表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

川のひかり

 七月。

 木かげ町の夏は、朝から蝉の声でにぎやかだった。

 ジージーと鳴く声が空気を震わせ、アスファルトの道はもう昼のように熱を帯びている。

 柚木つむぎは麦わら帽子を深くかぶり、両肩にリュックを背負って歩いていた。

 中にはノートと鉛筆、虫よけスプレー、それからお菓子の袋が入っている。

 その横には、いつものように幼なじみのはるとがついていた。

「今日こそは記録、たっぷり書くから!」

 つむぎは鼻息を荒くしながら宣言した。

「川遊びに行くだけだろ」

 はるとは棒切れで道ばたの草を払いながら笑う。

「遊びじゃないもん、探検!」

「はいはい、探検ね」

 ふたりはじゃれ合うように笑いながら、町はずれの川へ向かった。


     ◇


 川は、木かげ町をぐるりと囲む森の入り口にあった。

 透明な水がさらさらと流れ、太陽の光を反射してきらきらしている。

 足を入れると、冷たい水がサンダルの隙間から指の間にするりと入り込み、ふたりは同時に声をあげた。

「ひゃー! つめたっ!」

「でも気持ちいい!」

 水面には葉っぱの船が流れていき、川底をのぞくと魚の群れが銀色の尾をひらめかせて泳いでいた。

 丸い石を拾えば、どれも形が違い、つむぎはそれをひとつひとつノートに書きとめていく。

「なあ……お前、夏休みの自由研究、これで十分だろ」

「ちがうよ! これは“町の記録”なんだから」

 つむぎは真剣そのものの顔で、濡れた足をぶらぶらさせながら書き込む。

 そのときだった。

 川面が、きらりと光った。

 ふたりは思わず目をこらす。

「……いま、光ったよな?」

「うん、魚かな?」

 けれど、その光は魚の反射とは違っていた。

 水の流れに逆らうように、まるで意志を持った生き物みたいに動いていたのだ。


     ◇


「待て!」

 はるとが駆け出した。

「ちょっと、待ってよ!」

 つむぎもリュックを揺らして後を追う。

 ふたりは川沿いを走り、光を追いかけた。

 光はときどき沈み、ときどき水面に浮かびながら、森の奥へと誘っていく。

 汗が首筋をつたい、蝉の声がどんどん遠ざかっていく。

 やがて、小さな淵にたどりついたとき、光はふわりと形を変えた。

『……やっと来たね』

 水面から現れたのは、透きとおるような魚だった。

 体は金色に光り、尾びれはまるで流れる水そのもののように揺れている。

「しゃ、しゃべった!」

 はるとが目をまん丸にする。

『わたしは川の精。夏になると、迷った子を導くために現れる』

「迷った子?」

 つむぎとはるとは顔を見合わせた。

『そう。夏は道に迷う心が多い。暑さに疲れたり、ひとりぼっちだと感じたり……だから、わたしは光になって呼びかける』

 つむぎは、はっと息をのんだ。

「じゃあ、さっきの光は……」

『君たちが“探検”と呼ぶものは、実は心の旅でもあるんだよ』

 魚の声は、水の音と混じってやさしく響いた。

 その尾が水を揺らすたび、波紋が夕陽を映して黄金色に光った。


     ◇


 やがて魚は水の奥へと沈み、光の粒となって消えていった。

 ふたりはしばらく、その場所に立ち尽くしていた。

 風が吹き抜け、川の音がふたたびいつもの調子に戻る。

 つむぎは濡れた手をふきながら、ノートを開いて書いた。

『川の精は光になって、迷った子を呼ぶ。夏は心が道に迷いやすいから』

 書き終えると、はるとが横から覗き込み、ニッと笑った。

「じゃあ、俺らはもう迷わなくて済むな」

「どうして?」

「だって、ふたりで探検してるんだから」

 つむぎはペンを持つ手を止め、にっこり笑った。

「そうだね、わたしたち、ひとりぼっちじゃない」

「またふたりで探検しようぜ」

「うん!」

 ふたりは川の水で手を冷やし、顔を洗い、再び歩き出した。

 空はすでに夕焼けに染まり、川の水面も赤く光っていた。

 その輝きは、まるで魚の残したひかりのように見えた。

 ふたりの心に、確かに何かを残して。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ