表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜と盗人  作者: 天界音楽
3/19

なまえ

「待って、くれるのか……?」

「ああ。ただし今から三ヶ月後、二倍の賃貸料を支払ってもらう。ひと月につき金貨三十枚、それを三ヶ月だから九十枚。その二倍で百八十枚だな」

「ひゃくっ!?」

「百八十枚……」


 思わず叫んでしまった口を手で押さえる。銀貨ですら持たせてもらったことがないのに、その上の金貨だなんて。しかも何枚? わたし、十二までしかうまく数えられないよ。


 とにかく、それが途方もない金額だということはわかった。ルーナと呼ばれた女の人はなんて答えるのだろう。それによってわたしの運命も決まる。わたしは、そっと二人のやりとりを見守った。


「今日が期限だった今月分については、なかったことにしてやるよ。どうする? 伸るか、反るかだ」

「…………。この、首飾り、は……」

「預かるだけだ。どうせお前のことだから、これも手放したかねぇんだろうが、お前が差し出せるものなんてその体かコレくらいなもんだろ? 専属が嫌ならコレを渡すしかないよなぁ?」


 そう言って、縞スーツの男がルーナの首にかかっていた紐をたぐると、その先にはわたしの掌からはみだすくらいの、木の葉のような飾りがぶら下がっていた。


「さて、じゃあ三ヶ月後を楽しみにしてるぜ、ルーナ。追加で金を借りたいときには、いつでも来ていいぞ」

「…………」

「おい、兄貴に感謝しろオラァ!」


 長細い方の手下が、ルーナの頭を床に押さえつけた。わたしも一緒になって頭を下げる。騒がしい三人が帰った後、開け放たれたままのドアの前で二人、無言で座り込んでいることしかできなかった。


 どれくらいそうしていたのか、ルーナがフラフラしながら立ち上がった。そして、わたしに優しく笑いかけてくれた。


「怖がらせて、悪かった。どこへでも好きなところへ行くといい。さすがに、父親のところへは戻ってほしくないけど……」


 そう言われても、わたしには他に行くところなんてなかった。戻れば父さんになんて言われるかわからなかったし、引き取ってくれるような親戚なんて、わたしにはいない。


「ここにいたら、迷惑ですか?」

「…………」

「わたし、一生懸命働きます。何でもお手伝いします。ごはんが少なくても文句なんて言いません、黙ってろって言われたら黙ってます、寝るところがないなら外で寝ます。だから……!」


 わたしの言葉を、ルーナは手で遮った。


「あなたは、ここにいるのは嫌だろうだと、思っていた。私はあなたと父親を引き離した張本人だし、あなたは私を怖がっていた。ここにいて、本当にいいの?」

「はい。わたしに、お手伝いさせてください」


 この人がわたしをどうしたかったのかは、わからない。でも、他のどこかへ行くよりきっと、ここにいたほうがいい。返ってこない答えに胸が締めつけられる思いをしながら、わたしは待った。


「そう、か……。なら、ここにいると良い」

「あ、ありがとうございます!」


 もう出尽くしたと思っていたのに、涙がポロポロこぼれてきてしまった。ルーナはそんなわたしの肩を抱いて、ベッドまで連れて行ってくれた。見た目は怖いし、しゃべり方も女の人らしくはないけれど、今まで出会った誰よりも優しい。


 二人で寝るとベッドはぎゅうぎゅうで狭かったけど、とても温かかった。わたしに布を掛けて、ルーナは自分の腕を枕にしながら言った。


「私は、ここではルーナと呼ばれている。あなたの名は?」

「なまえ……。なまえは、わかりません。きっと、わたしにもあったはずなのだけど、家では呼ばれたことがないから」


 父さんはわたしのことを呼ぶときは、「おい!」とか「お前」って言うから。母さんが死んでしまって、わたしのことをなまえで呼ぶひとはいなくなってしまった。もう、何も思い出せない。


「……私にも名前がなかった」

「えっ?」


 わたしは思わずルーナの顔を見上げていた。空色の瞳が、まるで雨を抱え込んでいるみたいに潤んでいた。


「私には、拾われる前の記憶がない。それほど幼いときに捨てられたのだ。私を育ててくれたひとが、私に名をくれた」

「それが、ルーナ?」

「いや、違う。そちらはさっきの男が……、レインが贈ってくれた名だ。私が最初に貰った名は、『空を渡る白き船』と言う」


 わたしは慌ててポカンと開いてしまった口を閉じた。

 それは、本当に名前なんだろうか。船が空を渡るなんて、信じられない。それなら、あの怖い人がつけた、ルーナの方がよっぽどいい。だって、月の妖精の名前だもの。


「ルーナって、呼んでもいい?」

「もちろんだとも。それと、私から名を贈らせてもらえないか? 呼び名がないと不便だろう」

「嬉しい! うんと素敵な名前をつけて!」


 考え込むように顎に手を当てて目を伏せるルーナを、わたしはわくわくする気持ちで見守った。しばらくして、彼女は少し笑った顔でわたしを見た。


「そうだな。うん。『歓びを告げる曙の光』というのはどうだろうか」

「え……」


 わたしは、ずっとそのなまえで呼び続けられる自分を想像した。ちょっと……あまり好きになれそうになかった。でも、せっかくルーナが考えてくれたんだもの、好きにならなくちゃ……。でも、「ありがとう」を言う前に、ルーナがわたしに謝った。


「すまない。別の名にしよう」

「えっ、いいよ、ルーナ。わたし、嬉しいよ!」

「いいや。ここではどうやら、私の名前は一般的ではないようだし、暮らしやすさを考えるなら、ここに馴染んだ名が良いだろう。……そうだな、アウロラはどうだろう。朝の光を運んでくれる妖精の名だ」

「アウロラ……」


 わたしは、ルーナが考えてくれたなまえを口にしてみた。アウロラ……。うん、素敵だ。


「ありがとう、ルーナ! わたし、どっちのなまえも大事にするね」

「……こちらこそ、そう言ってくれて、ありがとう。さあ、もう寝なさい。明日からは、忙しくなる」

「はい、ルーナ。おやすみなさい」

「おやすみ、アウロラ」


 わたしはそっと目を閉じた。とても疲れた一日だった。そして、色んなことがありすぎた一日だった。父さんは今頃、どうしているだろうか。わたしがいなくなって、どんな気持ちだろう。せいせいしているだろうか。それとも、少しは不便を感じているだろうか。寂しく思ってくれているだろうか。


 わたしは、少し泣いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] レインさんは実はいい人なんじゃないだろうか? ……という希望。めちゃめちゃ希望だけですがw(スミマセン) 暴力ヤローに負けずにガンバって。女のコ2人(`;ω;´)
[良い点] いかにも(’-’*)♪好みのハードな導入部分だった……それでいて読みやすいし、引き込まれる良い掴みでした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ