ガンプラせどりに関して……
この前あたりから、ガンプラのせどりが問題になっていましたが、あれについてふと思った事をダラダラ書いてみたいと思います。
まず、せどりに関してですが、あれは本当にプラモデルが好きな人はやっちゃいけない行為だと思います。
例えば、積んでいた模型を売ったりはあるかもしれません。
もしかしたらその模型が高く買取されるかもしれません。
しかし、それはせどりとは言いません。
だって、それは作るつもりで買っていたものを売っただけであり、色んな理由で手放しただけなのです。
或いは、今買っておかないと手に入らないかもしれない。
そう思って買っていたりするかもしれません。
しかし、その根本にあるのは製作するつもりでという点です。
別に転売して売ってやろうと思って買っているモデラーの方はほとんどいないと思います。
それに対して、せどりは利益を得る為に行う行為であり、そこに製作するという意思は微塵もありません。
だからこそ、モデラーの方はせどりなんてしない人ばかりだと思うのです。
もししているのなら、すぐに止めるべきです。
それは自分の趣味を貶めているだけの行為ですから……。
だから、僕は模型のせどりを許せないと思っています。
ある意味、人を食い物にする最低の連中だとさえ思っています。
だから、中古ショップでもプレミアム価格をつけるのはあまり好きではありませんし、もしつけるのならそれ相当の品質管理が必要だと思います。
プレミアム価格だからと買ってみたら、デカールは劣化してボロボロ、部品は外れて傷だらけ、或いは破損している。
そんなものを定価以上の、下手すると定価の何倍もの値段で売るというのは、あまりにも買う人を馬鹿にした行為ではないかと思うのです。
だからこそ、中古ショップも売る以上は、責任持ってその価格に匹敵する品質管理をやっていただきたい。
あと、今大きくなっているのはガンプラのせどりですが、これはせどりを行なう人の問題もありますが、それ以上にバンダイの体制もあるように思えます。
専用のネット販売のみの限定定価販売。
かなり前からそれをバンダイはやっており、その商品のラインナップには、店頭に並ばない特別なモノが最近は特に増えました。
以前なら、色違いや細かな変更点だけといった感じのものもありましたが、今や店頭販売よりもネット販売が主流ではないかと思うばかりです。
特にここ何年かはその傾向が極端になってしまい、僕はバンダイを見限りました。
僕がバンダイの製品で最後に勝ったのは、MGのジェガンです。
それ以降は、まったく買っていません。
だって欲しいものはネット限定になってしまっており、数量制限さえもあります。
こっちは量産機だから何個も買ってカラーリング変えたり、少し改造したりして楽しみたいのにです。
実際、HGで一番多く買ったのはスタークジェガンで、実に6つ買いました。
ノーマル作った後は、火力倍増型とか、高速機動方といった改造をして楽しみました。
MGではネモで、三個を購入してノーマル、テイターンズカラー、ユニコーンに出てきた砂漠仕様といった感じて製作しました。
しかし、期待していたジェガンD型は、ネット専用で、さらに転売価格は五千円しないものが九千円近い値段がついていて購買威力は一気に低下しました。
さらに、もっと問題なのは、ネット販売をメインにする為に店頭に下ろす数が少なくなっている事です。
特に小さなお店ほどその傾向は強いようです。
近所の店舗は、5つ頼んだのに1つしか来ないと嘆いていました。
卸しに聞くと、メーカーから頼んだ分が入荷していないので、どうしょうもないと言われたといいます。
要は、利幅の大きなネット販売メインに移行してしまって、店舗を疎かにしてしまっているのでしょう。
確かに、バンダイも店舗を持ってやってはいます。
しかし、ガンプラのメーカー直営の店舗、何件あります?
東京と福岡の二箇所のみですよ。
そういった行為は、今まで散々お世話になっていた地方にある個人や小さな店舗を蔑ろにする行為だと思いますし、店頭でしか変えないお客さんに対してすごく失礼な行為ではないかと思います。
そしてそういった背景から、欲しい人にガンプラが行き渡らない。
それをせどりにうまく利用されてしまっているのです。
もっとも、メーカーにしてみれば、売れて利益は確保しているのであまり感心はないのかもしれません。
色々言ってはいるものの、対策ほとんどやっていなんじゃないかな。
結局は、買う消費者が馬鹿を見る展開となっています。
利益を求めるのは、企業活動としては正しいと思います。
しかし、消費者を馬鹿にするような利益至高主義ではいけないと思うのです。
今のバンダイは、間違いなく利益のみを追求する会社となってしまいました。
以前のバンダイはどこにいったんでしょうね。
だから、僕はバンダイを見限りました。
あの赤いトレードマークが青のトレードマークになったとき、ああ、バンダイは変わってしまったんだな。
バンダイスピリッツなんていっているけど、そのスピリッツは、利益を求めるだけの魂なんだなと……。
だから、今のバンダイのやり方、利益至高主義を改めない限り、せどりはなくならないでしょう。
そして僕は、思うのです。
他の模型メーカーさんはバンダイみたいにならないで欲しいと……。
そして、ガンプラ以外の模型でせどり行為が起こらないで欲しいと……。
今回は、まぁ、愚痴みたいな更新ですみません。
なお、模型製作はきちんとやってます。
今のところは、重巡洋艦 衣笠、加古、利根、特設水上母艦、讃岐丸、駆逐艦 夕風の改造、アメリカ駆逐艦コールドウェイ、あたりですか……。
今度まとめてアップしたいと思います。
なお、次の購入予定は、1/350の艦艇とか、1/700のロシアの現用艦辺りを狙っています。
両方とも、今書いている異世界艦隊日誌には全然関係ないんですけどねww