表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
399/423

失錯(1)

 今日ばかりは練習を早々に切り上げ、音楽室を去る。


 隅に腰掛けていた衛兵長には目もくれず、アルミナは階段を足早に降りる。視界の隅で、慌てた様子の衛兵長が追いかけてくるのが見えた。


「エメリー嬢……」

「一度家に戻ります。それから、スフェーン邸に人を」


 名を読んだ衛兵長に告げる。昇降口を出て、正門へ向かう道をひたすらに歩く。


 どうして。


 そんな言葉がぐるぐると頭を巡る。どうして、こんな時に。


 歌姫が原因不明の病を患うことは、珍しいことではない。多くは「心因性」などと診断される。これまでアルミナには縁の無かったことではあるが。


 リシアがそんな病を患ってしまうとは、思いもしなかった。あの、舞台上で誰よりも眩く高らかに歌う歌姫が。


 何がいけなかったのだろうか。


 指先が冷えていく。


 まさか、自身の言葉が、原因なのだろうか。


「エメリー嬢」


 一際大きく、衛兵長は声を発する。足を竦ませるように立ち止まる。


「……なんでしょうか」


 告げる。その声が震えていることに気付いて、驚く。自分自身のことだというのに。


 動揺するアルミナの隣に、厳しい顔つきの衛兵長は追いつき立ち止まる。


「申し訳ございません」


 次の瞬間、見事な角度で衛兵長は頭を下げる。一瞬呆気に取られ、口を開く。


「あなたが謝る理由など、無いのでは」

「見誤りました。学業の最中に告げるべきではなかったかと」


 なるほど、と頷く。だとしても、やはり謝る必要はない。報告をしろと言ったのは、他でもないアルミナ自身なのだ。


「あなたは、あなたの仕事をしたまでです。悪いのは」


 口を噤む。


 誰に責任を押し付けようとしたのか、思い浮かんだ顔に愕然としたからだ。


「……失言です。忘れてください」


 数拍黙したのち、声を絞り出す。


 リシアがこうなってしまったのは女公爵のせいだと、浅ましくも考えてしまったのだ。彼女が手を尽くしたから、リシアは声を失った。では、そのきっかけや動機にアルミナは一切関与していないのだろうか。


 大いに関与しているのだろう。何より、女公爵の会合を嬉しく思っていたのだ。これでリシアを表舞台に引きずり出せると、思ったのだ。


「スペサルティン卿にも会わなければなりません。どうにか約束を取り付けて、それから、リシアに謝罪を」


 謝罪。何を謝ればいいのだろう。いや、謝る必要はある。でもそれで何が解決するのか。


 もう取り返しがつかないことだ。


 握り込んだ手が震える。冷静な判断が出来なくなる。そんなもの、元から出来ていたのかも怪しいのに。


「……帰ります。あなたも、役所に戻ってください」

「迎えは。まだ来ていないでしょう」


 衛兵長の言う通り、迎えの馬車は歌の練習が終わる頃に来るよう頼んでいる。つまり、今は早すぎる。


「徒歩で帰ります」

「それなら、私も途中までお供します」


 衛兵長の言葉を聞いて、見上げる。


「どうせ道すがらです」


 真面目な人間だとは思っていなかったが、それとは別に衛兵長は率直過ぎることがある。


 だが今は言い返す気力がない。是として、歩き出す。


 踏み出すたびに、脳内はリシアの今後で埋め尽くされる。このまま、歌を聴くことなく終わってしまうのだろうか。アルミナの都合ばかりが先立つ。それから、リシアの都合。声が出ないまま冒険者というものになれるのだろうか。もしかしたら彼女の未来に続く道を全て、閉ざしてしまったのではないか。


「衛兵長」


 たまらず、尋ねる。


「いかがしました」

「あなたの部下に、声が出ない者はいますか」

「……おりません」

「では、異国の出身でこの国の言葉が話せないとか」

「そのような人間はそもそも衛兵にはなりません。意思疎通ができない者に、統率の取れた行動は難しい」


 当然の言葉が返ってくる。


「冒険者でも、連んでいる者達を見ていると共通の言葉は使っています」


 とどめのような言葉まで付いてきた。なんとか、言葉を返す。


「そう、ですよね」


 息をつく。ため息ではなく、過呼吸を起こしたような息遣いだった。


 声が出なければ、指示を出すこともできない。助けを求めることもできない。迷宮は、そんな人間を見逃すほど優しい世界ではないと、アルミナでもわかる。


「どうしましょう」


 思わず呟く。ほとんど弱音のような言葉だった。


「いいえ。まずは、行動を尽くすしかありません」


 自分自身に言い聞かせるように告げる。衛兵長はそんなアルミナの姿を、黙したまま見下ろしている。


 いい気味だと思っているのだろうか。


 あまり良い雇い主ではない自覚はある。雇い主といっても、衛兵長がアルミナについているのは王府の指示なのだが。


 こんな姿を見せてしまうとは、不甲斐ない。


 今度こそ、ため息をつく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ