牲がいる』

という真実を。

こうなると当然、その男は立候補した。

己一つの命を犠牲に町を救うために

ある戦闘員は言った。それは傲慢だと

また、ある戦闘員は言った。自分はそんなに弱くないと

だが、戦闘員達は彼を止めることは出来なかった。

そんなことを言いつつも、彼らは自分達の命を捨てれなかったから。

命を捨てれる人間は少ない。むしろ出来る人間はどこか壊れてると言ってもいいだろう。

男がいなかったらむしろ彼らは命を賭けたのかもしれない。だがその善性は、戦闘員達に希望を抱かせてしまったし、これは無意味な仮定だ。

話し合いはこれで終わり、町は一人の男を英雄とし存続しただろう。

だが、ある男はこれに待ったをかけた。

ああ、自分はここである町構いを訂正しなければならない。

自分は、『善性』の男が一人いると書いた。だが正確には、そんな『善性』の男は二人いたのだ。

そうなると話し合いは止まらない。正義の取り合いは譲ることができない。

自己犠牲とは自分の価値より周りの価値を高く見ること。ある種、自分を卑下することと言ってもいいかもしれない。

相手を思うがゆえに譲ることはできない。

そして、相手を悪にすることもできない。なぜなら相手の正義は自分の正義とおなじなのだ。相手を否定することは自分を否定することに他ならない。

その話し合いは、日を跨ぎ、朝まで続いた。

そして、その町は魔物により滅ぼされた。魔物が話し合いのうちに急に速度をあげ、それに反応できなかったからだ。

この話はこれで終わり。

正義は悪を倒すことはできるだろう。滅ぼすことはできずとも対立する概念である以上それは可能だ。相手は悪なのだから、正義という剣を躊躇なく振り下ろせる。

だが、尊重や親しみがゆえに生じる争いにはどうしたら良いのだろうか。

相手は悪なのだと思い込む思い込む人もいるだろう。相手が正義だと知りつつも譲れない人もいるだろう。

だが、その戦いに残るのは滅びという名の魔物だろう。

この話は、各国の王族に、教訓話として語り継がれた。

俺ガイルいいよね...

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ