表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法が使えるだけの普通の女の子  作者: まるぱんだ
9.分かれ道で揺られて
63/102

62.学校

「えー、あけまして、おめでとうございます」

 いつも通りの、校長先生の長い有難いお話が始まった。

 夏に比べて冬は熱中症とかの心配がないからだろうか、夏よりも長かった。夏でも充分長かったが。

「……一年の計は元旦にあり、とありますが……」

 はい、そうですね。

 毎年この話だ、この人は。この後、計画無くして成功なし、とか言うのだろう。

「……皆さんは、生徒ではなく、学生になって貰いたい。自ら学び取って欲しいのです。……」

 ……ほう? 三年目にしていつもと違うかも。少し期待。

「……そのためには、自らが各々望む学び舎で、……」

 ……この学校は進学校ではないから、そういう人は少ないように思うが。でも、私やルルーが該当するかもしれない。そう思えば身近に感じる。

「……皆さんの夢を、実現して欲しい。皆さん、このような言葉を知っているでしょうか。計画無くして、実行無し。実行無くして……」

 あー、結局か。

「……従って、計画無くして、成功なし!」

 はい、決まった。いつもの、冬休み後のアセンブリでいつも彼が言う事だ。来年はどうなんだろうなぁ、と、毎年のごとく思ってみて、来年自分はこの学校には居ないんだ、と再認識して。でも実感がわかなくって。

 いや。来年ではない。

 卒業式は、「今年」だ。


「……そうして、私は、『学ぶ喜び』を知って貰いたい。そう願います」

 一礼。軽くハウリング。いつのまにか終わった。ええと……

 あぁ、確か、校長が自分の一年の計は、とか言って最後の結論がこれだったんだっけ。


 学ぶ喜び……か。

 勉強の……?

 そこで、ふっと、その言葉が何かにピッタリはまるような感覚があった。

 学校の宿題やテスト勉強で、楽しいと感じたことはまず無い。ただ、来年の自分が好きな事を出来るように、というのがモチベーションだった。だから、音楽のソフトとか、それ関連のプログラムとか、そういうものの本を読むと、少なからずワクワクしたものだ。オープンキャンパスの時魅せられた、あの「魔法」のせいだろう。

 しかし。多分それ以上に、何かある。


 ……そうだ……私の、文字通りの「魔法」の勉強だ。

 高三にして、初めて勉強し始めたもの。だからこそ、初めての事が多くて、初めて何かができるようになる時は嬉しかった。高揚感か達成感か。自然と頰が緩むような。しかも、魔法使い同士で新たな繋がりが生まれたりもした。ルルーも、そしてあのピンクの瞳の少年も、銀の目をした彼も。いや、それだけでは無い。中級に手を出した時の、あの感覚。今までパターンとして覚えていたものが、理論の中にはまっていく、あの感じ。あの爽快感は、一体何なのだろうか。今まで経験したことが無いもののような気がするのだ。


 と、そんな考察をしていれば、いつのまにか伝達表彰式も終わって解散。

 表彰式……私には関係ないものだ。でも、それでもいい。あの人たちにはあの人たちにしかないものがある。けど、同じように私には、私にしかないもの(まほう)があるのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ