表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/6

やっぱりかわいいお姫様。








辛うじて前を向いているけど、景色も何も見えちゃいない。


うつむきたいけど矜持がそれを許さない。

ていうか、いま下を向いたら色々出てきそう。涙とか、喚き声とかそういうのが。


ぎり、と奥歯を噛み締めた音が聞こえたのか、隣に座っている王子がこちらにちらりと視線をやった。


「……何だとお思いでしょうか」

「レオノワトの言いたいことはよく分かるよ」

「いいえ、分かっていらっしゃらないわ。何も」


立ち上がって向かい合い、ぴしりと背筋を伸ばして、座っている王子を見下ろした。


「王子は(わたくし)たちを馬鹿にしているの?」

「……そうではないよ」


大声を出したいのをぐっと飲み込んで、静かに息を吐き出した。

ここで感情的になっても、何も好転しない。


落ち着け、冷静に。


「……十年です……いいえ、初めてお会いした頃から数えるとそれ以上になります」


私の後ろ側には、候補姫たちと、ヴィクトル様の側近たちがいる。

小さな頃から、ずっと続いてきた縁で繋がっている人たち。

仲間だったり、同志だったり、好敵手だったり、その時々で様々に変わる、不思議な関係の人たち。



ヴィクトル様にとっても、それは同じでしょう?

そう思っているのは、私だけ?



「その間、みな貴方の為に学んだり、努力をして己を磨いてきたのです」

「分かっているよ」

「なら何故そのような身勝手が言えるのでしょう」

「……頃合いだと思ったからだ。皆の努力に報いるには、ここで手を打ちたい」

「やはり何もわかっていらっしゃらないじゃない」


私は、まあ、いい。


嫌だけど!!


皆のように本気で努力した訳じゃないし。

自分が言っているのはただのわがままだという自覚もなくはない。


もう随分前に諦めていた。

本当は。

ただ意趣返しがしたかっただけ。

素直に従うのが、悔しかっただけ。

本意ではないと、少しでも伝わればいいと、思ってただけ。


誰かを本当に好きになりたかった。

なれなかった自分に苛立って、誰かを本当に好きになった人たちに苛立っていただけ。


「もう一度言います。候補姫は……彼女たちは、貴方のお妃になる為に選ばれて、貴方の為だけに努力してきたのですよ」

「全員を側室として迎えられる余裕は無い」

「……そんなことは分かっています。分かっていて、言っているの。……だから、どういう意味かお分りでしょう?」


痛まない私を切ればいい。

何の後腐れもない、静かに後ろに下がっていける、私を。


「レオノワトは私の妃だ、それは変わらない」

「ヴィクトル様……頭だけじゃなく根性まで腐ってらっしゃるのね」


ぶは、と吹き出したのは、文官補佐のユーゴね。見てなくても声で分かるのよ、後で覚えていらっしゃい。


「……レオ。何も急に決まったのでもない……皆もそれで良いと了承した」

「貴方に言われれば、了承せざるを得ないでしょう」

「……そうだな。確かにそうとも言えるが」


ちょいちょいと手を振られて、後ろを見てみろと合図される。



はあ?

……まさかまさかのまさかなの?



ジュリシテ?! 何で恥ずかしそうにもじもじしてるかな!!

オイ、こらリスティド!! お前それで良いのか!! 何で真っ赤になってるんだ!!

言い方悪いけどお古だぞ!!


ごめん……お古はないよね。


いや、ていうかジュリシテ、みんな! 妥協するなよ、諦めるなよ、譲るよ?! 今すぐにでも、この立場!! あげる!! どうぞ!! さあどうぞ?!


他のみんなもにやにやするなよ!!

なんだこのほっこりした雰囲気!!


え、なに。

私のこの怒り損感。


待て待て、みんないいのか、それで!!



と、私の顔に書いてあったのか、候補姫たちはそれぞれに笑顔だった。

仕様がない、とか、すっきりした、とか、そんな感じだったけど、笑顔だった。






ジュリシテはリスティドに下賜される形で、王城を下る。


他の候補姫たちも同様に、それぞれ貴族や、王族の誰かの元へ。




ひとりひとり時機を見計らって、候補姫たちが城を去っていく。

見送る私の肩に、ぽむ、とユーゴの手が乗った。


びしゃっと払いのけると、うははと笑って城に戻っていく。


「皆レオノワトに感謝していると、お礼を、と言っていたよ」

「私、別に何もしなかった……むしろ嫌な事しかしなかったのに」

「……皆の為にあれほど怒って、やっと初めてレオの考えが解った。皆にレオの気持ちが伝わったんだ」

「……ただ意地悪しただけだし、私が城を去りたかっただけなのに……」

「まだ言うのか?」

「……みんな、行ってしまった……私をひとり残して……」

「……やっとふたりきりだね」


後ろからむぎゅりと抱きつかれる。


おい、ふたりきりじゃないからな。

周りを気にしろ、ユーゴ以外の側近が全員こっち見てるわ。


ていうか、感傷に浸らせてくれ。

長らく共にしていた姫たちとの別れだぞ。

最近は嫌味しか言ってなかったけど、その前はそれなりに仲良しだった人たちとの別れだぞ。



「少しは気を遣え、憚れ……腐れ王子」

「口が悪いぞ、レオ」

「あら、ごめんなさい。声に出ていた?」

「……今まで充分に我慢したんだ、許せ」

「姫たちに申し訳ないと、誠意くらい表されたらいかがかしら?」

「……やれるだけのことはした。私にとっても、幼い頃からの友に代わりはないからな」

「苦心したとおっしゃりたいの?」

「目に見える形にして渡したつもりだ。本人たちも納得している」

「……どうだか」

「言ったろう? 『私の周りは満場一致』でレオノワトが妃に決まっていると」

「まあ……私の知らない間に、水面下で。……周到ですこと」


睨みまわすと、みな顔を背ける。

にやにやしながら。


「……王子だけではなく、その周辺まで腐っていますのね?」

「……レオの口の悪さもな……私たちはお似合いだよ」

「あら、ありがとう」

「いやなに、どういたしまして」




子どもの頃の気持ちを引きずっていたのは、どうやら私だけみたいだった。


それなりに妥協したり、諦めたり。

……中には喜んでいる人もいたけれど。

いつの間にか、みんなそれぞれ悪い意味で大人になった。


あえて悪い意味だと言わせてもらおう。


私も悪い意味で、大人にならないといけない時がきたのかもしれない。







うそうそうそ!!


嫌だ!!

やっぱり、い! や! だ!!




「こっちに来ないで!!」

「なんだ、何を怖がることもないぞ」

「……やだやだ、ホントに!! 本気で!!」

「覚悟を決めろ。腹を括れ、レオノワト?」

「無理!!」

「婚姻の儀も決まったし、何を隔てるものもないぞ?」

「私の心が許しません!」

「……そこが一番厄介だったか」

「とりあえず服を着て!!」

「……下は穿いている」

「上が脱げてる!!」

「レオも脱げばおあいこだ」

「何その理論!!」

「……もしかして照れているのか?」

「腐ってもげろ!」

「やめてくれ、これから使うというのに」

「縁起でもない!!」

「それはこちらの言うことだ」



じりじり逃げるとじりじり追ってくる。

走ると走って追いかける。


半裸で笑いながら。


もうただの変質者だ。

怖すぎる。


「かわいいぞ、レオノワト」

「……えぐキモい!!」

「……好ましい要素がひとつもないじゃないか」

「あると思ってるのか!!」


がばっと捕まって、抱えられて、そのままどさっと寝台に乗せられた。

くく、と意地悪く笑っているのが、腹立たしい。


「……貴女はこのまま。いつまでも変わらず、かわいくあってくれ?」






知るか。

かわいいの基準がおかしな人の、何をどう測る必要があるのか!


どうやったら、形勢を逆転できるんだ。




まあ、みてるがいい。

伊達に磨いてきた訳じゃないからな。


この折れない精神で、いつかそのうち、必ず。




必ず。




……どうしたらいいか、今は分からないけど!!



「いつか必ず、参ったって言わせる!」

「……参った」

「やだ、今じゃない!!」

「……かわいくて参るな」

「くそくらえ!!」

「……好きだよ、レオノワト」





……うん?





違う違う違う違う違う!!

無いから!!

ナニコレ止めてください、ホントにムリですから!!

















ふたりはこのままずっとこんな感じ。










ここまで読んでいただきましてありがとうございました。



次の5話目はおまけです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ