家族で釣りに行く時の三種の神器
家族釣りの楽しいシーズンです。
サビキ釣りでの小アジ
チョイ投げ釣りでのハゼ
この辺はすぐ釣れるし、後で天ぷら……が面倒なら素揚げでも十分美味しいし、新しく竿を買っても5000円くらいで道具も揃うので(餌と針だけなら1000円未満)小学生以下のお子さんのいる家族の思い出作りにはぴったりではないでしょうか。
あと、魚嫌いなお子様も自分が釣った魚なら、結構食べてくれたりしますからね。食育!
ただ、一つだけ問題点があります。
経験済みの方はお分かりですよね。
それは……
奥様、台所で小魚捌くのが、嫌! 笑
だってね
頭落として内臓とってってさ……
ちょっとグロいし
面倒だし
生ゴミもまあ、結構でるんですわ。
旦那さん、その辺なんとかしてあげてー!
はい、わかりました
あるんですよいい方法。
どうするかと言うと、釣ったらすぐ、帰る前に旦那さんが魚を捌けばいい訳です。
え?俺魚とか捌いたことないよって?
大丈夫です。超簡単にできますから。
下に記載する、3種の神器を用意しとけば間違い無いです。きっと、パパ素敵〜ってなります。
三種の神器
(1)ちょっと大きめのハサミ
(2)長めのビニール紐をつけたバケツ
(3)タオル2枚
ちなみに、多分全部家にあります。
ハサミは子供が使ってた古いやつでいいし、バケツは砂場遊びのちんまいので十分です。タオルのうちの一枚は雑巾みたいなボロ布でよし。
そして、捌く手順は下記の通り。
ビニ紐バケツで海水をくんでおきます。
魚が釣れたらタオルごしに持って、ハサミでチョキンと頭を落とす。お腹も切って内臓をとる。背びれと尾びれも切っちゃう。で、仕上げにバケツにくんだ海水で洗うだけ。ハサミ、凄く便利ですよ。まな板と包丁でやるよりも100倍楽チンです。
あとは、クーラーボックスないし保冷バックに入れて終了。帰ったら水洗いして揚げるだけです。
落とした頭や内臓はバジャーっと海に流せばOKです。カニやヒトデやタコが食べてくれます。ビバ食物連鎖!
ここで使ったタオルは血で汚れてちょっと生臭くなるので、お子さんや奥様には、もう一枚の綺麗なタオルを使わせてあげて下さいね。
あ、初めは釣れた魚をバケツの中で泳がせても楽しいです。プラスチック製の虫かごとか持っていけばミニ水族館になってさらに楽しい。
あと、お子様小さくて近くに図書館とかがあるなら、魚の図鑑とか借りといても楽しいです。家に帰ってからこれ釣れたねーとかできるので。
そうそう、これもお伝えしておきましょう。
当日釣具屋で氷を買う必要はありませんよ。あれ二百円くらいするので。もちろん、家で準備してしておく必要もありません。
行きしなに、スーパーで昼飯のおにぎりでも買って、そのついでに、パピコ買って「ウチはアイス買ったからー」って氷を頂いていきましょう。
あと、皆様のおトイレもここで済ませておいて下さいね。(超重要!)
こうすれば、奥様の負担がグンと減って「アナタ、またみんなで釣りに行きましょう」ってなります。
たぶん。
もしこれを読んでいるのが奥様なら
ぜひ旦那様にお伝え下さい
魚は、アナタがさばくのよって 笑
なんなら、天ぷらもアナタが作って、食器洗いまでしてちょうだい。
ああ、翌朝のお米も忘れずに炊いておいてね 笑
どうぞ、家族みんなでいい思い出作っちゃって下さい。子供が大きくなった時、釣れた魚を笑顔で持ってる写真とか見返すのも楽しいですよ!
読んで下さりありがとうございました。
有益と思う情報がありましたら、下の星を塗りつぶして評価して頂けますと幸いです。ランキングに載れば、多くの人に読んでもらえるので……(*´ω`*)




