表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/6

おまけのやさしい王子様。



サブタイからお察し、ヴィクトル王子目線です。


(王子の方が乙女かよ!を)お楽しみください。




☆☆☆申し訳ないですが、そんなに期待しないで下さい☆☆☆




















王太子妃候補は『好きな者から順番』にした。

それはもう分かりやすく単純に。





今まで、己より弱き者(特に女性)には平等であれと、言われに言われて、今では体中の毛穴から滲み出るほどだ。


それなので、いつも絶えず、楽しくもないのに微笑み、声を荒げることもなく柔らかに話をし、腹が立とうが、悲しかろうが、とにかく柔和で優しくあろうとしてきた。


落ち込んだ友を元気づけたり、一緒に頑張ろうと声を掛け、恥ずかしくないように自分にも努力を課してきた。



次代を担う子どもたちの集まり。

その中に私も混ざっていた。


そこには『第一王子』だなんだのという垣根も何もない、気兼ねのない、簡素な、本当に単純な集団だった。


……まぁ、そう思っていたのは自分だけだったと、後に知るのだが。




レオノワトは候補に残った姫たちの中で、特に物静かだった。

物静かという程度では済まないか。

なんというか、寡黙な女の子だった。

遊んで、じゃれ合って、声を上げて笑うというよりは、ひとり離れた場所でその様子を見ているような。

返事すら声を立てないような、そんな子だった。



部屋の隅で本を読む、大人しい数人のうちのひとり。

遊びに誘っても、首を横に振って終わり。


それでも楽しそうに走り回る他の皆のことを、見ていた。


ものすごく、よく見ていた。




子どもたちはひとところに集められて、この国の歴史や政治に関すること、王家や民との関係、語学、音楽……王城で働くには必要なあらゆることを学んだ。


レオノワトは教師をじっと見て、話をひと言として逃すまいとしている。


そして答えを求められた時には、簡潔に要点をついて、言葉少なに明答をだす。



見て、聞いて、考察をするのがとても向いているようだった。

文官にしたら、とても優秀な人材だろう。

女性の文官、なかなか良いじゃないか。なんて思ったこともあったほどだ。




成長するにつれて、男女で別々に学ぶようになると、何日も会わない日が増えてくる。

男どもは体を鍛えたり、女性について……うん、まあ、色々学ぶ。

女性はお妃に成るべく、あれこれ作法や所作ごとを。


とても内容は厳しいらしい。

ジュリシテは中庭の決まった場所で、毎日毎日泣いていた。

他の姫たちも、見つからないように暴飲暴食したり、誰かの悪口を言い合ったりと、それぞれに発散して、憂さを晴らす術を持っていた。



そこで気になったのが、レオノワト。

あの寡黙な子が、どうやって日々の苛立たしさを紛らわせているんだろう。


感情の起伏があまり表に出ないだけに、少し心配になった。



決まった書庫にいつも篭っているらしい。




こっそり書庫を覗いて、私はそこで、初めて。


本当に初めてレオノワトをちゃんと見た。




窓辺にクッションを積み上げて、それにもたれかかって本を読んでいた。

よほど集中しているのか、私が書庫に居ることは気が付いていない。


窓から柔らかく差し込む陽の光で、彼女の全てがきらきらと瞬いているようだった。


髪も、肌も、睫毛に灯ったような光も。

全てレオノワトを飾る宝石に見えた。

こんなにも綺麗だと、今まで気が付かなかったことに、それはそれは後悔した。


声をかけて話をしようか、それともこのまま見つめていようか。


迷っているうちに、鐘の音が響く。

自由な時間は終わり、また苦行に等しい時間が始まる。


また明日だな。

そんなことを考えていると、レオノワトは静かに本を閉じて、ちいさな額を窓枠にこつんと当てた。



……舌打ちしなかったか? 今。



「……っぁああ。……くっそ面倒くせぇ……」





私は多分、その瞬間に恋をした。


寡黙で明晰な女の子。

可憐で儚げなお姫様。

でも人形のようにただ綺麗なだけでもない。

きっと触れれば私と同じに温かくて、そして、中には毒がある。




王太子妃の第一候補はレオノワトだと、そのすぐ後に、宣言した。






観察していると面白くて仕方がない。


まず、真面目に頑張っていたはずのことを、怒られないぎりぎりまで手を抜くようになっていた。


頻繁に誘ってあちこち連れ回し、疲れた時分を見計らってこっそり様子を見ると、めちゃくちゃ嫌そうな顔をしている。


恭しく女性として扱うと、習った通りに喜ぶフリをする。


魂がどこかに行った抜け殻のような顔で。


手を出せばやんわりと避けられ、顔を見ようとすると、気持ちの良いほど逸らされる。


好意はないという態度。

放っておいてくれという雰囲気。


どれも、私がしてはいけない事だ。

というか、同じに学ぶ皆も、そのように心に留めて努力しているというのに。


今まで培ったものを、惜しげもなく放り投げられる。

誰に嫌われようとも、そんなことは構わない、些細なことだと。

そう考えているのか。


それはとても。

私にはとても羨ましい。



レオノワトの心は、この閉じ込められたような限られた空間で、きっと自由なのだ。


だからレオはこんなにも美しくて、私はこんなにも惹かれる。


貴女と居れば、私も一緒に自由になれる。



城を下りたがっているのは分かっていたけど、本当にすまない。

そうさせる訳にはいかない。



ふたりで公の場に出ること増えてきて、いよいよ周知されていく。

決意が折り重なり、私の想いはどんどん増す。

それと同じくらい、どんどんレオノワトはここを離れたがる。




他の姫たちに厳しく当たり。

(でもそれは彼女たちの浅慮な言動を注意する為)


側近たちに馬鹿だの役立たずだのと当たり。

(結局は効率よくできるように口や手を出す)


私を軽くあしらう。

(そんなに嫌がられると逆にやる気が増す)








ねえ、レオノワト。


私がどうしても貴女を諦めないと言ったら、貴女はどんな顔をするかな。


絶対に王太子妃にすると言ったら、どんな言葉をくれるかな。




どんな反応をするのか、今から楽しみで仕方がないんだ。




貴女を好きだと言ったら。

私も好きだと返してくれるだろうか。


今はひとつもそんなことを思えなくても、そのうち、いつかと、期待しても良い?





さあ、後はきっかけさえ違えないように気を付けるとしよう。



レオがこのまま不満だらけになって、もう我慢できなくなった時に。

私がその堰を切ってあげよう。



どんなに貴女が可憐で儚くて。

どんなにかわいいお姫様なのか。

嫌になるほど教えてやろう。

嫌がったって許さない、ひとつも手を抜く気はないからね。




そうだな。

レオがいつもみたいに嫌味を言って、誰かを泣かせたその後なら、とても良いきっかけになると思うんだ。





















おまけのおまけをご用意してございます。


是非ご覧ください。













評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ