表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/39

第二番歌:胸の奥にも Si・Ca(鹿)ぞ鳴くなる(結)

     結

 坊主との戦いが入ってしまったため、「いおんブルーに捧ぐ 第一回 坊主めくり大会」は、仕切り直しとなった。肝心の勝敗は、最後の四巡で皆が坊主を当てたため、全員持ち札無しで引き分けとなった。こんな結果になるか、とけらけら大笑いして、めでたくお開き。法師らよ、粋ないたずらをしかけたものだ。

「ふみかさん、夕陽さん、まゆみさん……」

 かるたを箱にしまったころ、唯音先輩が改まって正座をした。

(わたくし)、隊員に、なる……です」

 先輩は深々と三つ指をついた。それから時間をおいて、細長い体を起こした。

「文学、深く、知りたい……」

 言葉の雫が、青く、澄んでいる。彼女の迷いは、もう断ち切られていた。

「良き人の 良しとよく見て 良しと言ひし 吉野よく見よ 良き人よく見!」

 突然、やけに快いリズムの萬葉歌が詠まれた。もちろん、のたまうたのは白スーツのお方だ。

「仁科さん、改めまして、日本文学課外研究部隊へようこそ! 一緒に、日本文学を楽しく学んで広めてゆきましょ」

 まゆみ先生が、かじりつく勢いで唯音先輩と握手をした。先輩は、熱気の高さにおされながらも、青白い器用そうな手で、先生を受け入れていた。では、私たちも。

「よ、よろしく」

「よろしくお願い致しますぅ!」

「どうも……です」

 唯音先輩への文学PRは、かくして実を結んだ。相変わらず感情を露わにしなかったけれども、気持ちは充分汲み取れた。

―唯音先輩は今、原子と文学を見ている。



「あれが、姉ちゃんの言ってたサークルってヤツか」

 ちょいと開けた引き戸より、団栗のような丸い瞳がヒロインを覗いていた。緑のジャージを羽織る、セーラー服の少女だ。

「へっ、こんなザコ集団、あたしが木端微塵にしてやらあ」

 新しいゲームを買い与えられた児童のように、少女はにんまりとした。彼女は、野守や坊主達と似た存在か、好敵手か、はたまた……?



仁科(にしな)唯音(いおん)、日本文学課外研究部隊に入隊! ―     

〈次回予告!〉

「この世に跳梁(ちょうりょう)跋扈(ばっこ)する不届き者を、どーんばーんとふっ飛ばすっ! 天真爛漫っ、快足急行っ、はなび様たあ、あたしのことだっ!!」

「快足やなくて、快速やと思うねんけどぉ……」

「うるさいっ、豚メガネ! 次回から『はなび様波乱万丈っ』が始まるぞ。あたしの活躍、楽しみにしとけっ!」

―次回、第三番歌 「奥山寮に猫又あり」

「うう、豚やてぇ!? うち、そんな太ってへんわぁー!!」 

「やべっ突進してくるっ、うわ助けてくれ、姉ちゃーん!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
日本文学と戦隊モノ、目新しいお話だなぁと思いながら、読ませていただいています。 一つ気になったので、このページの文章が2回繰り返されているのは、何か意味があったりするのでしょうか? ゆっくりですが、最…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ