表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空想科学祭・五年間の軌跡  作者: 天崎 剣
空想科学祭FAQ集

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

26/47

参加申請しようと思ったけど……

 さて、いざ申請しようと思ったときにもふと思い浮かんでしまう、あんな疑問こんな疑問。

 参加を決めたのは良いけど……なんてこと、あるかも知れない。



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


●代表作はSFに限りますか?

 完結してなければダメですか?


 参加申請の際にお書きいただく「代表作」ですが、SFでなくても構いません。

 SFならば嬉しいですが、自分が普段どんな作品を書いているのか、今までどんな作品を書いてきたのかというアピールのための項目ですので、自分の中で一番気に入っている作品をお書きくだされば結構です。完結している必要もありませんし、小説家になろう以外(自サイト・ブログ・他の投稿サイト)の作品でも構いません。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


●代表作は一作だけ?


 普通は一作ですよね……自分の個性を最も発揮していると思われる一作、です。

 しかし、そう思っていたのは私だけなのか、複数作挙げてくる方がちらほら。

 前回までは「一作に絞ってください」と、メッセを送り返していました。他の人が一作だけなのに、複数作の人がいたら、公平性に欠けるのでは、と。

 ……でも確かに、申請ページに「代表作を一作だけ」とは書いていない。

 仕方ないので、今回は二作でも三作でも、そのまま掲載しています。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


●申込時に参加作品について不明事項があってもいいですか?


 残念ながら、それでは受付受理出来ません。

 作品・連絡事項をエクセルファイルに打ち込む作業もありますし、バナーを職人さんに依頼する必要もございます。また、投稿期間開始後、速やかに投稿作品をサイトに反映させることが出来るように寿美もしている関係で、【作品タイトル】【あらすじ】【バナー】についても、必ずご記入お願いいたします。

 不備があった場合は、その旨お伝えし、折り返しのご連絡を待っています。

 不備解消した時点で参加を受理、企画サイトの参加者リストに反映します。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


●あらすじを考えるのが面倒です。


 まさか、あらすじの面白くない作品が、読まれるとお思いですか。

 全部で何作品になるかわからない、投票のためどれから読もうかなと思ったとき、何を参考にしますか。――タイトル、あらすじ、ではありませんか。

 いわゆる、一般書籍における「帯」や「宣伝用POP」の役割を果たす「あらすじ」です。言葉の選び方次第で読者数が変化するかもしれません。

 長編作品なのに、あらすじが「あの日、地球が爆発した」だけだったら? 面白いのかも知れないけど、それだけでは何も伝わりませんよね。ある程度、読者を「あらすじ」の段階で引きつけておきたいとは思いませんか。

 面倒なんて思わず、しっかりと練ってください。あらすじ如何で投票してもらえるかどうか変わってくるとしたら、ちょっとはやる気が出るでしょう。さあ、頑張って練ってください。

 ちなみに、あらすじの文字数は決められています。


 2万字未満が100字までのあらすじ

 2万字以上20万字までが150~400字のあらすじ


 あらすじの文字数により、短い作品か長い作品か判断し、管理しています。こちらから投稿についてお知らせする際、参考にしますので、お間違えないように。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


●バナーを自作しますが、GIFアニメを使用してもいいでしょうか?


 GIFアニメバナーも可です。

 スキルある人の特権ですね。

 容量の大きすぎるバナーは表示に時間がかかりますので、出来る限り容量を小さくしていただければ幸いです。容量の制限は100KBです。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


●作品バナーの必要性を感じません。バナーも必要無いです!


 SFはコアな読者がいる一方で、初心者には取っつきにくいという一面も持っているジャンルです。

 なるべく読者を増やしたい、投票数を伸ばし、企画を盛り上げたいという観点から、バナーを設けました。

 視覚的に読者を惹き付けるのが狙いです。普段SFは読まないけれど、という方でも気軽に読み始めることが出来るようにどうぞご協力ください。

 バナーが必要ない場合でも、レイアウトの都合で、こちらでご用意させていただきます。但し、ゴシック体に黒文字となりますので、ご了承下さい。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


●公募やコンテストは初めてなので、緊張します(/ω\)


 公募でもコンテストでもないです。

 緊張もしなくて良いです。

 審査委員とか、賞金とか副賞とか、デビューとか担当が付きますとか、なーーーーーーーーんにもありません。

 出版社等の営利団体、一切いっっっっっさい絡んでませんから。

 公募ガイドにも載ってないでしょ? ね?


 この企画は、単なる【主催者の趣味】です。

 読者投票で上位入賞しても、【プロの作家にはなれません】。

 ご承知おきください。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


●参加申請したけど、やっぱり書けそうにない……ってときはどうしたら良いですか?


 7月22日(日)までに連絡してください。リストから抹消します。

 それ以降ですと、リストに載ったまま作品未提出扱いになってしまいますので、ご注意を。

 ご自身の体調ですとか、環境の変化などで執筆が難しくなる場合もあると思います。そのときは、空想科学祭実行委員会宛にメッセしてください。

 ご連絡がない場合、棄権なさったのだろうかと、何度か確認メッセを送らせていただくこともあります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ