表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
421/421

声なき朝

 付人を伴って登校する生徒は少なくはない。だがその生徒が迷宮科だと、話はまた変わってくる。


 学生や講師たちの視線を感じながら、リシアは執事と共に学苑へ至る道を歩む。いつも以上に小さくなっているであろうリシアの隣で、執事は素知らぬ顔をして静かに控えている。その姿を見て、リシアは再び背筋を伸ばす。老執事に見合うよう、姿勢ぐらいは正さなければ。


 主の娘であるリシアと違って、執事は何処に出しても恥ずかしくない使用人だ。所作は勿論、腕も立つ。「もう少し若かったら迷宮に随伴していた」などと軽口を叩くぐらいには。ジオードの軍属であった彼の強さは、剣を教えてもらったリシア自身よく知っている。リシアの目に見えているのは、力量のほんの一端でしかないということも。


 だが、彼を頼るわけにはいかない。執事は胸を病んでいるのだ。今のリシア以上に、彼は「迷宮」という場所に適していない。そしてこれからは、エラキスすら安全地帯ではなくなるのだろう。


 執事が何かを示すように腕を伸ばす。応じるように、石畳の端へと寄る。背後から駆けてきた馬車が執事の隣を通り過ぎていった。


 車体の会章を見て、どきりとする。


 小さくなった馬車は学苑前で止まり、令嬢を降ろした。


 目が合う。


「お嬢様」


 執事が囁いた。


「教室までお送りしますか」


 首を横に振る。流石にそこまでは頼めない。家を出る前の話では、正門までと決めていた。その正門も目の前だ。


 改めて背筋を伸ばす。


 執事は頷き、再び静かに歩き出した。


「ご機嫌よう」


 正門前で、アルミナは既に普通科の生徒たちに取り巻かれていた。挨拶を交わす中、視線は時折リシアを捉える。


 会釈をして、その隣を通り抜ける。


 執事を見上げ、頷いた。


「お気をつけて」


 ごく小さく執事は囁く。口端を上げ、笑顔を作った。


 校舎へ続く道を歩く。このまま教室へ行って、いつも通り授業を受けて……アキラを探してみよう。


 音のない息を吐く。


 その背後から、間隔の狭い足音が迫り来た。


「リシア……スフェーン嬢」


 涼やかな声が名を呼ぶ。振り向くと、歌姫候補が息を整えながら立っていた。置いてけぼりの取り巻きたちの視線を背に、令嬢はリシアを真っ直ぐに見つめる。


 その瞳が即座に揺らぐ。まだ、心が定まっていないかのように。


 言葉を待つ間も、視線は鋭く二人を貫く。少し悩んで、リシアは手帳を取り出した。


 筆談なら容易いこともあるかもしれない。どちらにせよ、リシア自身にはその方法しかないのだから。


 筆記を促す言葉を記し、差し出す。


 青褪めた顔の令嬢と、再び目が合った。


「……あ……」


 リシアの「現況」を目にして、言葉を失った令嬢は手を握り込む。まるで傷ついたかのような表情に、リシアは困惑する。


 暫しの沈黙の後、一つ、令嬢は息を吐く。


「ごめんなさい」


 そう言い残して、リシアの隣を足早に抜ける。呆気に取られ、令嬢が去った方向を振り向く。


 あんなに小さな後ろ姿だったか。


 そんなことを思いながら、彼女の姿が昇降口に消えていくのを見つめた。


 漣のように囁きが広がる。正門前の生徒たちはリシアを一瞥し、自らの棟へと向かった。


 声を失った人間を見るのは、恐ろしいことなのだろう。特に、歌姫候補であるアルミナにとっては。


 かつてのリシアにとっても、今の状況は悪夢に違いない。だが、どんなにもがいても、確かに今は目が覚めているのだ。


 喉を摩る。正門の外に、執事が佇む姿が見えた。


 彼が何か仕草をする前に、リシアは微笑む。


 もう一度踵を返して、迷宮科棟へと向かった。


 道すがら、掲示板を臨む。今のリシアには手が出せない依頼ばかりだ。


 けれども、いつぞやの花時計の整備くらいは出来るだろう。まったく迷宮科とは関係がないけれども。


 出来ることを探さなくては。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ