表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
外れた世界で少年は。  作者: 西山ナリタ
8/36

殺人衝動 Ⅲ

 現場検証と言えど、八千代が行うそれは鑑識官や検査官と同様のものではない。それならば、果たして彼女の行うそれを現場検証と呼ぶことができるのかどうか、それはそれで彼女なりの現場検証と言えよう。

 これはおよそ思考回路の違いだと思う。そもそもが常人と違う思考なのだ、八千代特有の現場検証のやり方があっても納得がいくだろう。


 八千代 真伊。

 類を見ない大規模な人脈を構築し、末端から末端にまで及ぶそれを利用した情報網を持つ彼女。学問や知識においては、十四歳の『終わった少女』旗桐 林檎に少々遅れを取るだろうが、それでも八千代が他の分野で誰かに劣っているところを僕は知らない。さすがに、十四歳にして全ての学問を終えた林檎ちゃんと同じ土俵で比較するのは八千代に悪いだろうが、両者の優劣はさて置いたとしても、両者がいずれも常人から外れた世界で住む『異質』であることに変わりはなかった。

 異質で、異端で、異常な――世界から外れた彼女たちだ。

 非凡な才能を持ち、突出した能力を有する彼女たちだ。

 そうまで言ってしまえば、もはや異質を通り越してある意味胡散臭ささえ感じられる八千代ではあるが、その思考回路は常人の僕には到底理解できないものだ。

 例えば。

 目の前に砂場がある、そこに大きな山を作るとしよう。その山の中にトンネルを掘って、幼少期を懐かしみながら砂遊びをしてみよう。常人ならば、普通ならば、辺りの砂をかき集めて掌で砂を積み固めながら作るだろう。まずは半球状の丸々とした山を作り、崩れないようにトンネルを掘るだろう。

 しかし。

 八千代の場合、少し奇妙なことに砂を積み上げるのではなく、逆に辺りの砂を掘り下げる。周囲の砂を掘り除いて、半球を形成させるのだ。言ってみれば、砂場から陥没した位置に山ができる。その様はまるで、最初から埋まっていた山の周りにある余分な砂を取り除いてるようなのだ――取捨選択をして余分な情報を取り除き、的確な情景を見据えるように。


 勿論、言うまでもないことではあるが、この他ならない思考は八千代だけが持つものではなく、少数ではあるだろうけれど、探せば同じような思考回路を持ち合わせている者もいることだろう。例を出して表現したけれど、それが別段特別というわけでもない。知能指数のことを一般的にIQと呼ぶが、知能検査の結果によってはさらに違った思考が生まれることだろう。


「少年、これは一体、何だと思う?」


 規制線を跨ぎ、教授が殺害された現場に足を踏み入れて、僕は呆然とする。

 『神宮司』の犯行だという推測が立っている以上、それはつまり殺害現場に彼らの存在を暗に指し示す遺留品が何らかの形で残されているということだけれど、それは僕が想像だにしていなかった《もの》だった。そこにあったのは、殺害に使用された凶器でも『神宮司』が残した決定的な証拠でもなく、上下に可動する大きな二枚の黒板に書かれた――『Hi boy,who the fuck do i hang out with?』という文字。

「それと――」

 八千代が無表情に指す先には花束が置かれていた。それは殺人現場の異様さをより感じさせる花束であり、まるで殺害された教授を弔うかのように、凄然と添えられていたのだった。けれど、どこか似合わない、どかかそぐわない、殺人現場の異様さがより増しているのはその花束が綺麗なものではなかったからだ。殺人現場や事故現場に添えられる花束はどれを見ても儚いもので、その凄惨さや悲しみが一目で伝わるものだけれど、この場合、そうではなかった。

 黒。

 真っ黒。

 闇。

 闇色。

 ブーケと言ってしまえば、ウエディングブーケのような純白の祝福を連想しがちではあるけれど、それとは真逆のものだった。

 祝いならぬ、呪い。

 死者を弔うわけでもない、むしろ冒涜し、殺人行為を肯定するかのような印象を与えるにはそれだけで十分だった。闇色の花弁が反り返り、中から奇妙な色の雄蕊と雌蕊が見える。緑の、不快感を増幅させるものだ。

「ふふ、これは何と言うか、何と言えばいいのか。まぁ、この現場を見る限り一般的な殺人現場とは言えないな。確かに、『神宮司』がやりそうなことだ」

「…………」

 八千代は不敬にも楽しそうに笑みをこぼして、既に回収された死体についての情報を得るべく規制線の外側で鑑識官の話を聞くようだ。

 はぁ。

 はぁ、と僕はそこで二度溜息に似た深呼吸を吐いて、乱雑に一面に書かれた英文に目をやる。


 『Hi boy,who the fuck do i hang out with?』――これは一体どういう意味だろう。直訳すると『少年、私は誰と遊んでいるのでしょう?』になるのか。

 いや、少しニュアンスは違うかもしれない。授業ではおよそ教わらないスラングのせいで、的確な訳がわかならない。

 それにこの黒い花束は一体何の種類なのだろうか、まるで意図的に染色されたような黒い花だ。一見、百合の花にも見えるけれど、どうしたって色が逆転してしまっている。

「黒百合さ。珍しいよね、黒百合。黒い、百合の花。見た目はちょっと奇妙だし、見ていて癒されないよね。けれど、香りはとても良いんだよ、見た目とは裏腹にね」

 不思議に花束を見つめる僕の背後でそんな声が聞こえた。声の印象だけで好青年だと判断できるほどの透き通った真っ直ぐな声。はっきりと自分の意思を表示することができるような、そんな声だった。

「あぁ……あなたですか。お久しぶりです、三間さん」

「久しぶり、衛理くん」


 三間 弦義。

 警視庁刑事二課所属、刑事課長――三間警部。

 外見と声だけを伺えばおよそ二十代に思えてしまうが、実の年齢は三十六歳である。実年齢を知った僕は目を引ん剝くほどに驚愕したことを今でも覚えているのだが、ともあれ、その若さで刑事課長を務めているスーパーエリートだった。将来有望、才徳兼備、聖人君子、そんな称号がお似合いである。

「『あの時』以来だね。あれから、どれくらい経ったかな。まぁ、思い出したくもないね」

 三間さんは過去を懐かしむと言うより、思い出したくもない過去を回想するような表情を見せた。

「あれから、ですか……」

 そう。

 どうして一般人で平凡な僕が三間さんのような一生関わることができないほどの遠い存在と関係を持っているかと言うと、それはおよそ三か月前に起きた集団自殺事件で僕と八千代同様、その捜査に当たっていたのが彼というわけだ。その事件が収束を迎えた今でも、三間さんは当時の己の不甲斐なさを気負っているのだろう。彼の苦痛に満ちた表情を見るだけで、読み取れる。

 まぁ、それを言ってしまえば、僕なんて屁の役にも立っていないのだけれど。いや、屁の役割は人体の構造上必要不可欠なものなので、言うなれば僕はゴミの役にも立っていないわけだ。

 平凡でどこにでもいるような大学生である僕がこうして警察機関と共に殺人現場に足を踏み入れることができるのも、三間さんの計らいのおかげと言えるだろう。勿論、一番影響があるのは顔が利く八千代のおかげである。

 今では、『八千代が連れ回す小僧』という蔑称にも似た通り名で警察機関も暗黙の了解としているらしい。一般人である僕を殺人現場に入れ、さらには捜査の一端を担っている(役には立っていない)ということを公にすることができない以上、僕の存在は警察内部でしか語られないことではあるけれど、しかしどうしたって、その蔑称を心から受け入れることはできそうになかった。

 八千代の隣で悠然と殺人現場に踏み入る僕の心中には、鼻高々という的外れな勘違いが微かに存在しているのだが、それもそうだろう、全くないとは否定し切れない。顔パスが如く当然のように現場に入るのだ、まるで大御所芸能人にでもなったかのような錯覚に陥ることだってあるだろう。

 八千代の存在のおかげというのにも関わらず、勘違いも甚だしいけれど。

 鼻頭を伸ばして、意気揚々と現場に踏み入れる僕の気付かないところで、囃し立てられているけれど。


「おっと、それじゃ僕はそろそろ行くよ。衛理くん、またね」

「行くって、どこにですか? まともに現場検証も済んでいないのに」

「知っての通り、殺人事件はこれだけじゃないからね。そっちにも急行しないといけないんだよ」

 あぁ、と僕は思い出すように相槌を打った。

 通り魔殺人事件、か。

 五日前、僕を襲った殺人未遂事件――それと関連性があるかもしれない、通り魔殺人事件。

「あ、そうだ――」

 三間さんは僕に背中を向けた去り際に言う。

「花言葉、知ってる?」

「あぁ……いえ、花には全く知識がないので」

「ふふん、そっか。黒百合、黒い百合。その花言葉は――」

 三間さんは含みのある沈黙をあえて加え、


「――呪い」


 と、笑顔で言うのだった。

 全身の毛が逆立つ感覚に襲われた僕は何も言えず、身を固めたまま三間さんの去っていく背中を眺める。

 その瞬間、腹部に鈍痛が走った。


登場人物紹介

南名衛利……僕

八千代真伊……弁護士

神宮司甘奈……殺人鬼

神宮司蓮二……殺人鬼

旗桐林檎……少女

籠目紫……女子高生

三間弦義みまつるぎ……警部

志木式栞……看護師

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ