読者投票結果
「今年は絶対に票数をたくさん獲得したい!」という意気込みの元、いろいろな方法で宣伝しまくった。
しかし、アンケートの票数のみでの賞選考というのは、実際、厳しいものがあった。最終的に、何票まで伸びるのか、最後の最後まで管理画面を凝視していたことをふと思い出す。
最後の最後、後数分まで粘り続け、Twitterやチャットでも何人もの方が投票を呼びかけてくれたことに感謝。
それでも、BLUE部門は票が足らず、各賞該当なしとなったのは、読者がより感想を書き込みやすいRED部門から読んでいったという結果だったのだろうか。
集計結果、各賞に選ばれた作品について、おすすめポイントを。
企画サイトには、次点作品も掲載している。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
RED部門掌編部門賞★「害虫との死闘編」Killgusa
http://ncode.syosetu.com/n4414v/
だれもが苦手な害虫、その未来形を描いた作品。
恐ろしく進化した害虫たちとの戦いは、読者の興味を引きつけた。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
RED部門短編部門賞★「Unshared Blue」朝陽 遥(HAL.A)
http://ncode.syosetu.com/n3057v/
澄み切った青空と空中戦が美しい。
目の前に広がる美しい青色と、戦闘機たちの動きが秀逸。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
RED部門中編部門賞★「シェルバックス・ストーリー」小田中 慎
http://ncode.syosetu.com/n7622v/
宇宙を舞台にした、英雄譚。大人向けのしっとりとした作品。
身を挺して大切な者を守ろうとする姿に、思わず涙がにじむ。
古き良きSFを知る世代にはたまらないのでは。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
RED部門長編部門賞★「ルカに捧げよ」俊衛門
http://ncode.syosetu.com/n8404v/
阿宮瑠香との出会いがバイオロイド・ユーリの運命を変えていく。
「フリーサイド」とは何か、ゲリラたちの書「ナツィオへの帰還」が意味するものとは。
謎を解きながら、次第に物語の核心へと迫る場面は圧巻。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
BLUE部門掌編部門賞★票数不足のため該当なし
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
BLUE部門短編部門賞★票数不足のため該当なし
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
BLUE部門中編部門賞★票数不足のため該当なし
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
BLUE部門長編部門賞★票数不足のため該当なし
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ベスト世界観賞&発想力賞★「プロメテ=オートマティクス Promethee Automatics」木野目理兵衛
http://ncode.syosetu.com/n4065w/
肉体改造され、驚異的能力を身につけたヴィクター・ナイトと、電気仕掛の侍女メアリの関係がいい。
企都を襲っている正体不明の怪人《禿鷹》、その正体があまりにも衝撃的なラスト。
独特な語り口と世界観に嵌まっ手しまった方も多いのでは。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
韻鏡十年賞★「上半期空想科学小説大祭選評」泰然寺 寂
http://ncode.syosetu.com/n3922v/
これが小説であるのか、SFであるのか。
考えられた構成に、どれだけ読者が付いてこられるか。
自分はどうだか、一度読んで試してみては?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
街角文学賞&キャラクター描写賞★「烈月のサバイバー」早川みつき
http://ncode.syosetu.com/n2003w/
ひょんなことから月へやってきた少年と少女の、甘酸っぱい青春恋愛物語。
読みやすい文章と、しっかりと練り込まれた構成に、ただただ溜め息が。
ライトノベル調だからと毛嫌いしてしまう上の世代の方にも読んでいただきたい、本格的なSF作品だ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
エンターテイメント賞★「トランスホーム」虹鮫連牙
http://ncode.syosetu.com/n3760v/
タイトルから内容が想像できてしまうが、全くその通り、期待を裏切らない作品。
家がロボットに変形する、そして走る!
中の人の様子があまりにも滑稽で、終始笑い転げてしまう。
時事ネタが入ってしまったオチが惜しかった。




