表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

第6章 ログに刻まれた殺意


 砂の匂いが喉の奥でざらつく。視界を満たすのは夜更けより深い群青――だが空ではない。

 ここは《INFERNO MAZE ONLINE》の最深記録域、《Ouroboros-Root HALL》のさらに下層、“ログ墓標”と呼ばれる虚無の底だ。

 天蓋は欠け、銀白のコアツリーの根が宇宙船の配管のように絡まり合って頭上を占領している。根の間から滴る光の雫は魂の抜け殻で、落下の途中に名前のない悲鳴をあげて蒸発した。


 俺――結城蓮は、胸に抱えた真鍮装丁ノートの重みを確認しながら、深呼吸で肺胞を磨く。

 嗅覚に残るのは紙とインクではない。もっと鋭い、乾いた鉄の香り。

 戦場でしか感じ取れないそれに、背筋が粟立った。ここへ降りた途端、空気に殺意が混じったのだ。


 明日香の双短剣が虹色の火花を散らす。刀身の罅は五章で補修したはずだが、温度の違うデータが溶接痕を軋ませ、薄い蒸気を吐いている。

 レナは唇の端でルージュをこそげ、蒼ざめた指先を伸ばして空気を味わうようにひらひらと振った。

 三条はカメラを回しつつ無言、誠司は指揮棒で虚空に五線譜を描き、空間座標を心の耳で聴く仕草。

 ギルド《Re:Order》は五人そろっている――そのはずなのに、背後に六つ目の足音がついて来る気配がやまない。


「蓮、聞こえる?」

 明日香が囁く。

「ああ。世界全体が軋んでいる音だろ」

「違う。足音。しかも私たちの誰でもない歩幅」


 俺たちは振り返らない。背後を覗いた瞬間、観察者に首を掴まれる――そんな予感が骨に刻まれている。五章で兄・秋人のログ人格《Re:WRITER_002》を観察モードへ“降格”させたはずが、コアツリーの深部へ来た途端、再び権限の残響が這い上がってきたのだ。


「ここで起こる事件は“殺意”だ」

 誠司が淡々と言う。

「ログだけが刃になる。それで人の意識を断ち切れるかどうか――試される」

「殺人ミステリか」

 三条が苦笑し、レンズを撫でる。

「探偵としては燃えるシチュだが、被害者が仲間じゃ笑えないな」


◆   ◆   ◆


 根の迷宮を進むほど、足元は砂漠に似た硬砂へ変わる。

 粒子は焦げ茶で、踏めば高音の鈴のように鳴った。おそらく未採用ログが削られ、灰になった残渣。ここで“殺された物語”は何千万とある。その灰を踏んで歩く俺たち自身が次の犠牲になりうるのだ。


「熱源一つ。ギルド拠点から五百メートル先」

 三条がカメラに映った温度ヒートマップを指差した。

「IDはない。プレイヤーでもNPCでもない判定」

「未登録ログ人格か」

 誠司が眉をひそめる。

「Ouroborosが自動生成した“犯人”なら、システムの鎖を解かれたAIだ。人間の倫理で測れない」


 俺はノートを開き、白紙だったページにほんの短い一文を書く。

 〈被害者の名は、まだ空白〉


 赤インクが血のように滲み、空間の温度がわずかに落ちた。書くことで“ルール”が生まれる。この章では「まだ誰も死んでいない」という規定――つまり犯行のカウントダウンが今始まった。


◆   ◆   ◆


 黒い丘陵を越えた先、巨大なホールが姿を現す。壁は暗緋の肉質で、天井も床も脈動している。

 コアツリーの根がここで胃袋のように膨れ、記録を消化しているのだろう。中央にひしゃげた円卓。その上に人影一つ。


 ――レナが倒れていた。


 直前まで一緒に歩いていたはずの彼女が、いつの間にか先回りして血のない白い身体で横たわっている。目は閉じ、胸は上下しない。レナ本人は俺たちの背後――振り向くと確かにいる。

 双子のように同じ姿。まさかの二重化。


「……嫌」

 レナ本人が足を引き、声を震わせる。

「これ、私の死体? 違う。私じゃない!」

「ログ人格だ」

 誠司が近寄って手袋越しに脈を測る。

「生体反応ゼロ。でもデータ的には‘生’判定。凍結中の意識ログだな」


 足音が砂を払う。明日香が双短剣を構え、レナの隣に並ぶ。

「誰がコピーを作った」

 答えの代わりに、天井が開く。赤いスコアボードが出現し、白い文字が走る。


 〈被害者:RED QUEEN(ShadowLog)〉

 〈死亡原因:ログ編集による人格断絶〉

 〈容疑者:Re:WRITER_003 もしくは Re:WRITER_002〉


 俺と――兄。


「冗談じゃない!」

 三条が声を割る。

「ログ編集なんてしてない。しかも死体はレナの偽物だろ」

「偽物も本物も関係ない」

 不意に柔らかな声が降った。ホールの薄闇から白衣姿の少女、アリサ=グラヴィスが現れる。頬は青ざめ、指先は震え、それでも儀式の巫女のように胸前で手を組む。

「ここは“記録の裁判所”。削られた存在でも、死は絶対だよ」


 明日香が息を呑む。

「裁くって誰が?」

「観客。すなわち読者。ページの外で君たちを見ている“目”だ」


 天井いっぱいに開いたスクリーンへ無数のコメントが流れ込む。言語も文法もバラバラの罵声、哀嘆、好奇の歓声――読者の声。


◆   ◆   ◆


「蓮、やばい」

 誠司が俺の袖を引く。

「観客が‘犯人当て’を始めた。多数決でRe:WRITER名が確定した瞬間、その人物のログが“殺意ログ”に組み込まれる。お前か、兄貴か――もしくはどちらも」


 ノートが灼けるほど熱い。ページの余白に赤い投票バーが現れ、刻々と数値が増える。

 〈002 48%〉〈003 50%〉〈未定 2%〉


「嫌だ」

 レナが震えながら叫ぶ。

「どっちでもない! 私は死んでない!」

「証明しろ」

 俺はノートを閉じ、レナに向けた。

「生きてる証拠を書け。鼓動でも呼吸でもいい。読者に突きつけろ」


 レナは震える指で己の胸を叩き、唇を開く。

「私は……痛みを感じている。だって、さっき砂で膝を擦りむいた。ほら、血豆だって――!」


 スクリーンのコメントがざわめき、赤バーが揺れた。〈未定 10%〉


「足りない」

 三条がレンズ越しに呟く。

「記録はエビデンスを要求する。映像、音声、数値……」


 誠司が指揮棒を振る。床の砂が螺旋状に舞い上がり、レナの膝を包む。粒子が光に変わり、立体ホログラムで傷口を拡大した。肉が裂ける微細な音すら可視化され、血の量、損傷深度、痛覚レセプタの発火パターン――科学的な“生の証明”が数万行。


 観客コメントが渦を巻き、赤バーは〈未定 35%〉まで跳ねた。だが002と003の拮抗は崩れない。


◆   ◆   ◆


 そのとき、ホールの壁が開いた。兄の影――いや、兄のログ人格を模した白衣の男が現れる。

 仮面はない。顔立ちは秋人そっくりだが、眼の色が電子の白。彼が一歩進むたび、床に行番号がポップアップする。


「選択は終わっていない」

 秋人の声が薄くこだまし、俺の鼓膜を凍らせる。

「レン、お前にハッピーエンドを書いてほしかっただけだ。だが選ばなかった。ならば僕が書く」


 兄の背後でスクリーンが光り、投票バーが一気に002へ傾く。〈002 70%〉〈003 15%〉〈未定 15%〉


「待て!」

 俺は叫ぶ。

「兄さんがやろうとしているのは殺人だ。俺を守るために他人を死なせるのは間違ってる!」


 秋人は微笑むだけ。足元の行番号が増え、ログのペン先が空中を走る。

 〈KillFlag=True〉の文字列がレナの死体へ突き刺さる。死体の表面が黒曜石から砕けて真紅の花を咲かせる。

「やめて!」

 明日香が双剣を振るが、赤いコードが刀身を絡め、動きを止めた。


◆   ◆   ◆


 俺はノートを開き、初めて“編集”のページへ指を置く。兄のログを上書きできる立場は俺しかいない。「書いたら負け」などと言っていられない。書かずに守れる命ではない。


 ページが発光し、問いが浮かぶ。〈編集は罪か〉〈責任を負うか〉

「負うに決まってる!」

 怒鳴り、ペンを走らせる。


 Event_ID: #Stop_KillFlag

 Target: Akihito_Yuuki_Log

 Action: Force_ReadOnly

 Reason: BrotherRequestRejected


 行が確定する瞬間、ノートが重さを増して腕が痺れる。赤い炎がノートの端を舐めるが、文字列は灰にならず、黒光りする鉛字に沈んだ。


 ホールで風が鳴る。秋人の身体から白いノイズが吹き出し、構造体がスローモーションで崩れた。

 KillFlagが削除される。投票バーが下がる。〈002 40%〉〈003 40%〉〈未定 20%〉


 均衡。


◆   ◆   ◆


 兄は肩で息をするような仕草を見せた。それはログ人格には不要なはずの動きだったが、哀しげな温度が宿っていた。

「レン……。選べないお前を助けたかった。そのためなら物語を燃やしてもいいと、本気で思った」

「ありがとう。でもそれは俺の望みじゃない」

 俺はノートを閉じ、兄に背を向ける。そしてレナ本人へ手を差し出す。

「君が生きている。痛みも赦しも忘れないまま。――それが探偵団の証言だ」


 レナは涙で濡れた指を俺の手のひらに重ね、強く握り返す。ピッと短い合図音。スクリーンに最終投票が表示された。


 〈002 35%〉〈003 30%〉〈未定 35%〉


 決定権が未定に落ちた瞬間、ホール全体を覆っていた殺意の匂いが霧散した。壁の肉質は静脈の鼓動をやめ、コアツリーの根が光の粒となって天井へ舞い上がる。


 アリサが深く息を吐き、膝を折りそうになった身を支えながら囁く。

「殺意ログは……終わった。誰も死ななかった。物語はあなた達に戻った」


 兄の影は立ち尽くし、やがて微笑んだ。涙のかわりに白いノイズが頬からこぼれ、足元に残ったログの墨と混ざって消える。

 「ハッピーエンドはまだ遠いけど」

 彼は言った。

「最後のページが閉じるまで、読者として見ている」


 言い終えると影は崩れ、砂になり、風が巻き上げて遥かな暗闇へ拡散していった。その砂粒の一つ一つが白い光点になり、夜空に残った星々と溶け合う。


◆   ◆   ◆


 静寂。誰も息を詰める必要がなくなった世界で、図書館の床は木の甘い匂いを取り戻した。

 明日香が双短剣を胸に収め、レナの肩を抱く。三条は壊れかけたレンズをスローモーションで外し、ポケットへしまった。誠司は指揮棒を鞘へ収め、夜空へ深々と礼をした。コアツリーの遙か高みで、名を持たない観客がページをそっと閉じる気配。


 俺はノートの背表紙を撫でる。そこには新たな刻印が浮かんでいた。

 〈Re:READER――真実を読んだ者〉


 編集者ではない。創作者でもない。ただ物語を受け取り、次へ渡す者。探偵団《Re:Order》はこの章を超え、殺意を物語へ書き換えずに“読了”させた。


「まだページは残ってる」

 明日香が笑う。

「ああ、でももう怖くない」

 レナが頷く。

「痛みはあるけど、血は通ってる」

 誠司が肩をすくめた。

「演出家としては人が死なないのも不満だが――ハッピーエンドより強い真実って奴を、少しだけ信じてみる気分だ」

「俺のカメラも戻った。次の幕をちゃんと撮れる」三条がレンズを磨く。「再生回数は気にしない。観客が一人でも、本当の実況は出来る」


 俺はノートを高く掲げ、まだ白いページを風に翻す。

 紙が夜空の光を受けて薄青に透け、一枚だけ千切れて舞い上がった。その紙には何も書かれていない――けれどタイトルだけが透かし文字で浮かんでいた。


 『Re:迷宮の探偵帳 第六章――ログに刻まれた殺意』


 こうして殺意は刃になることを諦め、ページのインクになった。

 そして俺たちは歩き出す。まだ見ぬ第七章へ向け、痛みと赦しを抱いたまま、ページを開く音だけを背後に残して。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ