表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/421

深みより

ここが潮時だろう。


紫の斑らが毒々しい植物を胴乱に収めて、リシアは通路の先を見つめた。淡水の独特な匂いが鼻につく。数歩先は水没しており、微かな水音だけが響いている。


ここから先はおそらく未踏だ。入念に準備をした一部の冒険者のみが立ち入る事が出来る。今のリシア達には当然、そのような準備はない。


「もしかして、そろそろ戻る?」


察しの良い同行者はそう言って、根掘りを仕舞った。リシアは頷く。


「もう先には行けないみたいだし」


リシアの言葉に、アキラは「そっか」と寂しそうに呟いた。


「結局会えなかったね、二人とも」

「夜干舎のこと?」


そういえば、道中他の冒険者とすれ違う事が無かった。主要な通路から外れた道を通ってきたのかもしれない。


そのぶん、他の冒険者とは違う種類の植物を採集する事が出来ただろう。


「お菓子、渡せるかな」


そう呟いた瞬間、アキラの腹の虫が盛大に喚いた。恥ずかしがる様子もないアキラに少し呆れて、リシアは声をかける。


「……おやつにする?」

「そうしよう」


待ってましたとばかりにアキラは懐から菓子を取り出した。 我慢していたのかもしれない。いそいそと包みを解くアキラを見て、リシアも空腹を感じる。


浮蓮亭の店主から貰った包みを取り出す。紙を何枚か組み合わせて作った複雑な包装だ。どこか工芸品のような美しさも漂わせている。


どうやって開けるのだろうか。


ちらりとアキラの方を見る。どうやら爪を噛み合わせて口を閉じているらしく、それを外すと花弁のように広がる作りのようだ。


よく出来ている。


感心しながら、リシアも包みを解いた。


「しっとりしてる」


早速菓子を食べたアキラが感想を述べる。出来たてのさくさくとした食感が無くなり、油が染みて柔らかくなっている。これはこれで美味しい。


気力が回復するのを感じて、リシアは満足する。


夜干舎の分も食べてしまおうか……と悪い考えが思い浮かび、払う。


「お水欲しくなるね」


そう言って、アキラは持ってきていた水筒の水を一口飲む。


「お茶と食べたい。熱くて渋いの」

「緑茶は?」

「あー、いいかも」

「煎麦茶も合いそうだね、香ばしいから」


菓子を食べながら、そんな会話に興じる。薄暗い、湿った通路に二人の声が響く。


「……戻ったらどうするの?」

「役所に提出したら、一応は依頼完了。でも今戻っても、もう窓口は閉じちゃってるだろうし、提出は明日になるかな。駅に戻ったら解散ってことで」

「わかった」


少し名残惜しそうな雰囲気を感じ取って、リシアは告げる。


「もしかしたら帰り道で会えるかもしれないじゃない、二人に」


アキラは頷く。いつもと同じ無表情だが、今日はどこか心ここに在らずといった雰囲気だ。少し心配になって、アキラを急かす。


「さ、帰ろう」

「うん」


元来た道を戻る。十歩ほど歩いて、足音が自分のものしか聞こえないことに気づいて、リシアは振り向いた。


先ほどと同じ水際で、アキラは立ち止まっている。


「どうしたの?」


怪訝な顔で、水面を見つめるアキラに声をかける。


「うん……」

「調子でも悪い?」

「ううん、違う。ちょっと気になっただけ」

「気になるって、何が」


辺りを見回す。特に、彼女が興味を持ちそうな動植物は見当たらない。


「水」


アキラは水没した通路の奥を指差す。


「なんで波が立ってるんだろうと思って」


そんなの……と言葉を返そうとして、リシアは黙り込む。


暗い通路の奥から、ゆっくりと波が寄せてくる。アキラの足元まで泥水が寄せ、靴の爪先を撫でて帰っていく。


風も振動もない地下の迷宮で起きたにしては大きな波だ。


まるで、通路の奥で何かが蠢いているような……。


「早く帰ろう」


不思議と声が上ずる。


アキラが鋤の柄を取り、身構えた。空いた手がリシアを庇うように伸ばされる。


暗い暗い闇の向こうで、紅い光が一つ、妖しく灯った。






有象無象の冒険者に紛れて、フリーデルは迷宮の深部へと向かっていた。フリーデルとそう変わらない年齢の青年に扇動された一同は、互いに士気を高めるように会話をしながら進軍する。


「先史遺物か……拾った事あるか?」

「いや、ない」

「こんなちっちゃい、使い道もわからないガラクタでも一月は遊べるって話だ。ましてや殺傷力がある物なら……」


ぎらつく冒険者達の目を見て、フリーデルもほくそ笑む。


これだけ人員がいれば、なんとか自律型を倒しておこぼれをもらう事もできるだろう。シラーでさえも自律型を倒し、素材を持ち帰ったことはない。もし自分がそれを成し遂げることが出来れば、周囲の評価は一変するだろう。


「おい学生さん、あんたは自律型と戦ったことあるのか?」


無精髭を生やしたドレイクが、無遠慮にフリーデルの肩を叩いた。その手を払いのけ、「ない」と手短に返す。


「倒し方について学んだりは?」

「自律型からは逃げろとだけ言われている。まあ、そんな注告真面目に守るだけ」

「そんなはずはない」


先頭を歩いていた青年が立ち止まり、振り向いた。最初に挙手をしたドレイクだ。


「学苑では『死に損ない』が教鞭をとっていると聞いた。そんな奴ならコツの一つや二つぐらい教えているだろう」


ドレイクの言葉にフリーデルは不安を覚えた。まるでフリーデルが学苑で学んだ事をあてにしようと考えているようだ。


計画性がない。


それに、ドレイク達のいう「死に損ない」とやらに心当たりもない。フリーデルは憮然として、


「フリーデル」


再び肩を叩かれる。聞き覚えのある声にフリーデルは殺気立ち、振り返った。


「……班長」

「単独で行動なんて、君らしくないね」


いつもより引き締まった顔立ちのシラーはそう言って、ため息をついた。わざとらしいため息に、フリーデルは更に不機嫌になる。暗に、群れないと行動できない臆病者と言われている。そう直感した。


「危険だ」

「なんだ。まるで自分が規律だとでもいうような顔しやがって」

「フリーデル、冷静になれ。規律云々の話じゃねーぞ」


シラーの後からやってきた呆れ顔の副班長が肩をすくめる。


「力不足だ。アンタだけじゃない、アタシも班長も、先史遺物なんて相手出来ない」

「そりゃあ、女のお前には無理だろうね」


毒付く。シラーの表情が一瞬無くなった気がして、フリーデルは高揚する。こんな風に反逆されたことがないから、戸惑っているのだろう。


「なんだ、学生は抜けるのか?」


ドレイクがせせら笑った。


「まあ構わないけどよ。対処方法も知らないようだったし」


馬鹿にしている。


見下している。


侮られている。


周りの言葉が、視線が、表情が、すべてがそう思えてしまう。


フリーデルは剣を抜き、シラーに向けた。


「今すぐ消えろ」

「おい」


どよめきが起きる。副班長が珍しく困惑した表情でフリーデルを見つめている。


「正気か」

「……フリーデル」


一方のシラーはただの脅しだとでも思っているのか、宥めるような声で名を呼ぶ。その声音と表情が、フリーデルの神経を逆撫でた。


視野が狭まる。とうに正常な判断は出来なくなっていた。剣を振り上げ、目の前の不愉快な存在を切り捨てようとする。


遠くで、心地よい悲鳴が聞こえた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ