表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/39

第二番歌:胸の奥にも Si・Ca(鹿)ぞ鳴くなる(序)

     序

 お祖父(じい)さんは、(わたくし)に何と言いたかったのでしょうか。

唯音(いおん)、よく来たなあ。……おやおや、泣きそうな顔して、どうしたんだい?」

 幼い頃、両親に化学を学ぶことを強制されて、耐えられなくなった(わたくし)は、逃げるようにお祖父さんの家へ行きました。

「化学、ばっかり、もう、いや……」

 (わたくし)は、力の限り声をしぼりだして、お祖父さんに気持ちを伝えました。この時期から、上手にしゃべることが出来なくなっていたのです。言葉をつなげることすら、(わたくし)には困難な作業でした。

「そうなんか。だけどね、化学は夢いっぱいで楽しい世界なんだ」

 嘘だ、と思いました。(わたくし)の生き方を決めつけたものが、「楽しい」といえるでしょうか。化学は、(わたくし)を苦しめる、ひどい世界ではありませんか。(わたくし)はお祖父さんを、嫌いになってしまいました。

「信じてくれんかな……」

 お祖父さんは、困ったように笑いました。

「よし、こういうときは文学の力を借りよう」

 そばにあった本棚から、お祖父さんは一冊の分厚い本を取り出しました。堅そうなカバーで、乾いたほこりのにおいがしました。お祖父さんは、椅子に腰かけて、その本を膝に乗せました。慎重に本を両手で開き、ページを何枚かめくりました。

 そして、(わたくし)に優しくこのように呼びかけたのです。

「唯音、よく聞いてな。昔の人からのメッセージだ」

 (わたくし)は行儀よく椅子に座って、お祖父(じい)さんの言うとおりに、耳を傾けました。

「○○○○○○○○○、○○○○○!」





   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ